- 投稿日:2024/07/16
- 更新日:2025/11/09
こんにちは、カズッシーです。
色々あり、一ヶ月ほど前から断捨離しています。
こちらは僕の寝室です。
・ベッド
・キャリーバッグ(ただのオブジェ)
・ムーミンのランプ(なくてはならないもの)
・時計
とシンプルになりました^^
モノが少なくなると気持ちまで軽くなります。
ただ以前の僕は、棚を本で埋め尽くしていましたし、好きなアーティストのCD、DVD、出演雑誌はすべて購入。
モノに囲まれた生活をしていました。
ストレングスファインダーの資質である「収集心」も6位で自分でも納得しています。
ある時から考え方が変わり、モノを捨てられるようになったんですよね。
今回は、僕がモノを捨てられるようになった考え方やきっかけをシェアしたいと思います。
世の中のものすべて借り物だと思うようになってからモノに執着がなくなった
きっかけは、関節に炎症が起こる難病になったことです。
一時期は歩けなくなり松葉杖や車椅子で移動していました。
今は奇跡的に寛解しましたが、難病になったことをきっかけに
モノをたくさん持っていることが幸せではない。人生いつどうなるか分からないから後悔しないように生きよう。世の中のものはすべて自分のものではなく借り物だ
と思うようになりました。
自分が購入したり今所有しているものも、本来は地球のものだと思うようになってから、モノに対する執着は減りましたね。
7月16日の「学長ライブ」で「本当の意味で自分の所有物とは」の語りがあり、深く共感しました(1時間31分22秒のところです)。
あとは片付けコンサルタント、近藤麻理恵さんの「捨てるかどうかはトキメクかどうか」を意識しています。
ムーミンのランプに関しては、必要ないと思う人もいるかもしれませんが、僕にはトキメキしかないので捨てられません。
他人や世間一般にとってではなく、自分がどう感じるかを大切にしています。
「あの世に持っていけるのは愛と思い出だけ」
この言葉を胸に、これからも生きていこうと思っています。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
少しでもためになりましたら、一言でもコメントいただけたら嬉しいです^^
【その他おすすめ記事はこちら】
・リベで2,000人以上に会って分かった副業がうまくいく人の特徴3つ
・【副業】ブログで0→1(初収益)を達成するまでの道のりを紹介
・無理をしない生き方•考え方5つ|仕事や人間関係に疲れた方へ