• 投稿日:2025/10/21
個性スタイルでわかる!スキル販売の“自分らしい始め方”

個性スタイルでわかる!スキル販売の“自分らしい始め方”

  • -
  • -
 ぴか@キャリコン&個性診断

ぴか@キャリコン&個性診断

この記事は約6分で読めます
要約
🎨「スキル販売に挑戦したいけど、どんなサービスの出し方が合ってるの?」 そんな初心者さんにぴったり! 個性診断(HRパーソナル診断)をもとに、会話性・表出性・尊重性の3視点から 自分らしい“サービスの届け方”や“やり取りのスタイル”を紹介します🧭✨

1. はじめに:スキル販売でぶつかる“思わぬ壁”とは?

「ココナラなどでスキル販売を始めたいけど……」

💬 どんなサービスを出せばいい?

📣 自分らしさってどう出せばいいの?

💼 やり取りがうまくいかないと自信がなくなる…

──こうした「始め方」や「やり方」の不安はよくあるものです。

でも実は、多くの人がつまずく“もうひとつの壁”があります。 それが「自分の個性と、売れるサービススタイルとのギャップ」です。


2. スキル販売でつまずく“個性の壁”とは?

illustration_01_struggles.pngたとえば、こんなふうに感じたことはありませんか?

🎭 「自分らしさって、出したほうがいいの?出しすぎたら引かれない?」

🗣 「やり取りが苦手で、やる前から疲れてしまう…」

🎯 「相手の依頼にモヤモヤすることが多い」

これらのつまずきは、スキルや経験の不足ではなく、“自分の感じ方”や“他者との距離感”といった「個性」によって起きていることがよくあります。

illustration_02_three_scales.png個性診断(HRパーソナル診断)では、12の個性尺度(思考のクセ)をもとに自分の特性を知ることができます。 今回はその中から、3つの視点に注目してみましょう:

🗣 会話性:顧客とのやり取りや雑談をどれだけ負担なく行えるか

🎭 表出性:自分の考えや感情をどれだけ表に出せるか

🎯 尊重性:相手のペースや考えにどれだけ合わせられるか

この3つは、スキル販売という副業を「顧客とのコミュニケーション」「自己表現」「対応の柔軟性」の3方向から見つめるための視点です。

それぞれの尺度を高め・低め・バランス型に分けて、実際の悩みやヒントとあわせて見ていきましょう。

※HRパーソナル診断については、記事の最後をご覧ください。


3. 自分の傾向をセルフチェックしてみよう

① 🗣 会話性|顧客とのやり取りや雑談の“ハードル”をどう感じるか

2.png🔶 よくある悩み

「メッセージの返信がストレス」

「やり取りが多いと疲れる」

あなたはどれ?

□ 雑談が好き・誰とでもすぐ話せる → 会話性【高め】

□ 必要なこと以外は話したくない → 会話性【低め】

□ 相手や場面によって変わる → 会話性【バランス型】


🌟 特徴

高め:顧客とのやり取りやヒアリングも負担なくこなせる。人柄の魅力がサービスの強みに。

低め:事務的・効率的なやり取りが得意。無駄を省いたスムーズな対応に強み。

バランス型:相手に合わせた距離感調整が可能。柔軟な対応力がある。


📎関連リンク:

🗣話し方のクセは強みになる? 会話性タイプ別・副業の選び方

https://library.libecity.com/articles/01JYWRXMMMBE26F4BXCEV9E9FN


② 🎭 表出性|自分の“らしさ”や想いを表現できるか

2.png🔶 よくある悩み

「自分の色を出していいか分からない」

「キャラ出ししすぎると浮きそう」

あなたはどれ?

□ 感情を素直に伝えられる/気持ちが表情や言葉に出やすい → 表出性【高め】

□ 感情をあまり表に出さず、冷静に対応 → 表出性【低め】

□ 状況で出し方を調整している → 表出性【バランス型】


🌟 特徴

高め:サービス紹介やプロフィール文に個性がにじむ。世界観やキャラクター重視の販売スタイルに向く。

低め:感情を抑えた落ち着いた発信が得意。誠実さや冷静さを重視するユーザーに刺さりやすい。

バランス型:表現のトーンを調整できる。相手に合わせた演出力がある。

📎関連リンク:

🎭 感情を出すのが得意?苦手? 表出性タイプ別・副業の選び方

https://library.libecity.com/articles/01K1CMQJ3VKBYR918GWH2GCPNY


③ 🎯 尊重性|自分のこだわりと、相手への“合わせ方”のバランス

2.png🔶 よくある悩み

「相手の要望に納得できないことがある」

「こっちのやり方のほうが正しいと思ってしまう」

あなたはどれ?

□ 自分のやり方に強いこだわりがある → 尊重性【低め】

□ 相手のやり方も受け入れられる → 尊重性【高め】

□ 相手によって態度が変わる → 尊重性【バランス型】


🌟 特徴

高め:相手の希望を優先し、柔軟に対応できる。継続案件や高評価につながりやすい。

低め:自分のスタイルを貫くことに強み。世界観や専門性を前面に出す売り方が合う。

バランス型:意見をすり合わせながら、納得できる形を模索できる。

📎関連リンク:

🎯人のやり方にモヤッとする? 尊重性タイプ別・副業の選び方

https://library.libecity.com/articles/01K1HBK65X23X291G47ZSRC97V


4. スキル販売スタイルのタイプ別ヒント

illustration_03_four_types.png3つの尺度の組み合わせによって、スキル販売におけるあなたの得意スタイルが見えてきます。以下の組み合わせ例を参考にしてみてください。


① 🗣高め × 🎭高め × 🎯高め →【親しみやすい共感型クリエイター

チャットや提案文のやり取りが得意。感情も言葉にできるので、“あなたから買いたい”を生み出せるタイプ。

▶︎ 向いているサービス:SNSヘッダー制作/プロフィール添削/相談系スキル


② 🗣低め × 🎭低め × 🎯低め →【ストイックな専門職タイプ

口数は少なくても、信念を持って静かに伝えるプロフェッショナル。

▶︎ 向いているサービス:テンプレ設計/一括納品型/価格と成果の明確化が鍵


③ 🗣高め × 🎭高め × 🎯低め →【こだわり発信型クリエイター】

発信力と自己表現はあるが、譲れない自分ルールを持つ。“世界観”で共感を集める。

▶︎ 向いているサービス:占い/エッセイ制作/世界観を打ち出したスキル


④ 🗣低め × 🎭低め × 🎯高め →【控えめ×丁寧な職人タイプ】

静かにコツコツ仕上げるタイプ。派手さよりも“安心感と誠実さ”で選ばれる。

▶︎ 向いているサービス:作業代行/データ整理/資料作成


5. まとめ:やり方より、“自分らしさ”にヒントがある

「どんな商品を作るか」「どう売るか」も大事ですが、“自分にとってやりやすい方法”を知ることが、長く続けるための土台になります。

強みを活かすのも、弱みを避けるのもOK。

あなたらしいスタイルで、スキル販売に一歩踏み出してみましょう!


💡 HRパーソナル診断ってなに?

今回紹介した3つの尺度は、心理テスト「個性診断(HRパーソナル診断)」で測定できます。

あなたの「思考・関わり方・感じ方」のクセを12の尺度で見える化し、副業や働き方のヒントが得られます。


▶︎ 診断について詳しく知りたい方は:

【仕事も人間関係もラクになる】はじめての個性診断

 https://library.libecity.com/articles/01K14KRAQRWD6M9XJ13G8FYGT8


▶︎ もっと自分に合った副業を知りたい方は:

【副業×個性】相性ガイド|副業16選とあなたの活かし方

 https://library.libecity.com/articles/01K1VN9YFCJTFK0W32W6B94RT9

ノウハウ図書館お礼メッセージ.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

 ぴか@キャリコン&個性診断

投稿者情報

ぴか@キャリコン&個性診断

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません