- 投稿日:2024/10/28
- 更新日:2025/09/29

初めまして!シロマサルです。
知ることで、人生はもっと楽しくなる!
今回はミニマリストSHINYA[シンヤ],佐竹真 著「ミニマリストになって、モノを捨てたら『お金』と『時間』が増えた! 」2021年発行をつまみ食いします。まさに超、超、要約。
おもしろいので興味があれば読んでみましょう。
筆者:ミニマリストSHINYA[シンヤ],佐竹真 共に具体的な経歴など不明…。実にミニマリスト。
出版社: ヴァレット出版は創業が2020年5月と若い。資本金や社員数などは不明。出版戦略でAmazon Kindleストアでランキング上位を目指している。Kindle出版を本業にしているパターン。
ブックマーケティング(ブランディング出版・企業出版)事業等、基本はネットで完結させている。参考:https://varrett.jp/company
ミニマリストにも個性がある。
①著者の持ち物
持ち物は服はストレッチの効いたスーツが1着。Tシャツ、下着類が1着ずつ。あとは歯ブラシや髭剃りなどが少し。仕事で使うPC。これが今の自分の持ち物のすべてです。
ミニマリストになって、モノを捨てたら『お金』と『時間』が増えた!
⇒ 海外旅行もバック1つで完結しているツワモノ
②片付け方入門
⇒ 3つのジャンルに分ける
1.「使うモノ」 スマホを捨てますか?
2.「使わないモノ」 大抵いつか使うかもが該当する。
3.「使うかどうかわからないモノ」 捨てるモノが大半。
片づけをするとたくさんの「使わなくなったモノ」がでる。
リサイクルせよ。
例:リサイクル店、NPO法人へ寄付、メルカリ等
・片づけは朝の時間に。
一番元気でエネルギーのある「朝」から。
・一気にやらない
部屋の全てではなく、クローゼットのみ。
1つの棚だけなど、特定の場所を決めて片付けをする。
参考:【あなたを昨日よりも良くする!先(ま)ず隗(かい)より始(はじ)めよ】
筆者は「迷ったら捨てる」というルールで一貫している。
別の参考:【月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活】
③ミニマリストの共通点
⇒ 「選ぶ」ことを少なくして、時間を大切にしている。
固定費の削減が効果が高い。
筆者のリアル生活費(2021年時)
⇒ 月に11万程度。家賃に5万。食費に2万。交際費、趣味に4万。
住居探しは「土地売買専門の不動産屋」で探す。賃貸派。
まずは電話で賃貸物件の取り扱いを確認する。
掘り出し物がある可能性あり。12件ぐらいは見たとのこと。
重要なものにはとにかく時間をかける。
誰でも簡単にアクセスできる情報だけでは良い物件を探すのは難しい。
より良きところに住め。
保険費は「医療保険」に入らない。
掛け金分を貯金や投資に回した方が合理的。ただし、高額療養費制度は申請から受給まで3ヶ月程度かかるため、生活防衛資金を貯めておくこと。
食費に関する項目
オートファジーやファスティング(断食)を試してみる。
1日1,2食とし、食べない時間を16時間つくる。
前日の夜、20~21時頃には食べ終わり、翌日の12~13時頃から食べる。
補足:参考程度に!
空いた時間で生産活動(副業)を!
⇒ 生み出すことで誰かに喜ばれたり、収入に繋がる。
私の場合
ブログ:【【体験談】はじめてのブログ。グーグルアドセンスを登録して2回目の2か月目で合格した話。】
コンテンツ販売:【【メルカリ×同人作品×ボードゲーム】0→1達成!メルカリで同人作品を売る具体的な方法。】
まとめ
ミニマリストにも個性がある。
大原扁理の年収90万円でハッピーライフよりはマイルドであり、絞る所はとことん絞っている。
知識や見聞は、いずれ力になってくれると教えてくれます。
是非、皆様のより良い人生の選択肢が増えますように!
見ていただきありがとうございました!😆
他のミニマリズム:ミニマリスト大全