• 投稿日:2025/11/09
  • 更新日:2025/11/15
【遠隔介護ノウハウ:第6弾】キーファインダーで叶える「探し物からのストレス解消術」

【遠隔介護ノウハウ:第6弾】キーファインダーで叶える「探し物からのストレス解消術」

  • 2
  • -
会員ID:JwK8KyZA

会員ID:JwK8KyZA

この記事は約3分で読めます
要約
認知症の親が財布や鍵をどこかに置き忘れて困る…。なかなか見つからずお互いにストレスが溜まって不穏な空気になる。そんなときに役立つのがキーファインダー。遠隔から音を鳴らして探せるので、一人暮らしでも安心。親も家族もストレスを減らせる見守りアイテム。

はじめに

これまでのシリーズでは、

第1弾:Echo Show で「声かけ・見守り」

第2弾:Nature Remo mini で「温度管理と自動エアコン制御」

第3弾:SecuSTATION カメまるD で「夜間の徘徊防止」

第4弾:まもサーチ3 で「徘徊時の位置情報把握」

第5弾:モバイルWiFiルータで「実家のネット環境構築」

を紹介してきました。

そして今回は、認知症の親の「日常生活の困りごと」を解消するアイテム、キーファインダー を紹介します。

IMG_0407.JPGIMG_0409.JPG

 よくある困りごと:財布や鍵が見つからない

認知症になると、

・鍵や財布を別の部屋にしまい忘れる

・どこに置いたかを完全に忘れてしまう

・探そうとしても思考が混乱してしまう
といった状況が頻発します。

特に一人暮らしの場合、家族がその場で手伝うことができず、電話で説明してもなかなか見つからないのが現実です。

私自身も何度も電話越しに「玄関?」「リビング?」「カバンの中は?」と探してもらいましたが、なかなか見つからず、お互いにかなりのストレスになることが多くありました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JwK8KyZA

投稿者情報

会員ID:JwK8KyZA

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません