- 投稿日:2024/09/04
- 更新日:2025/10/09
今回は、簡単な体験談です。
ゆるーくお楽しみください。
【前提】
私の父は、両さんのお父さんと同じ、
自動車修理工でした。
病院嫌いで人間ドッグも受けていません。
「病気が見つかったら怖い…」とのこと。
……ん?
さっぱりわからない理論
(//▽//)
自業自得
「60歳で死ぬから」と老後資金も貯めずに
人生を楽しんでいたため、
今は仙人のような年金生活をしています。
すでに68歳です(笑)
ある日の出来事
深夜1時30分
弟からの電話で目を覚ましました。
「父が階段から落ちた」
「意識はなく、搬送先の病院を探している。」
介護、相続、実家の片づけ…
職業柄、最悪のケースから現実的なラインまで、
割と冷静に想定できました。
どうせ高額療養費制度があるし。
(//▽//)
大部屋を希望し、
差額ベッド代の請求に同意しないように伝え、
保険証かマイナンバーカード、財布とスマホと眼鏡
2~3日分の着替えと共に病院に運んでもらいました。
運のいい人
幸い鎖骨の骨折ですみましたが、
大腸がんが見つかりました。
がんの早期発見ができるなんて、まさに怪我の功名
入院費は高額だった
21日入院して、101万3090円でした。
(@▽@)
うわぁぁぁ
知ってても衝撃の請求書(笑)
高額療養費は神制度
父は年金暮らしなので、住民税非課税世帯
高額療養費の限度額は、35,400円です。
わかってたけど……
やっぱり日本は素敵な国ですね(//▽//)
気づいてしまった(汗)
しかし、そこで気づいてしまったのです。
自分の共済組合証の付加給付制度なら
25,030円
住民税非課税世帯よりも手厚いのですね。
知識では知っていたけれど、
実際に体験すると、改めてすばらしさを実感します。
まとめ
やっぱり
仕事が好きな公務員は、最強の職種のひとつ!
(≧▽≦)/
コーストファイヤーを実感し、福利厚生を実感し、
後顧の憂いを無くして、全力でお仕事をしましょう!
時間外勤務を無くして余暇を楽しみ、
お金の使い先を育てましょう!
両さんが案内する小金持ち山への道を、
僕たち公務員が舗装していきましょう!