• 投稿日:2025/01/09
  • 更新日:2025/10/05
[40代でもOK!]求職者支援制度について

[40代でもOK!]求職者支援制度について

優@スタイリスト🔰サポート

優@スタイリスト🔰サポート

この記事は約2分で読めます
要約
求職活動をしている方にとって、経済的な不安は大きな課題だと思います。そういった方にも私が実際に活用した求職者支援制度をご紹介します🐻‍❄️✨ この制度は、特定の条件を満たす求職者に対して、無料の職業訓練や一定の生活費の支給を行うものです。ぜひ参考になれば嬉しいです。

①対象者

・求職支援訓練を受講する全ての人
(雇用保険受給の有無、受講指示の有無、職業訓練給付金の有無は問わない)→実際私は失業保険給付を受けながら受講指示でこの制度を利用しましたよ🐻‍❄️✨
・職業訓練給付金を受給しながら「公共職業訓練」を受講する人

②求職者支援制度の内容

効果的に職業訓練と就職を結ぶための就職支援をハローワークで実施する。
(訓練期間前・訓練期間中・訓練終了後)

訓練校の選考試験合格後から入校日までの間に、受講者ごとに訓練終了後3ヶ月までの「就職支援計画書」を交付して、毎月1回「指定来所日」にハローワークに来所して支援を受ける。
→要は、毎月指定された日にハローワークに行って求職活動などをチェックしますよ!ということですね。

③就職支援計画の内容

❶訓練開始前
・訓練の斡旋
・就職支援計画書の作成
・今後の指定来所日の指定
・次回の来所日までにするべき求職活動の決定
❷訓練受講中
・月1回ハローワークに来所する
・前回決めた求職活動内容の確認
・次回の来所日までにするべき求職活動の決定
・給付金の申請や対象者は雇用保険の認定(認定日は指定来所日と別でしたよ!)
❸訓練終了後
・月1回ハローワークに来所する
・前回決めた求職活動内容の確認
・次回の来所日までにするべき求職活動の決定
・職業相談

④注意点

就職支援計画に従わない、指定来所日に来所しないなどが発生すると職業訓練校を退校することになります。
また、不正受給として処分されてしまうことがあるので、充分注意しておいて下さいね!

まとめ

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます🐻‍❄️✨
知らないとわからないことばかりですが、知ると自分の時間やお金をどう活用するかも見えてくると思います🍀
ぜひ、必要な方に1人でも多く知ってもらえるきっかけになればと思います。
いいね!やレビューも大変喜びます🐻‍❄️💫

他にも職業訓練関連の記事を投稿しておりますので、併せてご覧いただけると幸いです💫

職業訓練あれこれ①終了後手当について

職業訓練あれこれ②受講決定の例外体験について

職業訓練あれこれ③経済的支援について

職業訓練あれこれ④職業訓練受講給付金について

ゼロから始めるWEBスキル40代初心者でもOK!職業訓練で学ぶ基礎スキル

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

優@スタイリスト🔰サポート

投稿者情報

優@スタイリスト🔰サポート

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Lfr4OWlE
    会員ID:Lfr4OWlE
    2025/02/25

    とっても参考になりました。私も3月末で退職し職業訓練を受けてみたいと思いました。ありがとうございました。

    優@スタイリスト🔰サポート

    投稿者

    2025/02/25

    ぴかどんどんさん✨ お読み頂き、また貴重なレビューまで頂きまして本当にありがとうございます🍀年齢や性別問わず、お金も頂きながら学べて、時間の確保も出来ると個人的には感じましたので、ご自身とマッチする科目があることを願っております🐻‍❄️

    優@スタイリスト🔰サポート

    投稿者