- 投稿日:2025/09/27
- 更新日:2025/09/29

ビジネスや生活の仕組みは、ある日突然変わります。
昨日まで便利だった制度や緩かった規制が、一気に厳格化・改悪されることは珍しくありません。
・楽天ポイントの獲得条件の変更(還元率低下、ふるさと納税など)
・民泊規制(大阪市・豊島区など)
・メルカリの規定改正(事業者禁止) → Shop登録へ必須化
・マリオットボンヴォイカードの条件改悪
👉 この「ルールチェンジ」にどう対応するかが、ビジネスを続けられるかどうかの分かれ道です。
今回の記事では、『ルールチェンジ時代に必要な3つの考え方』をご紹介します。
この記事がおすすめな人
✅️ 副業や投資で「環境が変わると不安」になる人
✅️ 民泊やメルカリなどプラットフォーム依存のビジネスをしている人
✅️ 「ルール変更に振り回されるのは嫌だ」と思っている人
✅️ ピンチをチャンスに変える考え方を身につけたい人
《結 論》
まずは結論から。
では早速紹介していきましょう。
1. ルールチェンジは突然やってくる
世の中のルールやサービスは、事業者の都合や規制強化によって急に変わります。
楽天ポイント
かつて「買えば買うほどポイントが貯まる」黄金時代がありました。
しかし、改悪が続き、今や昔のようにポイントで生活を回すことは難しくなっています。
👉 ポイント依存の家計は崩れ、現金ベースでの管理が重要に。
民泊規制(大阪市・豊島区)
一気に条例が改正され、これまでOKだったエリアが突然NGに。
事業として成り立たなくなる人が出ました。
👉 しかし同時に、規制をクリアした人には市場独占のチャンスが生まれます。
メルカリ
個人のフリマ感覚から、今は事業者登録を求める方向にシフト。
「小遣い稼ぎ感覚」で始めた人は排除されつつあります。
👉 本気で事業設計している人にとってはライバル減少。
マリオットボンヴォイカード
高還元で旅行好きには必須のカードでしたが、条件改悪で魅力が半減。
👉 それでも残る人は「旅行を生活に組み込んでいる層」であり、より明確な顧客選別が起きています。
企業は『人を選ぶ』時代へ
ルールチェンジで一番影響を受けているのは、比較的今まで規制がゆるかった部分であり、依存している人ほど打撃を受けやすいのがルールチェンジの本質です。
事業をする企業も人を選び始めている『人を選ぶ時代』とも言えます。
これは今回に限った話ではなく、過去にも規約を改定するのは日常茶飯事です。しかし、その影響度合いが色濃い年とも言えます。
2. ピンチに見えるが、実はチャンス
ルールチェンジは一見マイナスですが、残る人にとってはチャンスに変わります。
民泊の規制強化
撤退者が出れば出るほど、規制を突破できる事業者は安定した集客が可能。
楽天改悪
ポイント依存から脱却し、「固定費削減・現金管理」へ意識を切り替えられるチャンス。
メルカリ規約改定
趣味感覚のライバルが消え、本気の事業者にとっては市場シェアが拡大。
マリオット改悪
条件を精査するきっかけになり、自分に合ったカード戦略に再設計できる。
つまり、変化で沙汰されると同時に、チャンスの到来とも言えます。
3. ルールチェンジ時代に必要な3つの考え方
ルールチェンジな時代に必要な考え方として、事業を行うにあたって3つのことを意識してみましょう。
① 余剰資金で行う
全力投資ではなく「なくなってもいい資金」で挑戦しましょう。
👉 変化が来ても即撤退・損切りできる。
② 複数の収入源を持つ
1つの制度やサービスに依存しない。
例えば、高配当株、不動産事業所得、副業など、1つのものに依存しない複数の収入源をもつこともリスク回避出来ます。
👉 民泊だけ、楽天だけ、メルカリだけなど、どの部門も1つに頼らない。
③ 出口戦略を設計する
事業や副業を始めるときに「やめ方」まで考えておく。
豊島区の新法の民泊では、M&A会社もすでに豊島区の案件は受け付けていないケースも出てきているようです。つまり、撤退一択になり、投資額によってはマイナス着地になる可能性も高いです。
自分の事業において、変化に対応できる戦略を常に考えておく必要があります。
👉 例えばM&Aのような事業譲渡、最悪の場合黒字での撤退ができるように準備をしておきましょう。
今日からできるアクションプラン
実際にどんな準備ができるか、以下を検討してみましょう。
✅️ いまの自分の事業や投資に余剰資金があるのか確認する
✅️ 複数の収入源を用意して、トータルで成果を出せているようにする
✅️ 最悪のケースを想定して、事業譲渡や売却も1つの選択肢に入れる
いまの状況から一歩引いて、客観的にみてみましょう。
もし調子がいいからといって、資金や時間を突っ込みすぎていないか?
そんな目線でみてみることで、新しい選択肢が出来るかもしれません。
まとめ
最後に簡単にまとめていきます。
ビジネスや生活で「ルールチェンジ」は必ず訪れます。
大切なのは、振り回されるのではなく 逆手に取る視点 を持つこと。
ビジネスにおいてルールチェンジは避けられません。
しかし「ピンチはチャンス」の視点で対応すれば、むしろライバルが減り、勝ち残るチャンスになる。
ルールが変わる時こそ、新しいポジションを取りに行ける人が生き残ります。
あとがき
毎年のように、色んな規制が改定されて、今年良かったことが来年には改悪されているケースが多いですね。
むしろ、前年より良くなっていることって何があるでしょうか?笑
そうすると、基本的には家計管理の徹底、グレー部分ではなくしっかり体制をととえた事業をすることで、改悪にも備えられると思います。
株高&円安で絶好調な日々から学ぶべきことは?
特に最近では、株高、円安が続いています。
日経平均株価、ドル円の推移 Google検索より引用
ここが一気に株価が暴落、円高にふれたら、、、そういう事も一応頭の片隅に入れて、余剰資金を準備しています。
もちろん長期目線でみたら問題ない、という前提ですが、大暴落っていうほどの暴落はここ最近きてないので、楽観視すぎてる感はあります。
明日は我が身の精神で、何がおきても万全!
とまでは言わないにせよ、冷静で客観的に物事を見れる余裕が必要だなと改めて思う日々です。
【参考記事のご紹介】
以下の記事は『ルールチェンジな時に有効』です。
■(個人)家計管理や投資部門
◇お金が貯まらない本当の理由はコレ!FPがよく受ける家計の悩みトップ3◇
https://library.libecity.com/articles/01K2TP3RFESE3C5QST7PQPEHRJ
◇【初心者向け】高配当株の買い時が分からん!自分で判断できる『2つの指標』を5分で解説◇
https://library.libecity.com/articles/01K2YEENFMV3VABJ5CN1PWRQ6K
■(個人・法人)副業・稼ぐチカラ向け
◇【月5万円のストック収入】フロー収入からの脱却装置のつくり方を10分で解説◇
https://library.libecity.com/articles/01K3J7AA1B3XPZG03KFB34H2ZA
◇【不動産編】月5万円のストック収入を得る具体的方法を7つ紹介《実例あり》◇
https://library.libecity.com/articles/01K4KHBAXMQ0ZQWN3R0K4PTXFQ
◇管理会社任せで儲からない?不動産オーナー必見「初めての自社管理」入門ガイド◇
https://library.libecity.com/articles/01K2GA597KP31X1W7P6YRBRCYJ
今回の記事で、少しでもお役に立てた、学べることがあったら、いいねやコメント頂けたら幸いです。(励みになります(^^)/)
どんどん自分からチャレンジして、失敗しても良いから、トライしてみることだ大切です。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!(感謝)