• 投稿日:2024/10/11
  • 更新日:2024/10/19
【施術者向け】腰痛に潜む危険信号:レッドフラッグを見逃さないために

【施術者向け】腰痛に潜む危険信号:レッドフラッグを見逃さないために

会員ID:vSAxbFYA

会員ID:vSAxbFYA

この記事は約9分で読めます
要約
腰痛や慢性的な痛みに対して、筋骨格系だけでなく、重大な疾患の兆候(レッドフラッグ)を見逃さないことが重要です。徹底したカウンセリングと全身の評価を行い、必要に応じて速やかに医療機関に紹介することで、安心で安全な整体運営につながります。

こんにちは。


名古屋市守山区で整体院を経営している理学療法士のきむです。

施術を行う際、皆さんも「この痛みの原因は本当にこれで合っているのか?」と疑問に感じたことや、また、「このお客様の状態で施術していいのか?」という不安も、多くの施術者が抱える悩みだと思います。

しかし、痛みを訴えるお客様の背後に潜む深刻な疾患や症状を見逃すわけにはいきません。お客様の健康を守るために、常に慎重である必要があります

医療現場では「トリアージ(triage)」という考え方が使われます。これはフランス語で「選別」を意味し、災害や救急の場面で患者の緊急度や重症度に基づき、治療の優先順位を決定するプロセスです。限られたリソース(時間、人員、設備)を効率よく活用することを目的としており、腰痛においても、レッドフラッグの識別はトリアージの一環として重要です


そのために大切なのが「レッドフラッグ」に注意を払うことです。

レッドフラッグ」とは、重大な疾患や緊急対応が必要なサインのことです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vSAxbFYA

投稿者情報

会員ID:vSAxbFYA

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:rouI5c3p
    会員ID:rouI5c3p
    2024/10/11

    ノウハウ寄贈ありがとうございます。 整体を営んでおりますが、病院勤務の経験もないので、こちらのノウハウの知識は大変参考になりました。 お客さんの腰痛をよくする以前に、何か重大な因子が隠れていないか見抜けるよう本ノウハウを活用させていただきます🙏

    会員ID:vSAxbFYA

    投稿者

    2024/10/11

    ダディさん、レビューありがとうございます。参考になってとても嬉しいです。何か、分からないことがありましたら、ご連絡下さいね!

    会員ID:vSAxbFYA

    投稿者