この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/31
- 更新日:2024/06/22

考え方
確率小・損失大で生活が破綻しないように備える保険、という考え方とは反している学資保険。
学資保険は一定期間、掛け金を払い続ければ、十数年後に少し大きくなって返ってくる、手数料の高い投資商品です📌
15年、20年後の子供の学費に備えるのであれば、学資保険ではなく「投資」で備えるべきだと思っています。
保険は保険、投資は投資で備えるべし!
2021年まで加入していた学資保険
・保険会社はソニー生命保険
・年間118,384円の保険料
・払込期間は15年間
・払込金額は合計1,775,760円
・18〜22年目(5年間)に毎年40万円を受け取る
15年間で1,775,760円の保険料を支払い、22年後に2,000,000円が戻ってくる契約でした。
利回りにすると12.6%📌
当時は金融リテラシーが足りず、保険の中でも学資保険だけはお得な投資…という勘違いで契約してしまいました🙈💦
22年間で12.6%、、、今考えると相当リターンの低い投資だったなぁ。。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください