• 投稿日:2025/08/11
  • 更新日:2025/09/29
どれだけ売れば黒字?利益を生む3つの視点②

どれだけ売れば黒字?利益を生む3つの視点②

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

この記事は約4分で読めます
要約
毎月コツコツ商品を作って、SNSやイベント出展で販売しているのに、手元に残るお金はいつもギリギリ。 そんなときこそ役立つのが、「損益分岐点(そんえきぶんきてん)」という考え方です。 ハンドメイドの製造販売を例にしながら、損益構造を数字で見える化する方法をやさしく解説します。

🟩変動費、固定費とは

損益分岐点を理解するには、まず「変動費」と「固定費」の違いを押さえておくことが大切です。

変動費とは?

売れたぶんだけかかる費用。売上に比例して増減する費用です。

材料費(ビーズ、レジン液、金具など)

梱包資材費(箱・ラッピング・発送用封筒など)

外注加工費(外部に頼む場合)

👉 「1個売れたら○円かかる」と計算できるもの

固定費とは?

売れても売れなくても毎月かかる費用。売上に関係なく一定です。

月額で払っているネットショップ利用料(minne・BASEなど)

サブスク型のデザインソフト・画像素材サービス

アトリエの家賃・光熱費(かかっていれば)

広告出稿料の固定分(例:月額契約型)

👉 「1個も売れなくてもかかるお金」

変動費と固定費を分けて考えることで、「何個売れば、固定費ぶんをまかなえるのか?」が見えるようになります。

🟩損益分岐点とは?

損益分岐点とは、売上と費用がちょうど等しくなり、利益がゼロになる売上高や販売個数のことです。
つまり、「ここを超えると黒字、下回ると赤字」という利益の境界線

これがわかれば、「目指すべき最低ライン」が数字でつかめるようになります。

🟩ハンドメイド販売を例に

設定(モデルケース)
・販売価格   2,000円/個
・変動費    1,200円/個
・固定費  40,000円/月

変動費:材料、梱包など
固定費:家賃、ネットショップ使用料、サブスクなど

計算
・販売価格   2,000円/個
・変動費    1,200円/個
・限界利益   800円/個
・固定費  40,000円/月

限界利益率 = 限界利益 ÷ 売上高(販売価格)
※極めてざっくりいうと、1個あたりの粗利です

損益分岐点売上高 = 固定費 ÷ 限界利益率
         = 40,000 ÷ 800/2,000
         = 40,000 ÷ 40%
         =  100,000

👉 結論:月10万円以上売れば黒字、それ未満だと赤字

🟩損益分岐点が見えると行動が変わる

売上が8万円しかないなら、「あと2万円」で黒字になるとわかる

「そもそも月10万円売れる見込みがあるのか?」と、見通しが立てられる

「値上げ」や「原価見直し」で、限界利益率を上げるという視点も持てる

数字で「あといくら?」がわかると、漠然とした不安が減って、判断しやすくなります。

🟩留意点

固定費や限界利益率は月によって変動するので、「ざっくり目安」でOK

売上目標=損益分岐点ではない(利益を出すなら、それ以上が必要)

限界利益率が低いと、損益分岐点が遠くなる(=しんどい構造)

🟩まとめ

「売れてるのに黒字にならない…」という悩み。
その答えは、気合いでも努力でもなく、数字で“構造”を見直すことで見えてきます。
あなたのビジネスの“黒字ライン”、いまどのあたりにあるか、ざっくり計算してみませんか?

🟩次回予告「粗利が薄すぎる?

「とにかくたくさん売らないといけない構造になっていませんか?」
次回は、「1個売ったらいくら残るか?」という視点で、利益体質の改善を考えます。

最後に

最後まで読んでくださいましてありがとうございました‼︎
とても嬉しいです。
読んでいただいて、感じたことや思ったことがあれば、ぜひコメントに残していってくださいね。
みなさんのいいねコメントが私にとって大きな励みになります😊

記事まとめはこちら

利益を生む3つの視点|記事まとめ
本記事シリーズのまとめページです。
ブックマークしておくと便利です👍

事業や経営に役立つ記事まとめリンク

すぐわかる!かんたん!やさしい会社の健康診断│記事まとめ
やさしい会社の健康診断シリーズの記事まとめです📝
高配当株投資に関心がある方に最適です😊

すぐわかる!かんたん!やさしい決算書の読みかた|記事まとめ
この連載では、会社の数字を健康診断する前提として知っておきたい、決算書の読みかたについて、やさしく解説していきます。
高配当株を始めた方に最適です👍

すぐわかる!かんたん!やさしい簿記|記事まとめ
簿記初学者の方におすすめです。
あの難解な【簿記】にチャレンジする勇敢なリベ戦士のみなさまへ、わたしからささやかな贈り物です🎁

すぐわかる!かんたん!やさしい言葉使い|記事まとめ
ライティングを始めた方におすすめです。
文章を書くときに「あれ?どっちだっけ?」となる【あるある】ネタを知ることができます😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

投稿者情報

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:fqaZmN3p
    会員ID:fqaZmN3p
    2025/08/15

    FP1級の試験勉強で理解するのに随分苦労したところでしたが、どういう場面で使う考え方なのかとても分かりやすかったです。留意点を読むとなるほど!とより想像しやすかったです。いつも分かりやすい解説をありがとうございます。毎回楽しみです!

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者

    2025/08/15

    ふわふわさん✨ レビューありがとうございます!! うわぁ、めっちゃ嬉しいお言葉です😭😭😭 感激です!!🤣🤣 なにかお役に立てることがあったらおっしゃってくださいね😊

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者

  • 会員ID:hd1r9Y7S
    会員ID:hd1r9Y7S
    2025/08/11

    簿記取得者ですが、どうしても数字に弱い私です。分かりやすく内容、文字数も適量で本当に有難いです。これからも楽しく読ませていただきます。

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者

    2025/08/11

    ぐるっぴぃさん✨ 感想をお寄せいただきましてありがとうございます🙏 内容、文字量とも適量と教えていただきました。 大変励みになります🥹🥹🥹 引き続きがんばってまいります🔥

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者