• 投稿日:2025/08/16
  • 更新日:2025/09/29
固定費が重すぎる?利益を生む3つの視点④

固定費が重すぎる?利益を生む3つの視点④

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

この記事は約4分で読めます
要約
売上が少し上がっただけなのに、利益がドカンと出た月がある。 逆に、ほんの少し売上が下がっただけで、思った以上に赤字になった月もある。 今回は、利益の振れ幅に大きく関わる「固定費」と「営業レバレッジ」という視点から、ビジネスの“体質”を見直してみましょう。

🟩営業レバレッジとは

営業レバレッジとは、売上の変動に対して、利益がどれくらい大きく動くかを表す考え方です。

「てこの原理(Leverage)」のように、売上の変化が“何倍ものインパクト”となって利益に表れる構造のことを指します。

このレバレッジ効果が大きくなる原因のひとつが、「固定費の重さ」です。

🟩ハンドメイド販売を例に

同じハンドメイド販売でも、固定費のかかり方は人によって大きく違います。

【パターンA】固定費が軽い人

自宅で製作・発送

ネットショップ料 :3,000円/月

サブスク系のツール:2,000円/月
→ 固定費合計     :5,000円/月

【パターンB】固定費が重い人

シェア工房を契約  :家賃2万円

アルバイトを週1雇用 :人件費2万円

SNS広告出稿     :定額1万円
→ 固定費合計    :5万円/月

👉 パターンBのように固定費が重いと、売上がブレたときの利益も大きく振れるようになります。

🟩売上が10%変わると、利益はこう変わる

限界利益率が40%、固定費が40,000円の場合で見てみましょう。スクリーンショット 2025-08-02 180614.png👉 売上が10%上下するだけで、利益は±4,000円変動
これは「営業レバレッジ=10倍」というブレやすい構造です。

計算式(例)
営業レバレッジ = 営業利益の増加率 ÷ 売上高の増加率

🟩営業レバレッジが高い場合のメリットとデメリット

メリット

売上が増えれば増えるほど、固定費を超えた部分がそのまま利益に

スケーラビリティ(拡張性)があるモデルに向いている

ある程度の固定費投資で、事業が一気に成長する可能性も

デメリット

売上が落ちたときの赤字幅が大きい

収入が不安定になり、精神的にも疲弊しやすい

思ったより「成果が出るまでに時間がかかる」と、キャッシュが尽きる

🟩あなたの固定費、大丈夫?

「念のため」で契約したサービス、「なんとなく」続けている支出、ありませんか?
固定費は、売上が立たなくても出ていく“毎月の重し”です。
いま一度、こんな視点で見直してみましょう。

それ、本当に“毎月必要”ですか?

今の売上で、維持することに無理はありませんか?

投資と回収のバランス、取れていますか?

👉 固定費をかける=勝負をしかける、という意識が大切です。

🟩留意点

営業レバレッジは「高い=悪」ではない

自分のビジネスモデルに合った固定費構造かどうかが重要

レバレッジをかけるなら、「数字の見える化」で管理することが不可欠

🟩まとめ

売上が少し上下しただけで、利益が極端にブレてしまう。
その構造的なクセを直視しないまま続けていると、がんばっても安心できない経営が続いてしまいます。

あなたの事業、“振れ幅の大きい構造”になっていませんか?
固定費を見直すことで、利益の安定性を取り戻せるかもしれません。

🟩次回予告「自分で試してみよう

次回は最終回!
これまで登場した「売上・変動費・固定費・限界利益率」などを使って、あなたのビジネスの損益構造をざっくり見える化できるgoogleスプレッドシート付き記事をお届けします。

最後に

最後まで読んでくださいましてありがとうございました‼︎
とても嬉しいです。
読んでいただいて、感じたことや思ったことがあれば、ぜひコメントに残していってくださいね。
みなさんのいいねコメントが私にとって大きな励みになります😊

記事まとめはこちら

利益を生む3つの視点|記事まとめ
本記事シリーズのまとめページです。
ブックマークしておくと便利です👍

事業や経営に役立つ記事まとめリンク

すぐわかる!かんたん!やさしい会社の健康診断│記事まとめ
やさしい会社の健康診断シリーズの記事まとめです📝
高配当株投資に関心がある方に最適です😊

すぐわかる!かんたん!やさしい決算書の読みかた|記事まとめ
この連載では、会社の数字を健康診断する前提として知っておきたい、決算書の読みかたについて、やさしく解説していきます。
高配当株を始めた方に最適です👍

すぐわかる!かんたん!やさしい簿記|記事まとめ
簿記初学者の方におすすめです。
あの難解な【簿記】にチャレンジする勇敢なリベ戦士のみなさまへ、わたしからささやかな贈り物です🎁

すぐわかる!かんたん!やさしい言葉使い|記事まとめ
ライティングを始めた方におすすめです。
文章を書くときに「あれ?どっちだっけ?」となる【あるある】ネタを知ることができます😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

投稿者情報

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ysUyrxhM
    会員ID:ysUyrxhM
    2025/08/16

    参考になりました! 特に固定費を一年契約とかで契約してしまって、下げられないと地獄ですよね😭 リスクは取りつつ、大怪我しないレベルには留めておきたいですね!

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者

    2025/08/16

    たろーさん✨ 感想ありがとうございます🙏🙏 固定費を削減して変動費化できるといいですよね😊

    ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

    投稿者