- 投稿日:2024/09/29
- 更新日:2025/07/27

糖質制限ダイエットについて
ご存知の方も多いと思いますが、糖質制限ダイエットについて説明していきます。
文字通り「糖質を制限することで体重を減少させる」ダイエット法のことです。
もともとは糖尿病を治療するための食事療法として考案されました。
*糖質は、お米やパン、パスタなどの炭水化物の中で食物繊維を除いたものを言います。(炭水化物=糖質+食物繊維)
糖質を制限する代わりに、たんぱく質や脂質に制限はなく、いくら食べてもOKということになります。
お腹いっぱい食べることができて、細かい計算もしなくてよい、ということでカロリー制限よりハードルが低く感じられ、実践する方も多い印象です。
スーパーやコンビニなどで糖質制限を推奨する製品も多く、取り組みやすい反面、デメリットもあります。
メリットとデメリットをご紹介していきます。
そもそも糖質制限ダイエットを普及させたのは、アメリカの医師であるロバート・C・アトキンス氏です。
「アトキンス・ダイエット」と呼ばれる、かなり極端な糖質制限ダイエットを提唱・実践して、2002年〜2003年にアメリカでブームを引き起こしました。
しかし、アトキンス氏ご本人が亡くなられた際、体重116kg・BMI35.8(身長180cm)の肥満状態で心臓病を患っていたと報道されています。(ご家族は反論をされたようですが...)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください