• 投稿日:2025/10/04
  • 更新日:2025/10/05
【人生の優先順位🏆】FIRE達成前後におけるビックロックの変化【エッセンシャル思考🔥】

【人生の優先順位🏆】FIRE達成前後におけるビックロックの変化【エッセンシャル思考🔥】

のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

この記事は約7分で読めます
要約
FIREを目指す人にとって 生活の中での優先順位づけは欠かせません🔥 その上で 「ビッグロックの法則」と「エッセンシャル思考」は特に重要な思考ツールとなります🔧 そして FIREを達成する前と後では ビッグロックの内容や優先順位は変化します🏆 詳しく解説します

はじめに:ビッグロックの法則とエッセンシャル思考の融合

みなさまこんにちは!
元薬剤師💊で現在FIRE生活中📚の「のり」と申します👏

私は30代前半で目標資産を達成し、
現在はLean FIRE生活をしています。
※薬剤師(→本社管理職)と薬局運営で元本を作り、インデックス投資のみで増やしました。


FIREを目指す人にとって、
生活の中での優先順位づけは欠かせません。

その上で、
「ビッグロックの法則」「エッセンシャル思考」は特に重要な思考ツールとなります。


🔸ビッグロックの法則
→「人生の中で最も重要な要素を先にスケジュールに組み込む」という考え方

🔹エッセンシャル思考
→「本当に重要なことだけを選び取る思考法」


そして、
FIREを達成する前と後では、
ビッグロックの内容や優先順位は変化するのです。

FIREというイベントを通してビッグロックがどのように変化するのかを考察し、
より良い人生設計のヒントを探りたいと思います。


🔥FIREを目指す人
🌀人生の優先順位に悩んでいる人
🪨「ビックロックの法則」について学びたい人
必見です👀


🔸ビッグロックの法則


ビッグロックの法則は、
「人生の中で最も重要な要素を先にスケジュールに組み込む」という考え方です。

透明な瓶に「ビッグロック(大きな石)」「小石」「砂」「水」を詰める例え話を用い、
以下のように説明されます。

ーーーーー

ビッグロック:人生で最も重要な価値観や目標(例:健康、家族、キャリアなど)

小石:中程度の重要性を持つタスク(例:趣味、友人との時間など)

:優先順位の低い細かい仕事や雑事(例:単純業務、SNSなど)

:精神的な余裕やつながりを象徴する要素

スクリーンショット 2025-10-04 17.43.17.pngーーーーー

この概念は書籍「7つの習慣」で紹介され、
効率的かつ効果的に時間を活用するための象徴的な考え方として広まりました。


優先順位を明確にするとともに、
意義のある活動に時間を使うことは間違いなく重要です。


🔹エッセンシャル思考


そして、
エッセンシャル思考はビッグロックの法則と密接に関連しています。

エッセンシャル思考は、
「本当に重要なことだけを選び取る思考法」です。
※書籍「エッセンシャル思考」で詳しく解説されています


ビッグロックを「自分の中で最も重要な要素」として選び取ること、
不必要な小石や砂を排除することは非常に重要です。


「ビッグロックの法則」と「エッセンシャル思考」の融合こそが、
FIREに向けた重要な思考法であると思います。

私もこれまで適度にサボりつつ、
それなりに取り組んできました。


FIRE達成前後におけるビックロックの変化


「FIRE達成前後におけるビックロックの変化」について、
前後の対比で解説していきます。

※私の経験に基づく私見です


FIRE達成前のビッグロック:目標達成重視


FIRE達成前、
FIREを目指す段階は「目標達成重視」と呼ぶことができるでしょう。

ビッグロックとして優先すべきは下記のような要素です。


ーーーーー

①収入の最大化

資産形成の基盤は「元本」であるため、
出世(キャリアアップ)や副業に時間を注ぐ。


②質素倹約

支出を最小限に抑え、
投資に回す資金を増やす。


③資産運用

資産を効率的に増やすため、
徹底したリサーチと実行。


④健康管理

パフォーマンス高く働き続けるため、
体力とメンタルの維持。

ーーーーー


これらのビッグロックは、
目標達成に向けて「効率」を最大化することが大前提です。


一方、
小石や砂にあたるもの(例:趣味や付き合い)は二の次にしなければなりません。
※特に飲み会など


FIRE達成前の「目標達成重視」は、
下記イラストのようなイメージです。
スクリーンショット 2025-10-04 17.45.04.png一言で表すと、
「ビッグロックで窮屈」です。

このビジュアルは非常に窮屈で圧迫感がありますが、
目標達成のためにはやむを得ないことだと思います。


FIRE達成後のビッグロック:充実感重視


FIREを達成すると、
収入や資産形成に対するプレッシャーが減り、
優先順位が大きく変わります。


FIRE達成後は「充実感重視」と呼ぶことができるでしょう。

この時、
ビッグロックは次のようにシフトしていきます。


ーーーーー

①自己実現

自分が本当にやりたかったことに時間を割く。
(例:創作活動、ボランティアなど)


②人間関係

家族や友人との繋がりを深めることが、
幸せの中心になる。


③健康と幸福

幸福度を高めるため、
精神的・身体的健康を保つための生活スタイルを重視。


④余白の確保

スケジュールに余裕を持たせ、
予期せぬチャンスやリフレッシュの時間を大切にする。
※もはやビッグロックではない?「空気」?

ーーーーーーーーー


このように、
FIRE達成前に優先されていた「目標達成」や「効率」が、
「充実感」や「意義の追求」に取って代わります。

そして、
新たなビッグロックを目一杯詰め込む必要がなく、
「ゆとり」があることが肝だと思います。


FIRE達成後の「充実感重視」は、
下記イラストのようなイメージです。

スクリーンショット 2025-10-04 17.46.24.pngFIRE達成前の「目標達成重視」と違い、
非常に大きな「ゆとり」があります。

FIRE達成前の窮屈で圧迫感があるものと異なり、
かなり柔らかいイメージになります。


ビッグロックだけでなく小石や砂、
そして水までも取り入れる余裕があり、
さらに空気(いわゆる余白)まである状態です。


水や空気の「ゆとり」こそが、
充実感のために重要だと考えています。


まとめ:ビッグロックの切り替えは非常に難しい

以上、
「FIRE達成前後におけるビックロックの変化」についてでした。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

はじめに:ビッグロックの法則とエッセンシャル思考の融合
🔸ビッグロックの法則
→「人生の中で最も重要な要素を先にスケジュールに組み込む」という考え方
🔹エッセンシャル思考
→本当に重要なことだけを選び取る思考法

FIRE達成前後におけるビックロックの変化
・FIRE達成前のビッグロック:目標達成重視
 ①収入の最大化
 ②質素倹約
 ③資産運用
 ④健康管理
・FIRE達成後のビッグロック:充実感重視
 ①自己実現
 ②人間関係
 ③健康と幸福
 ④余白の確保

ーーーーーーーーーー


FIRE達成前後でビッグロックは大きく変化します。

この変化を受け入れつつ、
エッセンシャル思考で「本当に大切なこと」に集中することが、
充実した人生への鍵だと考えています。


FIREを目指す過程では「目標達成」や「効率」が重視されますが、
達成後には新たな価値観や目標が生まれるためビッグロックも変化します。


しかし、
私の経験上、
このビッグロックの切り替えが非常に難しいです。

頭では分かっていても、
実際に切り替えることは困難を極めます。


慣れ親しんだビッグロックはいつまでもビッグロックであり、
なかなか瓶の中から出すことが出来ません。

完全なる「生産性の奴隷」になっていたため、
その習慣から脱するのは困難を極めるのです。


そして、
水や空気などの「ゆとり」を入れることには抵抗があり、
さらに難しいことだと思います。


なんだかんだ、
ビッグロックを目一杯詰め込み、
FIRE達成前と同じような”窮屈な生き方”をしてしまうのです。


目標を達成したのだから、
肩の力を抜いて生きるべきですが、
なかなか切り替えは上手くできません。

私も無意識のうちに「制限していること」が多すぎて、
その解放に悩んでいるところです。
※下記記事で詳しく解説しています

【FIREする前にやるべき事③】「制限していること」を解放しておく🔥【脱ストイック🥳】


本記事のリアクションが多く好評であれば、
次回はビッグロックの切り替え方について考え、
FIRE達成後の小石、砂、水、空気の重要性としてまとめていきたいと思います。


少しでも参考にしていただけると幸いです。


最後まで読んでいただけましたら、
是非リアクション(いいね👍/レビュー📝/ブックマーク📚)をお願いいたします🙇‼️

これからも、
みなさまの役に立てるような記事を書いていきたいと考えています👏


FIREに興味がある人はこちらの記事も読んでみて下さい📚

【FIREには旬がある!】目標資産を達成したらすぐにFIREすべき理由【お金の貯めすぎに注意】

【妥協じゃない🙅】サイドFIREがFIREの上位互換である理由【FIREへの近道🔥】

【FIRE後のお金事情💰】「お金が増えなくなる苦痛」葛藤と向き合う方法【相対的にお金が減る🌀】

【1億円は必要ない🙅】「お金持ちになる必要はない」という最強のマインド🔥【小金持ちでOK🙆】

【本気でFIREしたい人へ🔥】平均値や中央値は無視!FIRE達成の心構え【常識を疑い続ける⚔️】

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

投稿者情報

のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:xqldQjeo
    会員ID:xqldQjeo
    2025/10/05

    FIRE達成の道のりを見て、本当にすごいなと思うのと同時に、改めて私の場合は、小金持ち山の登り方はゆっくりなんだなと感じました。 石がたくさんあってゴツゴツしていたそうなので、私は、お花を眺めながら、おやつを食べながら、それでも確実に山登りを続けていきたいと思いました!ありがとうございます!

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者

    2025/10/05

    みわさん!レビューありがとうございます! 共感いただき嬉しいです🙌 レビューが一番の励みになります! 続きの記事も書きましたので、またリアクションいただけると嬉しいです🙌

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者

  • 会員ID:8MCF6X0J
    会員ID:8MCF6X0J
    2025/10/04

    FIREを実践された方ならではの視点の記事で大変興味深く拝見しました🙇 確かに急激な変化かもしれませんが、人生の優先順位が変わる(変える)、というのはまさにFIREの魅力ですね✨

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者

    2025/10/05

    たつさん!レビューありがとうございます! 共感いただき嬉しいです🙌 おっしゃる通り魅力でもあり、 事前準備が必要なことだと考えています。 レビューが一番の励みになります! 続きの記事も書きましたので、またリアクションいただけると嬉しいです🙌

    のり@FIREごっこ#お茶会#新しい経験

    投稿者