この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/03
- 更新日:2024/04/13

1.はじめに
こんにちは❗Naoと申します。
大手メーカーでChatGPTの社内講師を担当しています。
私は1か月前に、ペンギン会員からトラ会員に会員区分を変更しました。本記事では、
✅会員区分を上げた理由
✅会員区分を上げるメリット
✅会員区分を上げるデメリット
について、実体験を元に解説します!
会員区分の変更を考えている方の参考になれば嬉しいです✨
2.会員区分を上げる前
会員区分については、公式サイトでまとめられています。
応援会費はペンギン会員で2000円、イルカ会員で3000円、パンダ会員で5000円、トラ会員で10000円です。
応援会員区分は「リベシティの発展を応援する気持ち」としてご自身で選択でき、どの応援会員区分を選んでも使える機能の違いはありません。
リベシティ公式サイト
とあるように、応援会費を変更しても使える機能に変わりはありません。
ペンギン会員時のNaoの考えは以下でした。
⭕️サービスの維持費は払っているので、迷惑はかけていない
⭕️リベシティへの応援の気持ちは、会費ではなく勉強会の開催という形で表現している
⭕️リベシティに入る前に資産を形成していたので、会費を沢山払わなくても後ろめたくない
⭕️見栄の消費はしないので、会員区分を上げる必要性を感じない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください