• 投稿日:2024/12/18
  • 更新日:2025/10/05
[40代でもOK!]職業訓練校の受講決定までと例外体験談

[40代でもOK!]職業訓練校の受講決定までと例外体験談

優@スタイリスト🔰サポート

優@スタイリスト🔰サポート

この記事は約4分で読めます
要約
今年40代にして会社を退職してから、初めて雇用保険を受給しながら職業訓練校に通いました。イレギュラーなことも含めた体験もあったので職業訓練についての内容と受講までの流れを体験談交えてお話します。

①職業訓練の概要

職業訓練とは、受講によってスキルや知識を身につけて早期の就職を実現することを目的としています。

訓練期間:2ヶ月〜24ヶ月間
費用:入学料・受講料は原則無料(教材費や交通費は自己負担や一部科目は有料もある)
実施日:原則平日の毎日
実施時間:午前9時頃〜16時頃まで(短時間訓練やeラーニング科目あり)

②職業訓練の種類

①公共職業訓練
民間の専門学校等に委託した「委託訓練」や公共の訓練施設に通ってスキルを身につける訓練。

②求職者支援訓練
求職者支援制度に基づいて各都道府県の高齢・障害・求職者雇用支援機構の認定を受けた専修・各種学校、教育訓練企業、NPO法人等が実施する「委託訓練」
注)①②のどちらも自由に選択することが出来るが、失業保険受給中者は求職者支援訓練を申し込む場合は選考の優先度が若干下がる。

●私は①で探しましたが、最終的に②の訓練科目にして無事通えました!
また、雇用保険の加入期間等によっても①②の選択範囲が変わります。

③対象者

①求職登録していて、訓練の受講が必要とハローワークが認めた人
②職業訓練終了後、3ヶ月以内の早期就職を希望している人
③職業訓練終了後、週20時間以上の勤務を希望している人
④原則全ての訓練実施日に出席可能な人
⑤職業訓練に入校する時点で雇用保険に加入中ではない人
⑥以前に職業訓練を受講したことがある場合は、終了より1年以上経過している人(基礎コースを受講の場合、1年以上経過でなくても受講可能)

●原則、住所地の管轄ハローワークで申し込み。
(もしくは、就職希望地域のハローワークでも可能の地域もあるようです。
管轄ハローワークを変更することも出来る場合があるので以下の記事も参考にしてみてください!)

引っ越し不要で管轄ハローワーク変更ができた件

④職業訓練の応募と決定まで

①ハローワークで職業相談をし、訓練科目の確認・訓練受講の必要性・有効性を判断する。
②希望する訓練校の事前説明会への参加、求人票の閲覧から申し込むコースを選定する。
→説明会参加はマストではないですが、私としてはする方がオススメです!対面での説明会していない施設でも電話で問い合わせすると良いです!本当に自分にとって必要かどうか吟味しやすくなりますよ!私は見学に1つ目の訓練施設は行きました!
③ハローワークに行って受講申込書の交付を受ける。私は持って帰ってしっかり記入しましたよ!
→訓練校入校までにジョブカードを作成します。訓練校で必要になります。
そのためのキャリアコンサルタントも受けました!キャリコンはハローワークで予約して受けられますよ!強みなどのブラッシュアップ出来てよかったです!
④受講申込書等をハローワークに提出(写真4×3cmも必要でした)
⑤選考試験受験する(訓練校での面接・筆記試験・適性検査など)
私は入校した訓練校は面接のみでした。
⑥選考結果通知で合格者のみ受講決定!!!

●私は、1つ目の申し込みをした訓練校は⑤まで進みましたが、入校希望者が少ないことが要因で開校されませんでした。
職業訓練の申し込み期限が迫っていたため(退職後の求職申込の時期で変わるはずです)、その時点で振りかえ申込可能なWEBの訓練校に再度申込をして面接を受けて合格し入校できました!

まとめ

職業訓練の受講などは、あまり詳しく教えてもらえる機会が今までありませんでしたが、私自身がハローワークでいろんなことを確認したりして雇用保険の基本給付を頂きながら勉強が出来たことは大変良い経験だったと感じています。

ただ、貴重な自分の時間を使いますし学ぶことが自分にとって必要かはしっかり入校前に見極めることも必要かと思います。

私は人生を見つめ直す時間にもできたので、個人的にはおすすめします!
最後までお読み頂きましてありがとうございました!
少しでも多くの方の参考になったら幸いです💫

他にも職業訓練関連の記事を投稿しておりますので、併せてご覧いただければ幸いです🐻‍❄️✨

職業訓練あれこれ①終了後手当について

職業訓練あれこれ③経済的支援について

職業訓練あれこれ④職業訓練受講給付金について

職業訓練あれこれ⑤求職者支援制度について

ゼロから始めるWEBスキル40代初心者でもOK!職業訓練で学ぶ基礎スキル

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

優@スタイリスト🔰サポート

投稿者情報

優@スタイリスト🔰サポート

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:LMOhurtQ
    会員ID:LMOhurtQ
    2025/01/03

    私も職業訓練を受講しましたが、その時にはまだノウハウ図書館がなかったのでオフィスで経験者の方に個別にお話を聞いて参考にしました。 このように、綺麗にまとめてくださっているので、受講を考えている人にはありがたい情報ですね!ありがとうございます🐱

    優@スタイリスト🔰サポート

    投稿者

    2025/01/03

    ねこやんさーん🐱 ねこやんさんが声をかけて下さったことも大きいので、本当にありがとうございます😭🐻‍❄️✨

    優@スタイリスト🔰サポート

    投稿者