• 投稿日:2025/06/05
  • 更新日:2025/09/29
屋号から始めるコンセプト設計─ChatGPTで言語化する「私」の事業化プロセス_第6回

屋号から始めるコンセプト設計─ChatGPTで言語化する「私」の事業化プロセス_第6回

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

この記事は約4分で読めます
要約
連載記事の第6回です。第4回でメニューを決めたもののモヤモヤしたまま。ChatGPTとのやりとりにより、完成でなくても前に進める思考プロセスについて紹介しています。

**ご案内**

この記事は、『屋号から始めるコンセプト設計─ChatGPTで言語化する「私」の事業化プロセス』という連載記事の第6回になります。
これまでに検討してきた経緯については、次に掲載しておりますのでご参照ください。

<過去記事>
第1回:なぜ屋号から始めるのか?
第2回:“事業の背骨”を言語化する ─ ミッション・ビジョン・バリューの整理プロセス
第3回:誰に価値を届けるか
第4回:”特別じゃない私”のメニュー作り
第5回:価格は関係性の設計-価格設計を悩んでいるあなたへ

■“特別じゃない私”のサービス設計

「サービスって、どう決めたらいいんだろう?」

これは私自身が、何度も問い直してきたテーマです。
マーケティング的には、「顧客の課題を特定し、それを解決する価値を提供すること」がサービス設計の基本とされています。

ですが、(何度も申し上げて大変恐縮なのですが、)私の場合、「尖ったスキル」や「専門職の経験」があるわけではありません。
目指している中小企業診断士には合格しておりませんし、会社員以外での特段の実績はない状態です。
そんな「特別じゃない私」にとって、最初から“正解”のサービスを見つけることは難しいと感じました。

■「御用聞き」から始める勇気

私が最初に選んだのは、「御用聞き」で幅広に受け止めるスタイルでした。
「何に悩んでいますか?」「どんなことに困っていますか?」という問いかけを起点に、話を聞くことから始める、ということです。

正直に言えば、「それでお金をいただいていいのか?」という戸惑いもありました。
一方で、リベシティでのオフ会、ovice会や、スキルマーケットでの実体験から、私が話を聞き、整理するだけでも「助かった」と言ってもらえる場面がありました。

「スペシャルじゃない自分」でも、価値になり得る。
それが、私にとっての小さな成功体験でした。

■ 具体のサービスは話を聞いてからつくってもいい

サービス設計に「完璧な準備」は要らないのではないか。
むしろ、話してみて初めてわかる「相手のニーズ」に寄り添いながら、少しずつ“自分らしいサービス”に育てていく。
そのようなスタンスで進めていこう、と考えています。

そのためにも、自分のスタイルや関わり方の「型」が徐々に見えてくるような仕組み──
たとえば、セッション後にメモを残したり、支援プロセスを図式化したり──を、裏側で地道に整えていこうと考えています。

■「特別じゃない私」だからできること

私の強みは、キャッチーな専門性ではなく、「一緒に悩み、丁寧に言葉を紡ぐこと」です。
判断や行動に不安を抱える方に、横に並んで伴走する。
それは、何かを“教える”のではなく、“一緒に進む”スタンス。

このスタンスに価値を感じてくれる方と、じっくり関係を育てていけたら、それがサービスそのものになるはずだと思っています。

それと、事務系総合職、特に財務会計を中心とした間接部門で20年以上を経験して培った実務能力を活かせるのでは、と思うようにもなりました。

■ 次回予告:サービスの届け方をどうする?

今後は、「では、決めたサービスをどうやって届けるのか?」というテーマに進みます。
SNSやブログ、ホームページなどをどう使い分けるか。自分なりの動線設計について、試行錯誤を共有していきます。

次の記事
第7回:屋号に込めた意味、思い

<過去記事>
第1回:なぜ屋号から始めるのか?
第2回:“事業の背骨”を言語化する ─ ミッション・ビジョン・バリューの整理プロセス
第3回:誰に価値を届けるか
第4回:”特別じゃない私”のメニュー作り
第5回:価格は関係性の設計-価格設計を悩んでいるあなたへ

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

投稿者情報

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:UFni6LTK
    会員ID:UFni6LTK
    2025/06/08

    今まさに副業を始めようとしていて、初めてだしできるのかな…?大丈夫かな…?とウジウジ悩んでいました。完璧な準備はいらない、ニーズに寄り添う、心に刺さりました🥹

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者

    2025/06/08

    ずっきーさんレビューありがとうございます! わたしも同じように悩んでおりました。。 ChatGPTに相談していると、行動する気持ちになるんですよね😊 おすすめです🌈

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者