- 投稿日:2025/11/11
- 更新日:2025/11/11
ブログでPVと収益を増やそうと思ったら、過去に書いた記事を定期的に書き直す(リライト)必要があります。
実は新規記事を書くより、リライトの方が効率的に成果を上げられることも多いです。
今日はPVと収益を爆増させるリライトのやり方を、ブログで月100万円以上を稼いできた僕がお伝えしましょう!
リライトとは

リライトは過去に書いた記事を読みやすく書き直したり、新たに内容を追加することです!
定期的に記事をリライトすることで、記事の質を維持・向上させます。
これを行うことで、以下のような変化が生まれますよ!
・記事を読みやすくすることで、読者さんが最後まで読んでくれる
・古くなった内容を更新することで、読者さんに最新の情報を届けられる
・新しく内容を追加することで、読者さんにより充実した情報を届けられる
これらによって、ブログの直帰率や滞在時間などが改善されます。
すると検索順位が上がって訪問者が増え、結果として収益も上がるのです。
参考:【初心者必見】誰でもできるSEO対策!ブログを検索上位にする基本テクニック3つ
なぜリライトが重要なのか

多くのブロガーは新規記事を書くことばかりに注力しています。
しかし実はリライトこそ、収益アップの近道です!
その理由は、以下の3つ。
・Googleの評価基準は変わる
・情報には鮮度が求められる
・既存の記事は資産である
ではそれぞれについて、以下でくわしく説明しましょう。
Googleの評価基準は変わる
Googleは定期的にアルゴリズムをアップデートしています。
昨年まで上位表示されていた記事も、今年になって順位が下がることは珍しくありません。
リライトすることで、最新のSEO基準に記事を適合させることができます。
情報には鮮度が求められる
読者は常に最新の情報を求めています。
2年前・3年前の情報のままでは、読者の信頼を失ってしまうのです。
特に以下のジャンルでは情報の更新が必須です:
テクノロジー・ガジェット系
金融・投資系
トレンド・ニュース系
法律・制度系
健康・医療系
既存記事は資産である
すでに検索エンジンにインデックスされている記事は、あなたの大切な資産です。
新規記事を書いても、すぐには評価されません。
しかし既存記事をリライトすれば、短期間で効果が現れることが多いです。
書き手にもメリットあり

リライトは、読み手のためだけにするものではありません。
ブログの書き手である自分自身にも、以下のようなメリットがあります!
・自分が勉強して書いた記事を定期的に読み直すことで、自分の知識の復習になる
・ブログネタに困ったとき、過去記事を書き直して再投稿することで更新頻度を維持できる
・過去記事をリライトする際に、その後書いた関連記事へのリンクを追加できる
リライトすべき記事の選び方

すべての記事をリライトするのは非効率です。
優先順位をつけて、効果の高い記事から取り組みましょう!
優先度の高い記事の特徴は、以下の通りです。
・検索順位が11位〜30位の記事
・検索ボリュームが大きいキーワードで書かれた記事
・すでにある程度のアクセスがある記事
・収益記事への導線になる記事
ではそれぞれについて、以下でくわしく説明しましょう。
検索順位が11位〜30位の記事
検索順位が2ページ目(11位以降)にある記事は、リライトで1ページ目に上がる可能性が高いです。
特に11位〜20位の記事は、少しの改善で大きく順位が上がることが多いんです!
検索ボリュームが大きいキーワードで書かれた記事
月間検索数が1,000以上あるキーワードで書かれた記事を優先しましょう。
順位が上がったときのインパクトが大きくなります。
すでにある程度のアクセスがある記事
月に100PV程度でもアクセスがあるということは、需要がある証拠です。
これらの記事をテコ入れすることで、アクセスを数倍に増やせます。
収益記事への導線になる記事
直接収益を生まなくても、アフィリエイト記事やサービス紹介記事へ誘導できる記事は重要です。
これらをリライトして導線を強化すれば、収益が大幅にアップします。
【余談】逆に優先度が低い記事は…
・すでに1位〜3位の記事(現状維持でOK)
・ほとんどアクセスがない記事(需要がない可能性)
・トレンド性が強く、旬が過ぎた記事
効果のあるリライトのやり方

ブログのリライトでやることは、主に以下の8つです!
・タイトルを魅力的に書き換える
・誤字や脱字がないか確認して修正する
・さらに内容を深めるため記事を書き足す
・分かりにくい文章を分かりやすく書き直す
・流れをスムーズにするため段落を入れ替える
・簡単に理解できるよう画像や動画を追加する
・最新の情報やデータに更新する
・新しく提携したアフィリンクにはり替える
中でも効果絶大なのは、「タイトルの書き換え」と「内容の追記」ですね!
これらをシッカリ行うとPVが大幅に増え、収益も大きく上がります。
教は実際に僕がやってきた、リライトの手順を紹介しましょう。
準備:Google Search Consoleの設定
リライトには「Google Search Console」という、Googleが提供する無料ツールを使います!
これを使うと、ブログの検索結果パフォーマンスを見ることが可能です。
参考:【無料】キーワード選びに使えるツール3選!ブログ1,000万PV達成者が暴露
本格的にブログ運営をしていくには欠かせないツールなので、ぜひ導入してください!
まだ導入していない方は、Googleで「Search Console 導入方法」と検索すれば、詳しい手順が見つかります。
ステップ1:タイトルの書き換え
まずはSearch Consoleにて、「検索結果」をクリックします。
そして「+新規」の中の「ページ」をクリックし、リライトしたい記事のURLをはり付けましょう。
表示結果には、「合計クリック数」と「平均検索順位」を表示させてください。

そして下にスクロールすると、この記事の流入キーワードがクリック数順に現れてきます。
これらのうち、上位2~3つぐらいのキーワードに注目してください。
もしタイトルに含まれていないキーワードがあれば、それをタイトルに含めるよう書き換えます。

改善例:
改善前:「株取引におすすめの時間は?」
改善後:「株取引におすすめの時間は?値動きが激しい特徴を持つ時間帯3つ」
タイトルに数字を入れたり、具体性を持たせることでクリック率が上がります!
参考:【完全ガイド】失敗しないブログ命名術!アクセスを集める秘訣5つとは?
ステップ2:導入文の最適化
多くの人が見落としがちですが、導入文(リード文)は超重要です!
読者は最初の3行で「この記事を読むべきか」を判断します。
良い導入文の条件:
・読者の悩みや疑問に共感する
・この記事で何が得られるかを明確にする
・読み進めたくなるような興味を引く内容
改善例:
〇〇で悩んでいませんか?
実は、多くの人が知らない簡単な解決法があるんです。
この記事では、実際に効果があった3つの方法を詳しく解説します。
ステップ3:内容の追記
先ほどの流入キーワードで上位のものを、検索にかけてみましょう
そして、実際に検索順位で1位になっている記事を読んでみます。
この1位になっている記事は現在、Googleが検索者にピッタリだと思っている記事です。
なのでこの記事に書いてあることは、検索者の意図を満たしてくれるものだと考えられます。
したがってその中で自分の記事に足らない内容があれば、それを書き足しましょう!
そうすることで、検索者により役立つ記事となります。
追記すべきポイント:
・上位記事にあって自分の記事にない情報
・より詳しい説明や具体例
・最新のデータや統計
・読者の疑問に答えるQ&Aセクション
・実体験や事例
注意:
他人の記事をそのままコピーすると、著作権の違反となります!
内容を自分の頭に入れつつも、必ず自分の言葉でアウトプットしてください。
ステップ4:読みやすさの向上
内容が良くても、読みにくければ読者は離れてしまいます。
チェックポイント:
・1文が長すぎないか(40文字以内が理想)
・段落は適切に分かれているか
・見出しは適切に使われているか
・箇条書きや表を使って視認性を高めているか
・漢字が多すぎないか(ひらがなとのバランス)
参考:【初心者必見】ライティング8つの秘訣!ブログ10年続けて磨いた文章テクニックを公開
ステップ5:画像・図解の追加
テキストだけの記事は読みづらく、離脱率が高くなります。
以下のような、画像や図解を追加しましょう。
・手順を示すスクリーンショット
・データを視覚化したグラフ
・概念を説明する図解
・関連する写真やイラスト
無料の画像サイト(Unsplash、Pixabayなど)や、Canvaなどのデザインツールを活用すると良いでしょう。
ステップ6:リンクの追加
関連記事への内部リンクを追加することで、回遊率が上がります。
効果的な内部リンクの貼り方:
・記事の内容に関連性の高いリンクを貼る
・1記事に3〜5個程度が適切
・文脈に自然に溶け込むように配置
また新たな商品やサービスのアフィリエイトリンクが追加できるかも確認しましょう。
ステップ8:最終チェック
リライトが完了したら、最後にチェックしましょう。
・スマホで見たときの表示は問題ないか
・リンク切れはないか
・誤字脱字はないか
・画像は正しく表示されているか
・日付は更新されているか
リライト後の効果測定方法

リライトしたら、必ず効果を測定しましょう!
測定すべき指標は、以下の4つです。
・検索順位の変化(必須)
Search Consoleで、順位の推移を1~2週間後に確認します。
・クリック数・表示回数 (必須)
これもSearch Consoleで、リライト前より増えたかを確認します。
・平均滞在時間・直帰率(できれば)
Googleアナリティクスで、読者が記事をしっかり読んでくれているか確認します。
・コンバージョン率(できれば)
GoogleアナリティクスやASPサイトで、アフィリエイトリンクのクリック率や成約率をチェックします。
最後に
新規記事を書くことも大切ですが、既存記事は宝の山です。
定期的なリライトを習慣化して、ブログのPVと収益を着実に伸ばしていきましょう!
まずは検索順位11位〜30位の記事を1つ選んで、今日から実践してみてください。