• 投稿日:2024/07/18
  • 更新日:2025/11/06
【制作編⑦】今スグ作れるホームページ!~「患者様の声」の作成~

【制作編⑦】今スグ作れるホームページ!~「患者様の声」の作成~

  • 1
  • -
みっち🐳まるサポWordPress

みっち🐳まるサポWordPress

この記事は約2分で読めます
要約
WordPressを使用したホームページ制作の手順を0から解説する講座です。 架空の整体院のホームページを作る方法を解説します。 今回は「患者様の声」のセクションを作成します。

初回から受講する

この講座の画像を見る

前回の講座では「CTAボタン」を作りました。
今回はこちらの「患者様の声」の部分を作っていきます!
01.png

1.構成の確認

このセクションでは、

・グループ
・見出し
・吹き出し
・段落

上記のブロックを使用します。

1つの患者様の声をブロックで区分けすると、今回はこうなります。
02.png

2.「患者様の声」の作成

2-1.アイコンのダウンロード

実際の患者様の画像があればいいのですが、
掲載させてもうらことが難しい場合も多いかと思います。

かといってフリー素材の人物画像をこのセクションで使用すると、
規約違反になることもあります。

💡Point
写真ACの場合、
「お客様のお声としての利用(偽名や年齢などをつけて、あたかも利用者であるかのように見せるなど)」
禁止されています。

ですので、今回はこちらのフリーアイコンサイトを使用します。

03.pngicon-rainbow

このサイトで、以下の2種類のアイコンを探して、
colorを「#789176」と指定し、ダウンロードしてください。
04.png05.png

2-2.見出しとグループの余白設定

今までと同じく前回作成したグループを選択し、
「Enter」を押して次のブロックを作っていきます。

グループの余白設定と見出しの作り方は、
こちらを参考に進めてください。

2-3.患者様の声ブロックの作成

🔶手順🔶

①見出しの最後にカーソルを持っていき「Enter」
06.png②「吹き出し」を追加
07.png③ブロックの余白を「下M」に ▶ 幅を100%に
08.png④「吹き出しの背景色」▶「F1F4F1」と入力
09.png⑤「画像を選択」でアイコンをアップロード
10.png⑥「アイコンの名前」に年代・性別を入力
11.png⑦タイトルを入力(太字)▶ ブロックの余白を「下XS」に
12.png⑧本文を入力
13.png⑨このあたりをクリック(吹き出し全体が選択されます)
14.png⑩あと2つコピペ ▶ 3つ目は余白を「下0」に
15.png⑪2つ目、3つ目のアイコン・年代・性別・本文を編集 ▶「更新」
16.pngこれで患者様の声のセクションは完成です!
「外観」▶「カスタマイズ」でPC、スマホ表示を確認してみてください!
17.png

まとめ

お疲れさまでした!

今までのカスタマイズを乗り越えてきた方なら、
想像よりかんたんに完成させられたのではないでしょうか?

次回は「よくある質問」のセクションを作っていきます!
次も比較的かんたんに作れますので、がんばりましょう!

◀前の記事へ     次の記事へ▶

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みっち🐳まるサポWordPress

投稿者情報

みっち🐳まるサポWordPress

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません