• 投稿日:2024/03/17
  • 更新日:2024/12/06
【保護者必見!】子供のためのiPhone・MacBook設定ガイド【ペアレンタルコントロール活用】

【保護者必見!】子供のためのiPhone・MacBook設定ガイド【ペアレンタルコントロール活用】

会員ID:djD3KF34

会員ID:djD3KF34

この記事は約8分で読めます
要約
子供用のMacBook購入時の設定をまとめました✨ Apple IDのペアレンタルコントロールを使って、利用時間の制限をかけたり、閲覧できるWebサイトを制限したり、アプリへの課金を禁止にしたりできますよ❗ お子様にPCやiPhoneを購入される方の、参考になれば嬉しいです😊

1.はじめに

こんにちは❗Naoです。本業はChat GPTの講師で、趣味は家計管理です✨
本記事は次の方を対象にしています。

✅子供にパソコン・スマホを買ってあげたい
✅子供がパソコン・スマホを使い過ぎないか不安
✅子供に成人用のサイトを見せたくない
✅子供が勝手にアプリに課金するのが怖い

Naoは先日、6歳の子供にMacBookを購入しました❗ →購入の経緯はこちら
この記事を最後まで読むと、以下のような設定ができるようになります👍

⭕️利用時間を制限(例:1日1時間を超えると、保護者の承認が無いと操作できなくなる)
⭕️夜間の利用を制限(例:21時から7時は使えない)
⭕️成人向けのサイトはブロック
⭕️勝手にアプリに課金はできない
⭕️canva、スプレッドシート等有用なアプリは利用可

お子様にPC・スマホを与えようか悩んでいる保護者の方の、参考になれば嬉しいです✨

2.設定の前提

2.1.全体の流れ

✅Googleアカウントを作成
✅AppleIDを作成
✅PC・スマホの設定
という順番で実施します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:djD3KF34

投稿者情報

会員ID:djD3KF34

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:WhIn6rKO
    会員ID:WhIn6rKO
    2025/07/12

    ちょうど小学生の娘にMacではなくiPadを購入することになりましたので、こちらの記事を参照しながら一緒にGoogleアカウント作ってみました! ひとつひとつの工程が丁寧に書かれていて、迷子にならずに無事に設定することができました✨ スクリーンタイムの使用時間制限まで設定できて、多変助かりました😁大変有益な記事をありがとうございました🙏

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2025/07/13

    レビューありがとうございます! 私も子ども用のMacbookを設定する時に悩んだので記事にしました。リッツさんのお役に立てて凄く嬉しいです😆 お子様に安全にデバイスを使ってもらえる手助けができたら嬉しいです✨️

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:apzITSek
    会員ID:apzITSek
    2025/06/21

    内容がわかりやすすぎます! 小学生息子用にMacBook購入し、設定。 超参考にさせていただきました!ありがとうございます😭

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2025/06/23

    レビューありがとうございます! 分かりやすすぎるなんて光栄なお言葉✨️お役に立てていたら良かったです☺️ ちなみに我が家の子供用PCはもう半年放置されています😭笑

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:k4pxQ2n9
    会員ID:k4pxQ2n9
    2025/06/19

    Windowsユーザーの私がこども用にMacBookを購入。 iPhoneは使用してますがMacBookは初めて。 さらにこどもがメインで使うパソコンというのも未知。(私が小さい頃は親のアカウントでPCを触らせてもらってた感覚) こちらを拝見して、アップルやGoogleのアカウントが必要なことを事前に知っておけたので、かなり時間を短縮して設定できたと思います。 ありがとうございました。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

    2025/06/19

    レビューありがとうございます! アップルとGoogleのこどもアカウント、本当によく出来てると思います。お役に立てていたら嬉しいです✨️ 「Windowsユーザーの私がこども用にMacBookを購入。」は我が家と同じです笑。その後、羨ましくなって私もMacBookを買いました😆

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:58crnZRK
    会員ID:58crnZRK
    2024/12/25

    娘のパソコンを迎える前に確認できてよかったです😊 ありがとうございます🦄

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:HNNt3g56
    会員ID:HNNt3g56
    2024/10/23

    小学1年生の息子にMacBookを購入したいと思っていました。設定方法などどうやってやるのかと思案していましたが、こんなにわかりやすく説明してあり大変参考になります。ありがとうございます。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:FqjnkUtl
    会員ID:FqjnkUtl
    2024/10/18

    子供用にMacBookを購入した所でした!こちらの記事を参考にさせて頂きます! ありがとうございました😀

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:c5jzlrKI
    会員ID:c5jzlrKI
    2024/10/16

    小学生の子供にiPhoneを持たせようか検討中でした セキュリティー面が不安だったのでこの記事で設定をできることを知りとても参考になりました ありがとうございます

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:9lXibPzR
    会員ID:9lXibPzR
    2024/10/13

    将来子どもにスマホを持たせる時に非常に参考になる内容でした。ありがとうございました。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:DgdrN9eZ
    会員ID:DgdrN9eZ
    2024/09/06

    子供のMacbookAirの設定をするところでしたので、とても参考になりました。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:1asJ5syL
    会員ID:1asJ5syL
    2024/03/17

    自分用にも子供用にもappleが最適解というのがよくわかりました。ありがとうございます。 時間があるときでかまいませんので、子供へのパソコンの使い方の教え方もノウハウ図書館にあげていただけますと大変嬉しいです。canva、スプレッドシートは使えるようにしているということでしたが、具体的にどんなふうに使わせる予定なのかなど。我が家も小学1年生がおりますが、ローマ字入力は流石に難しいかなと思い、まだ早いかなと考えております。

    会員ID:djD3KF34

    投稿者

  • 会員ID:rkFxm7zI
    会員ID:rkFxm7zI
    2024/03/17

    子供に対し、携帯電話の購入とパソコンの購入を考えていたのですが、有害サイト閲覧と課金で躊躇していたので、とても参考になりました。 ありがとうございました♪

    会員ID:djD3KF34

    投稿者