• 投稿日:2025/11/07
【経験談】最初の100記事は収益ゼロ!ブログで月100万稼ぐようになった道のりは?

【経験談】最初の100記事は収益ゼロ!ブログで月100万稼ぐようになった道のりは?

  • -
  • -
だいこう@ブログでFIRE→民泊

だいこう@ブログでFIRE→民泊

この記事は約5分で読めます
要約
投資ブログで月100万円稼いだ筆者が断言「収益記事ばかり書くな」。広告だらけのブログは即閉じられる現実。最初の100記事は収益ゼロでも、読者に喜ばれる記事を書き続けた結果、信頼が収益に変わった。成功の秘訣は「文化51%、経済49%」のバランス。焦りが収益化を遠ざける理由とは?


ブログを始めたばかりの方は、「早く収益を上げたい」という気持ちが強いはずです。

しかし、その焦りが逆に収益化を遠ざけてしまうことをご存知でしょうか?


収益目的の記事とそうじゃない記事の比率はいくらが良いか、投資ブログで月100万円以上稼いできた僕が教えます。

参考:ブログの実績まとめ|だいこう


収益目的の記事ばかり書くな

money-1685930_1280.jpg


前回、投資ブログで収益を上げやすい記事・上げにくい記事について教えました。

参考:【経験談】投資ブログで稼げた記事3つ!1記事で1,000万円稼いだ方法は?


ただしこれを見て、稼ぎやすい記事ばかりを量産してはいけません!

なぜなら、読者さんは簡単にそういった心を見抜くからです。


証券会社の紹介ばかりしている投資ブログがあった場合、あなたは継続して見たいと思うでしょうか?

おそらくそんな商売っ気をバンバンに出したブログなんて、あんまり読みたいと思いませんよね。笑


実際に僕も投資を始めたばかりの頃、様々な投資ブログを読み漁りました。

その中で明らかにアフィリエイト広告ばかりのブログは、すぐにブラウザを閉じていたものです。

逆に自分の投資体験や失敗談、市場分析などを丁寧に書いているブログは何時間でも読んでました。


喜ばれる記事を書け

coffee-7567749_1280.jpg


雑誌やテレビなどのメディアは、見てくれる人を喜ばせるためにコンテンツを作っています。

その結果として多くの人が見てくれて、スポンサー(広告主)が付くのです。

あなたが手掛けるブログもそれと同じように、まずは読者さんに喜ばれる記事を書きましょう!


では、読者が本当に求めている情報とは何なのでしょうか?

投資ブログを例にすると、それは以下のような情報です:


・リアルな体験談

どんな銘柄を買って結果はどうなったのか

失敗した時の心境や何を学んだのか

成功した時の判断基準や分析方法


・わかりやすい投資の基礎知識

専門用語を噛み砕いた説明

初心者でも理解できる市場の仕組み

投資手法の比較やメリット・デメリット


・独自の市場分析や見解

今の相場をどう見ているのか

なぜそう判断したのかという根拠

今後の展望や注目ポイント


・実践的なノウハウ

ポートフォリオの組み方

リスク管理の方法

銘柄選定の基準


投資のサービスばかりを紹介するような投資ブログは、いわばCMだけのテレビ番組みたいなものです。

そんなもの、絶対に他の番組へチャンネルを変えますよね。笑

つまり広告記事だけだとアクセスは増えず、結果として大きく稼げるようにはなりません。


自分の場合はどうだったか

man-2915187_1280.jpg


僕は元々、自分自身の勉強のために投資ブログを書き続けてきました!

参考:投資ブログで月100万円!投資家がブログを始めるべき5つの理由とは?

知識のなかったころの自分に向けて、「こんな記事があれば良かったな」というものを書いてきたのです。


正直に言うと、最初の100記事を書いた時点での収益はゼロでした。

でもだからこそ、僕は投資ブログを続けることができたのだと思います。

参考:ブログ継続3つの秘訣!5年書き続けたブロガーが教える燃え尽き症候群の対処法は?


お金を稼ぐ目的で広告記事ばかりを書くのは、けっこう疲れますからね〜

しかも最初は絶対に稼げないので、途中であきらめていたことでしょう。


200記事を超えたあたりから、状況が変わり始めました。

読者さんからのコメントが増え、「いつも参考にしています」といった声をいただくようになったのです。


そういった読者さんが、僕が紹介する証券会社に口座を開設してくれたりするようになりました。

これが、「信頼が収益に変わる瞬間」です!

読者さんは、あなたのことを信頼しているからこそ、あなたが紹介するものを試してみようと思います。


収益を上げる記事の比率は

analytics-925379_1280.jpg


では具体的に、収益を上げる記事と上げない記事の比率はどれくらいが良いのでしょうか?

僕が意識しているのは「文化51%、経済49%」という言葉です!


効率を求めている部分も、もちろんあります。
ただ、じゃあ効率だけでやっているかというと、お店のスタッフは決して効率だけで働いているわけじゃないんですよね。
その場所、その土地であくまでお客様を大切にして、喜んでいただこうと真摯にがんばっていただいている。
うちは「文化51%、経済49%」という言い方をするんですけど。
文化ばっかりにすると、商売として成り立たない。
その1%の差が実はすごく大事なんじゃないかと。

https://motokurashi.com/event-report-corporate-feature2/20180420


自分の理想(文化)ばっかり追いかけてても、現実は厳しいです。

やっぱりお金を稼げないと、いざというときに立ち行かなくなります。

参考:【悪用厳禁】心より金を優先したら人生が変わった!「悪」の力を武器に変える成功法則とは?


しかしだからと言って、お金(経済)ばかりを追うのも間違いです。

自分がそれをやる意義を見失っていくし、周りも引いていきます。


そのバランスを上手に取るには、文化の方にちょっと比重を置くぐらいがちょうど良いです。


最後に


投資ブログでは収益目的の記事ばかり書いても、稼ぐことはできません。

まずは読者さんに喜ばれる記事を書き、結果としてお金が付いてくるような形にしましょう。


自分が勉強として残したい記事や読者さんのために書いた記事をメインにし、サブで収益を上げる記事を書くのが良いです。

「文化51%、経済49%」のバランスを意識して、読者さんとの信頼関係を第一に考えてください。

そうすれば、自然と収益もついてきますよ!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

だいこう@ブログでFIRE→民泊

投稿者情報

だいこう@ブログでFIRE→民泊

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません