この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/24
- 更新日:2024/08/24

まずはおさらい
でもまとめたように、
日本酒の材料は「米・水・コウジ・酵母」です。
今回は、材料のひとつ「米」にスポットライトを当てて、日本酒のおもしろさを探っていきましょう。
精米歩合(せいまいぶあい)とは
精米歩合(せいまいぶあい)って言葉、聞いたことありませんか?
日本酒ラベルに書かれている、“●●%”っていう数字のことです。
これは、米粒をどのくらい磨いて(削って)日本酒を仕込んだか
ということを表しています。
パーセントの数字が低いほど、米粒のまわりをたくさん削り捨てているので、その分たくさんの量のお米が必要になります。
そのため、値段が高くなっていくのです。
お米を削ると呼び名が変わる
お米をどのくらい削るかで、できあがった日本酒の名前が変わります。
精米歩合が

続きは、リベシティにログインしてからお読みください