この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/18
  • 更新日:2024/07/13
【簿記3級】⑦仕訳帳と総勘定元帳の様式

【簿記3級】⑦仕訳帳と総勘定元帳の様式

会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約3分で読めます

15.様式

1)仕訳帳の様式に関するルール 
 参考程度に考えて良い

①勘定科目は( )を付して記入する。

1行につき1科目を記入する。

③基本的に、借方側から順に記入する

④勘定を複数書く場合は、勘定科目を書き始める
前に、上の行に「諸口」と記入する。

元丁欄には転記先の総勘定元帳における
勘定口座の番号を記入する。

⑥取引ごとに小書き(取引のメモ)を記入し、
区切り線を付す。

※借方側に2科目以上、貸方側に1科目となる仕訳
については、借方側にまず「諸口」と記入することに
なるが、同じ行の貸方側に勘定科目を記入すること
になる。これは、「諸口」の勘定科目を記入したもの
ではなく、上記①の1行1科目というルールに
抵触しないためである。

2)総勘定元帳の様式に関する内容

標準式残高式がある。

②仕帳欄は転記元の仕訳が記入された仕訳帳の
頁数(ページ数)を記入する。

残高式の「借/貸」の欄は、借方残高か
貸方残高なのかを示す。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kiEB3ZCM
    会員ID:kiEB3ZCM
    2024/05/18

    いつも有益な情報、ありがとうございます。 途中入会(2月新規)なのでブックマークして、まとめ読みしてます。簿記3級取得勉強中なのでフックをたくさん作ることが大事ですね。 これからも続編、楽しみにしています🙏

    2024/05/18

    ひめよしさん、レビューありがとうございます。 簿記3級の勉強中なんですね〜‼️ 是非、頑張ってください🎶 これからも投稿を続けていきます🌟

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者