• 投稿日:2024/08/20
  • 更新日:2025/09/29
【試験勉強】間違った理由を深堀りすると◎

【試験勉強】間違った理由を深堀りすると◎

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

この記事は約4分で読めます
要約
「なんとなく問題集を何度も解いていませんか?」 この問いにドキッとされた方はぜひご覧ください。 試験合格を目指す、生産性が爆上がりな勉強方法を紹介します。

✅効果的な勉強方法、共有します。

試験勉強について、明確に言語化、整理されていて素晴らしい内容のブログ記事を発見しました。

私なりに解釈した内容、私が資格試験に取り組んでいる内容と合わせてご紹介いたします。
勉強方法でお悩みの方がいらっしゃましたら、ご覧になってみてください。

(参考)
私は、今回紹介するブログ記事の執筆者が合格された国家資格の合格を目指して勉強しております。

✅なんとなく何度も解いていませんか?

資格試験の勉強をするときは、問題集や過去問を何度も解いてできるようになろうとしますよね。
ちょっと気になるのは、なんとなく取り組んでいないか、ということです。

✅勉強方法の具体的な手順、説明できますか?

私はきちんと言語化できませんでした。
「できなかった問題を解けるようになれば、それだけ点数あがるよね」くらいのレベルでした。

この意識が、勉強の効率を下げていたのでした。

✅神ブログはこちら

『シン・試験勉強とは「出来なかった理由の深掘りと対策立案である」』
※怪傑えみりーちゃんねる(中小企業診断士受験支援ブログ)

ブログ記事について、私なりの解釈(要約)は、次になります。

①テキスト等で知識を頭に入れる(インプット)
   ↓
②問題を解く(アウトプット)
   ↓
③解けなかった問題を把握する
   ↓
④なぜ解けなかったかの問いを立てる
   ↓
⑤解けなかった原因を顕在化させる
   ↓
⑥次回解くための勉強方法を立案する
   ↓
⑦解けなかった問題の解き方を学ぶ(インプット)
   ↓
⑧問題を解く(アウトプット)

上記のサイクルを回すことが大切だ、ということについて
具体例と論理性をもってブログで説明されています。

注目すべきは、
④なぜ解けなかったかの問いを立てる
⑤解けなかった原因を顕在化させる
⑥次回解くための勉強方法を立案する
の3つ。
ここがキモ、ということです。

✅難しいのは、解けなかった原因の顕在化

多肢選択式の問題の場合、正答を選ぶために必要な知識や理解があって、それを①正しく覚えているか、②正答を選択できるかという角度からヌケモレがないか原因究明する必要があるからです。

私がよく行う方法は、採点時に間違った理由をすぐに朱書きして振り返る方法です。
「鉄は熱いうちに打て」で、正答を書けなかった悔しい気持ちをエネルギーにして振り返り、(怒り)の即興ジャーナリングを実施します。

そして、次に間違えないための対策を考えたら、間違えメモに記録しています。
恥ずかしいですが、私の間違えメモを参考に添付いたします。
スクリーンショット 2024-08-20 134527.png

さいごに

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
パプちゃんに聞けば教えてもらえるような情報だったかな、と思いながらも「エアプではない」ことに価値があるはず、と信じて書き進めました。

読んでいただいて、感じたことや思ったことがあれば、ぜひコメントに残していってくださいね。
みなさんのいいねコメントが私にとって大きな励みになります😊

記事まとめはこちら

利益を生む3つの視点|記事まとめ
いわゆる「管理会計」の超入門編まとめ記事です。
ブックマークしておくと便利です👍

まず過去問を解く!?実は効率的な試験勉強の方法
「働きながら試験勉強の時間が作れない」「仕事終わりに疲れていて勉強できない」これから資格試験の勉強を始めようと考えている方へ。効率的に勉強して合格を目指しませんか?

事業や経営に役立つ記事まとめリンク

すぐわかる!かんたん!やさしい会社の健康診断│記事まとめ
やさしい会社の健康診断シリーズの記事まとめです📝
高配当株投資に関心がある方に最適です😊

すぐわかる!かんたん!やさしい決算書の読みかた|記事まとめ
この連載では、会社の数字を健康診断する前提として知っておきたい、決算書の読みかたについて、やさしく解説していきます。
高配当株を始めた方に最適です👍

すぐわかる!かんたん!やさしい簿記|記事まとめ
簿記初学者の方におすすめです。
あの難解な【簿記】にチャレンジする勇敢なリベ戦士のみなさまへ、わたしからささやかな贈り物です🎁

すぐわかる!かんたん!やさしい言葉使い|記事まとめ
ライティングを始めた方におすすめです。
文章を書くときに「あれ?どっちだっけ?」となる【あるある】ネタを知ることができます😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

投稿者情報

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/01/15

    トン活のhatoさん、初めまして😊 なんとなく問題を解いていないか、にドキッとしました💦 闇雲に問題を解いて時間ばかりかけて点数が伸びなかった学生時代を思い出します。今簿記の勉強中なので、間違えた問題はすぐ見直して理解しますね。 有益な情報をありがとうございました!

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者

    2025/01/16

    ポンさん✨ ありがとうございます🙇すぐに見直して得点アップしちゃいましょう🕺

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者

  • 会員ID:WN77dEoG
    会員ID:WN77dEoG
    2024/08/20

    目から鱗な内容👀 とても参考になりました! 今後に活かして行きます💪

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者