- 投稿日:2024/04/02
- 更新日:2025/11/05
1.はじめに
こんにちは❗Naoと申します。
大手メーカーでChatGPTの社内講師を担当しています。
「GPT講師」と名乗っていますが、実はIT業界は未経験です。転職の経緯はこちらにまとめています。→【年収7割減!?】Uターン転職の実情【30代後半妻子持ち】
現職のメインの業務は、工場へのIT導入です。前職で培った、現場とのコミュニケーション力を期待されて転職しました。IT関連の知識はほとんどなかったので、40前ですが「ポテンシャル採用」の面もあったと思います😅
現職の皆様に感謝です🙏
今回の記事では、IT業界未経験の状態から、どうやって3か月でGPT講師になったのか、まとめたいと思います。ポイントは積極性と行動力です!
これからChatGPTの勉強をされる方、何かに挑戦しようとしている方の、参考になれば嬉しいです😊
2.ChatGPT担当に立候補する
転職して1か月。メインのIT導入の仕事の概要を理解し、少しずつ仕事をし始めていた時期でした。
事業所の責任者から、IT部門の部長(私の上司)に、
👴「うちの工場でもChatGPTを導入して何かできないか、検討して」
という指示がありました。しかし、IT部門にChatGPT担当はいません。
私は以前からChatGPTに興味があったので(使ったことはない)、ChatGPT担当に立候補することにしました👀
Nao「ChatGPTを担当したいのですが、宜しいですか?」
上司「助かる~!こういうのは興味がある人がやった方が良いので、是非お願いします!」
ということで、IT未経験の状態から1か月でChatGPT担当に就任しました✨
ChatGPTを使ったことはありませんでしたが、それは周りの人も同じ。
勉強して、周囲の人より少し深く理解すれば、会社に貢献できると思っていました😊
3.ChatGPTの勉強をする
転職して日が浅いので、仕事にも余裕がありました。
そこで、仕事の空き時間やプライベートの時間でChatGPTの勉強を始めました。
教材はYoutubeと書籍です。
まずはYoutubeの「リモートワーク研究所」や「Web職TV」、「mikimiki web スクール」を見ました。しかし、Youtubeは概要や最新情報を理解するのには優れていますが、体系的に理解するのには向いていないことが分かりました💦
そこで、図書館に行って、ChatGPT関連の書籍を全て借りました。特に参考になったのはこの1冊です。
ChatGPT攻略 著者:ところてん
ChatGPTの登録から初歩的な使い方、応用編まで1冊にまとまっています。
また、仕事に使うので、会社の経費でChatGPT Plusも契約させてもらいました。元々ChatGPTが手続きなしに使えていたので、恵まれた環境だと思います🙏
4.社内セミナーを企画する
ChatGPTの勉強を始めて1か月。仕事の書類の作成などに使えるようになってきました。
IT部門でChatGPTの用途のブレインストーミングを企画したり、周囲の人に薦めてみたりしましたが、あまりユーザーが広がりません。そこで、部署内でのセミナーを企画することにしました❗
Nao「2週間後にIT部門内でChatGPTセミナーをやりたいのですが」
上司「いいね!全員出席でやりましょう」
職場と上司に恵まれていると思います✨ポジティブな人が多いです。
セミナーが決まったので、資料作りを始めました。ChatGPTの概要を説明するセミナーは巷にあふれているので、当社に合った事例を演習形式で実施することにしました👀
塾講師のバイトをしたことはありますが、セミナーを開催するのは初めてです。以下のような手順で資料を構成しました。
✅①3.で紹介した書籍から、利用法を4つ選ぶ
✅②職場でそのまま使える形にカスタマイズする
✅③簡単な順番に並べる
セミナーの前日は、緊張と興奮で全く眠れませんでした。
5.セミナーを開催し、規模を大きくしていく
いよいよセミナー当日です。参加者は15人ほど。
緊張して早口になってしまうこともありましたが、何とか当初の予定通りに進行できました。セミナー開催後にアンケートを取ると、「ChatGPTの良さが分かった」「初心者にも分かり易かった」と大好評❗
嬉しくて、その日も眠れませんでした笑
そしてセミナー後、IT部署の中でChatGPTを使う人がゼロから半数にまで増えました✨
ここまでで、転職して約3か月。当初は想像していなかった「GPT講師」という肩書がつくことになりました👀
その後、IT部門内→事業所全体→本社のようにセミナーの規模を拡大していきました。今では、当事業所のChatGPTの利用者は200人を超えています❗
また、セミナー後に感謝のコメントを頂くことも多くなり、やり甲斐を感じながら楽しく働けてます。
並行して、リベシティの中でも勉強会を開催するようになりました。
※会社で実施しているものとは内容が異なります。
✅参加者が行き詰まる場所の把握
✅参加者のITスキルがばらつく場合の対応
✅無料で使える優秀なChatGPTツールの利用 (こちら)
✅他の方が主催するセミナーへの参加
等を通じ、会社のセミナーの質も向上できていると感じます。
ChatGPTの担当者に立候補したことで、大げさではなく人生が変わりました。あの時手を挙げて、本当に良かったです❗
6.おわりに
いかがでしたでしょうか?
私は職場環境に恵まれていたので、皆様にそのまま当てはまらない事は多いとは思います。しかし、積極的に行動することで人生を変えられる一例にはなっている、と考えます。
これからChatGPTの勉強をされる方、何かに挑戦しようとしている方の、後押しになれば嬉しいです😊
もし参考になったら、ブックマーク、レビュー頂けると励みになります🙇♂️
他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨
【Chat GPT関係】
驚愕!GPT-4を無料で使える方法!【Microsoft Edgeの隠れ機能】
もっと賢く使う!無料でGPT-4を利用するコツ【GitHub・Copilot】
GPT4を無料で使う!PDFファイルを瞬間要約して残業時間を減らす裏技
その他の記事はこちらからご覧いただけます。