- 投稿日:2024/03/31
- 更新日:2025/11/05
1.はじめに
こんにちは!Naoです。本業はChat GPTの講師で、趣味は家計管理です✨
本記事は次の方を対象にしています。
✅子供用のパソコン購入を検討している
✅子供が何にパソコンを使うか想像できない
Naoは先日、6歳の子供にMacBookを購入しました❗
前の記事で紹介したように、ペアレンタルコントロールを使って以下を制限しています。
⭕️利用時間を制限(例:1日1時間を超えると、保護者の承認が無いと操作できなくなる)
⭕️夜間の利用を制限(例:21時から7時は使えない)
⭕️成人向けのサイトはブロック
⭕️勝手にアプリに課金はできない
⭕️canva、スプレッドシート等有用なアプリは利用可
本記事では、PC購入の経緯、我が家の利用ルール、娘の実際の利用方法を紹介します!皆様の参考になれば嬉しいです✨
2.PC購入の経緯
私が学長に洗脳されたからです😅
私はWindowsPCを23年12月に購入したばかりで、十分に使いこなしています。しかし、毎日学長ライブを聞いているうちにMacBookを触りたくなってしまいました。そこで、4月から小学校に上がる娘に「パソコン欲しい?」と聞いたら「欲しい!」と答えたので、入学祝いとしてMacBookを購入することにしました!
お金の出どころは私のお小遣いです。もともと節約家なので、MacBookAirが買えるだけの金額が貯まっていました。→家計管理方法はこちら
妻に「お小遣いで娘にPC買うからね!」と宣言しました。「別に良いんじゃない?」という反応でしたので、そのまま購入に踏み切りました。
購入したのはMacBookAirのM2チップ搭載モデルです。色は娘に選ばせ、シルバーにしました。価格は12万7千円程度でした👀
3.PC到着時の家族の反応
娘「すごーい!お父さんありがとう🩷」
妻「かっこ良い!13万円もするの!?私そんな高いもの買ってもらったことないよ笑」
息子(4歳)「お姉ちゃんだけずるい!」
息子には、ひらがなとカタカナを読み書きできるようになったら、MacBookを買ってあげると約束しました😅またお小遣いを貯めないと…
4.利用ルール
4.1.利用時間
朝30分と夕方30分の合計1時間までにしました。ペアレンタルコントロールを設定しているので、1日1時間を超えるとPCが操作できなくなります。(設定方法)
また、我が家は元々Youtubeの視聴ルールがあります。朝と夕方で、子供1人につき15分ずつ好きな番組を選んで見てOKです。朝PCを利用したら、朝のYoutube時間が無くなるシステムにしました。
子供のころに、スクリーンタイムを増やすと良くないかな~と思い、このような設定にしています❗
4.2.設定
子供が寝ているうちに、全てNaoがやりました。
設定方法は前の記事にまとめていますので、ご確認下さい。
4.3.利用用途
ゲームやYoutubeは無し!と宣言しています。一応、勉強目的で買っていますので。
5.実際の利用状況
PCを購入して2週間経ったので、実際の利用状況をまとめます👀
5.1.利用時間
週に1-2回、朝6時に起きてきて、6:30まで触っています。
特に強制はしていませんし、私から「PCしないの?」とも聞いていません。本人の自主性に任せています。
5.2.何をしているか?
①スプレッドシート
保育園の友達リストをスプレッドシートで作っています。
元々、文字を書いたり分類したりするのが好きなので、面白いようです🙂
私は隣に座って、ノウハウ図書館の記事を書いています。娘から聞かれたら操作を教える形です。
リストを作る過程で、自然と行の挿入やフィルの操作を覚えてきました❗
このまま表計算ソフト利用法や、データベースの考え方が自然と身に付けばよいな~と思っています😊
文字入力はローマ字入力です。もちろん英語は読めません。このサイトで印刷したローマ字表を、見やすい場所に貼っておいたので、自分で見ながら入力しています。A=あ、I=い、U=う、E=え、O=お、は覚えたようです。
タッチタイピングは強制していません。「左側にあるキーは、左手で打つと早いよ~」と言っている程度です。
②メール
娘用のGmailアカウントから、一緒に妻にメールを送りました!妻がとても喜んでいました👍
PCの中にブラウザがあって、そこからメールを送信している、という概念が自然と理解できると良いな~と思っています✨
びっくりしたのは、メールを送ったら保護者のアカウントにGoogleから連絡があったことです。子供用のアカウントは、しっかり管理されていると実感しました👀
6.子供にMacBookを買ってよかったか?
大変満足しています。というのも、購入の目的が「私がMacBookAirを触ること」だからです😅
WindowsとMacの違いや、使いやすいと言われる理由もわかってきました。
子供のためになっているかというと…正直まだ分かりません😅
マイナスにはなっていないと思いますが、PCを1週間くらい放置していることもあります。「子供の教育のために!」と意気込んで買うと、高価な買い物なのでイライラするかもしれません。
子供が使わなくても良い、と開き直れるなら、購入はおススメできると思いますよ❗
7.おわりに
いかがでしたでしょうか?
✅子供用のパソコン購入を検討している
✅子供が何にパソコンを使うか想像できない
そんな方の参考になれば嬉しいです❗
参考になった方はブックマーク、レビュー頂けると励みになります🙇♂️
他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨
【Chat GPT関係】
驚愕!GPT-4を無料で使える方法とは?【PC・スマホで可能】
驚愕!GPT-4を無料で使える方法!【Microsoft Edgeの隠れ機能】
もっと賢く使う!無料でGPT-4を利用するコツ【GitHub・Copilot】
GPT4を無料で使う!PDFファイルを瞬間要約して残業時間を減らす裏技
その他の記事はこちらからご覧いただけます。