- 投稿日:2025/01/08
- 更新日:2025/10/05
![[40代でもOK!]職業訓練期間中の経済的な支援の職業訓練受講給付とは?](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/50441/thumb_4.jpeg)
①職業訓練受講給付金とは?
失業給付の受給ができない人や、すでに支給終了した人で下の②の要件を全て満たすと訓練期間中にもらえるお金のこと。
(受講指示でないこと)
②支給の要件
1:雇用保険の給付が受給できないこと。
2:雇用保険の被保険者でないこと。
3:本人の収入が月額8万円〜12万円以下であること。
4:同居・別居問わず同一生計の配偶者、子、父母と本人の収入額の合計が月額30万〜34万円以下であること。
❶本人収入が月8万円以下且つ世帯収入が月30万円以下
→職業訓練受講手当+通所手当
❷本人収入が月12万円以下且つ世帯収入が月34万円以下(❶以外)
→通所手当のみ
5:同居問わず同一生計の配偶者、子、父母と本人の金融資産の合計が300万円以下である。
6:住居している土地や建物以外に、本人名義の土地・建物を所有していない。
7:やむを得ない理由を除き、全ての実施日に訓練を受講していること。
8:やむを得ない理由で受講しなかった日がある場合でも、全訓練日の8割以上出席していること。(確認書類の提出が必要など条件あり)
9:同居問わず同一生計の配偶者、子、父母の中で同時に同じ給付金を受けて訓練を受けていないこと。
10:過去3年以内で不正等により、失業給付等の給付を受けていないこと。
11:訓練の開始日から遡って6年以内にこの給付を受けていないこと。
★確認書類として、実際に住んでいる住所と一致する住民票や所得証明書、通帳、給与明細の提出が必要!
③支給内容
⚫︎職業訓練受講手当・・・月10万円
⚫︎通所手当・・・・・・・自宅から訓練施設までの交通費
④求職者支援資金融資
職業訓練給付のみでは生活が厳しい!という場合は、近畿労働金庫で審査を受けた上で「求職者支援資金融資」の貸付が可能で、月額5〜10万円×受講予定訓練月数で計算されます。
<注意>
これはいわゆる借金です。ですので皆さんもご存知の嫌な利息が発生します。現在だと2〜3%くらいのようです。
職業訓練中は元金と利息の返済は不要で、訓練終了後3ヶ月間は利息のみ返済し、その後元金と利息を返済する流れになります。
万が一返済に遅延が発生すると、14.5%もの遅延損害金が課せられるようです。
まとめ
最後までお読み頂きまして、ありがとうございます🍀
いかがでしたでしょうか。
正直、私は「受講指示」ケースの失業保険をもらいながら職業訓練受講出来て良かったと思っていますが、今回の「職業訓練受講給付」のケースに該当する方もいらっしゃるかと思います。
まずは必要な方のお役に立ててもらえると幸いです。
職業訓練に関する記事は他にもUPさせて頂いたますので、ぜひご覧頂けると嬉しいです⬇️
そして、複利は敵にせずに味方にしましょう!と改めて思わせてもらいました🐻❄️✨
レビューやいいね!も大変喜びます🐻❄️💫