• 投稿日:2025/10/05
  • 更新日:2025/10/06
【ビッグロックの法則🪨】FIRE達成後の小石、砂、水、空気の重要性【優先順位の変化♻️】

【ビッグロックの法則🪨】FIRE達成後の小石、砂、水、空気の重要性【優先順位の変化♻️】

のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

この記事は約9分で読めます
要約
FIRE達成前後で人生の優先順位「ビッグロック」は大きく変化します♻️ そして、 ビックロックだけでなく「小石」「砂」「水」「空気」の重要性も増します🔥 価値観の変化にどう対応するか? 本記事では、 「ビッグロックを切り替える方法」について考えてまとめていきます📝

はじめに:FIRE達成前後におけるビックロックの変化

みなさまこんにちは!
元薬剤師💊で現在FIRE生活中📚の「のり」と申します👏

私は30代前半で目標資産を達成し、
現在はLean FIRE生活をしています。
※薬剤師(→本社管理職)と薬局運営で元本を作り、インデックス投資のみで増やしました。


前回の記事で、
FIRE達成前後におけるビックロックの変化」についてまとめました。
※以下、要点を抜粋して記載します

ーーーーーーーーーー

はじめに:ビッグロックの法則とエッセンシャル思考の融合
🔸ビッグロックの法則
→「人生の中で最も重要な要素を先にスケジュールに組み込む」という考え方
🔹エッセンシャル思考
→本当に重要なことだけを選び取る思考法

FIRE達成前後におけるビックロックの変化
・FIRE達成前のビッグロック:目標達成重視
 ①収入の最大化
 ②質素倹約
 ③資産運用
 ④健康管理
・FIRE達成後のビッグロック:充実感重視
 ①自己実現
 ②人間関係
 ③健康と幸福
 ④余白の確保

ーーーーーーーーーー


FIRE達成前後でビッグロックは大きく変化します。

この変化を受け入れつつ、
エッセンシャル思考で「本当に大切なこと」に集中することが、
充実した人生への鍵となります。


FIREを目指す過程では「目標達成」や「効率」が重視されますが、
達成後には新たな価値観や目標が生まれるためビッグロックも変化します。

スクリーンショット 2025-10-04 17.45.04.png↑FIRE達成前の「目標達成重視」のイメージ:ビッグロックで窮屈

スクリーンショット 2025-10-04 17.46.24.png↑FIRE達成前の「充実感重視」のイメージ:「ゆとり」がある


しかし、
私の経験上、
このビッグロックの切り替えが非常に難しいです。

頭では分かっていても、
実際に切り替えることは困難を極めます。


慣れ親しんだビッグロックはいつまでもビッグロックであり、
なかなか瓶の中から出すことが出来ません。

完全なる「生産性の奴隷」になっていたため、
その習慣から脱するのは困難を極めるのです。


そして、
水や空気などの「ゆとり」を入れることには抵抗があり、
さらに難しいことだと思います。


なんだかんだ、
ビッグロックを目一杯詰め込み、
FIRE達成前と同じような”窮屈な生き方”をしてしまうのです。


目標を達成したのだから、
肩の力を抜いて生きるべきですが、
なかなか切り替えは上手くできません。

私も無意識のうちに「制限していること」が多すぎて、
その解放に悩んでいるところです。


本記事では、
「ビッグロックを切り替える方法」について考えてまとめていきます。


🔥FIREを目指す人
🌀人生の優先順位に悩んでいる人
🪨「ビックロックの法則」について学びたい人
必見です👀


FIRE達成後の小石、砂、水、空気の重要性


FIRE達成後、
下記2つの行動を”適切に行うこと”が重要になります。

①古いビッグロックを取り除く

②「空いたスペース」を上手く埋めていく


古いビッグロックを容赦なく取り除き、
「空いたスペース」に新しい重要なものを”適切に”満たしていくのです。

そして、
「空いたスペース」に、
ビッグロック以外の要素を組み込むことが鍵となります。


「FIRE達成後の小石、砂、水、空気の重要性」について考え、
ビッグロックも含めてそれぞれについてまとめていきます。


ビッグロック


まずは古いビッグロックを取り除き、
スペースを空けることから始まります。


しかし、
慣れ親しんだビッグロックはいつまでもビッグロックであり、
瓶の中から取り出すのは難しいです。

【古いビッグロックの例】
 ①収入の最大化
 ②質素倹約
 ③資産運用
 ④健康管理


これらを大切にし続け、
FIRE達成前と同じような生き方をしては意味がありません。

惰性で前進し続け、
これまで通り資産を拡大しすぎてしまえば、
もはや「FIRE」と呼ぶことが出来ないでしょう。


まずは思い切って手放す勇気を持たなければなりません。


そして、
そこに新しいビッグロックを入れていきます。

【新しいビッグロックの例】
 ①自己実現
 ②人間関係
 ③健康と幸福
 ④余白の確保


ここで重要なのが、
ビッグロックを目一杯詰め込んでいたFIRE達成前とは違い、
「ビッグロックを詰め込まないこと」です。

FIRE達成によって経済的自由が得られても、
時間的・心理的自由がもたらす新しい課題に直面します。


「ビッグロックだけでは満たされない」という感覚が芽生え、
「ゆとり」が必要となるのです。


ビッグロックだけではなく、
小石、砂、水、そして空気を入れられる柔軟性が重要になると考えています。


小石


FIRE達成前には疎かにしがちな「小石」、
「趣味」や「友人との時間」などを受け入れるゆとりが生まれます。

これは非常に分かりやすく、
「FIREの醍醐味」とも呼ぶことが出来ます。


また、
FIRE後に新しく始める小さな仕事、
新しいスキルの習得なども、
FIRE後の生活を彩るものになるでしょう。

新しい趣味や学びの機会を獲得し、
生活に豊かさを加えることに繋がります。



常に「優先順位が低い」と評され、
ビッグロックの法則において最も”憎き存在”と思われているのが「砂」です。

そのほとんどが一般的に「無駄」と捉われがちな事象です。


FIRE達成後は、
「砂」ですら活躍の余地があります。

日常的な細かいタスクやルーティン、
そして一見「無駄」と捉われるような事象は、
健康維持や生活の秩序を保つために必要な要素となるのです。


一見つまらないことにも意味を見出すことができ、
「本業が無くなったスペース」を埋めるのに十分役立つと考えています。

「使う力」の強化もこれにあたると思います。

最近の私にとっては、
「KALDIでの買い物(新しい味覚へのチャレンジ)」などがこれに当たります。
※FIRE達成前には考えられなかった出費



ビッグロックの法則において、
「水」は軽視されがちで積極的に議論されない存在です。

水は「余った時間やエネルギーでこなせる本当に小さなこと」を象徴すると考えられます。


つまり、
時間管理の中で最も優先度の低い要素です。


しかし、
ビッグロックや小石や砂の中と比較すると明らかな”異分子”であり、
”生命に欠かせない本質的な存在”として解釈すると、
大きな存在意義を見出せると思います。

「自然との触れ合いやリラックスのための活動」
「精神的な安定」「愛」など、
”目に見えないが根本的に大切なもの”として捉えることも可能です。


水は「生命そのもの」の象徴であり、
ビッグロックや小石や砂を支える「存在して当たり前」の要素とも言えるでしょう。

また、
水のように柔軟に予定を変えたり、
創造性や自由な発想を持つことが、
FIRE達成前の「目標達成」「効率」を超える価値になると考えています。


空気


「空気」はビッグロックの法則において、
ほとんど言及されない存在です。

たとえ瓶の中に空気があったとしても、
それを「存在」として認識しない人が大半だと思います。


水と同じく”生命に欠かせない本質的な存在”であり、
水以上に「存在して当たり前」の要素なのです。

空気は目に見えず、
具体的に詰めるものでもないため、
ビッグロックの法則の「詰めるべきリソースの優先順位」という議論にすら上がりません。


さらに言えば、
「スペースの無駄」と表現することもできるでしょう。


しかし、
空気が象徴するのは、
何も詰めない「余白」や「無形の価値」です。

FIRE達成後、
時間的・経済的な自由を得た人々にとって、
「空気」の概念は特に重要になると考えています。


哲学の追求や内省、
創造性を育むための自由な時間や空白を象徴するとも言えるでしょう。

これこそ、
FIRE達成前の「目標達成」「効率」の追求では見えてこなかった価値観であり、
「あえて何も詰めない」という選択をポジティブに捉えるべきです。

哲学的用語を用いると「エポケー※」といった概念になります。
※判断や評価をいったん保留し、物事をあるがままに受け止める態度や方法


「空気」のような「余白」こそが、
FIRE達成後の新しいライフスタイルに充足感を生むと考えています。


まとめ:”ビッグロック主義”から抜け出す

以上、
「FIRE達成後の小石、砂、水、空気の重要性」についてでした。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

はじめに:FIRE達成前後におけるビックロックの法則の変化
→ビッグロックの切り替えは非常に難しい

FIRE達成後の小石、砂、水、空気の重要性
 ①ビッグロック
 →「ビッグロックだけでは満たされない」という感覚が芽生える
 ②小石
 →これまで疎かにしてきたが、FIRE後の生活を彩るものになる
 ③砂
 →健康維持や生活の秩序を保つために必要な要素となる
 ④水
 →”目に見えないが根本的に大切なもの”として捉えることも可能
 ⑤空気
 →「あえて何も詰めない」という選択をポジティブに捉えるべき

ーーーーーーーーーー


「人生、ビッグロックだけが全てではない」
と感じています。


特にFIRE達成後は「小石、砂、水」を入れられる柔軟性が重要となり、
さらに「空気」のような「あえて何も詰めない」ことが人生を充実させると考えています。

「古いビッグロックを破壊し、小石や砂や水や空気に分解される」と表現する方がしっくりくるかもしれません。


そして、
それら全てを平等に扱うことが幸福度を高めると感じています。

FIRE達成後の人生の充実とは、
「従来の法則」に縛られることなく、
「新たなバランス」を探ることが必要だと考えました。


私もまだまだ”ビッグロック主義”から抜け出せていないので、
瓶の中身を整理し、
上手くバランスを取れるようにしていきたいと考えています。

みなさまにおかれましても、
自分自身の瓶を見直して”人生を最大限に楽しむためのヒント”を得てもらえれば幸いです。


本記事のリアクションが多く好評であれば、
次回はビッグロックの法則と関連の深いエフォートレス思考について考え、
そのデメリットを解説していきたいと思います。


少しでも参考にしていただけると幸いです。


最後まで読んでいただけましたら、
是非リアクション(いいね👍/レビュー📝/ブックマーク📚)をお願いいたします🙇‼️

これからも、
みなさまの役に立てるような記事を書いていきたいと考えています👏


FIREに興味がある人はこちらの記事も読んでみて下さい📚

【FIREには旬がある!】目標資産を達成したらすぐにFIREすべき理由【お金の貯めすぎに注意】

【妥協じゃない🙅】サイドFIREがFIREの上位互換である理由【FIREへの近道🔥】

【FIRE後のお金事情💰】「お金が増えなくなる苦痛」葛藤と向き合う方法【相対的にお金が減る🌀】

【1億円は必要ない🙅】「お金持ちになる必要はない」という最強のマインド🔥【小金持ちでOK🙆】

【本気でFIREしたい人へ🔥】平均値や中央値は無視!FIRE達成の心構え【常識を疑い続ける⚔️】

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

投稿者情報

のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:xqldQjeo
    会員ID:xqldQjeo
    2025/10/06

    「FIRE達成後の小石、砂、水、空気の重要性」、すごく印象的です。 私はFIREしていませんが、だいたいこの状態なので、少し自分が心配です😂小金持ち山に登るには調整が必要みたいです。 「空気」のところのイメージが少し難しかったので、もう少し具体例があるとうれしいです。スケジュールを入れずに、気ままに寝たり、散歩したり、山に登ったりする、というようなことでしょうか?

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者

    2025/10/07

    みわさん!レビューありがとうございます! 「空気」に関して思考していただき嬉しいです🙌 「瓶の中に何も入れない」ということが「空気」であるため、 「スケジュールを入れずに、気ままに寝たり、散歩したり、山に登ったりする」というイメージで間違いありません。 「スペースの無駄を埋めたい」「入れなきゃもったいない」という効率主義の誘惑を断ち切った先にある「ゆとり」「余白」ですね。 レビューが一番の励みになります! またリアクションいただけると嬉しいです🙌

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者

  • 会員ID:G0ipFGeM
    会員ID:G0ipFGeM
    2025/10/06

    あ”~いいねを送ると任意だけど主様に失礼なので記入しなきゃと思うのは私だけ?相変わらず理解しやすい投稿ありがとうございます!最近なにかモヤモヤしていたことがバランスよくマテリアルが詰まっていた透明の瓶のようにスッキリしました。色々な人の違う視座からの考え方がとても有意義で またまたパワー頂きましたぁ ごっつあんです!!

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者

    2025/10/06

    debiさん!レビューありがとうございます! 少し哲学的思考ですが、 共感いただきとても嬉しいです🙌 最新のリベシティ会報読みましたが、 debiさんの新しいチャレンジに刺激を受けました! 今度お会いした時にお話しできると嬉しいです! レビューが一番の励みになります! 続きの記事も書きましたので、またリアクションいただけると嬉しいです🙌

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者

  • 会員ID:q3AW6U4Z
    会員ID:q3AW6U4Z
    2025/10/05

    こんばんは。 ノウハウ図書館、拝見しました。 僕にとって、すごく新しくて、今までにない考え方で、一度読んだだけでは理解することができず、何度も読み直しました。 特に印象に残ったのは、「空気のように、何も詰めない」というところです。 FIREはぜひ実現したいと思っているので、これからも学ばせていただきます。 いつも新しい視点をありがとうございます。

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者

    2025/10/06

    たいほーさん!レビューありがとうございます! リアクションいただき嬉しいです🙌 少し哲学的思考であり解釈は人それぞれだと思いますので、 繰り返し考えていただけると幸いです。 そして、 今度お会いした時にお話しできると嬉しいです! レビューが一番の励みになります! 続きの記事も書きましたので、またリアクションいただけると嬉しいです🙌

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者