• 投稿日:2024/04/22
  • 更新日:2025/11/05
課金すべき?GPTの選び方を徹底解説!【ChatGPT Plus vs Copilot】

課金すべき?GPTの選び方を徹底解説!【ChatGPT Plus vs Copilot】

  • 7
  • -
Nao@あなたの夢を叶えるFP

Nao@あなたの夢を叶えるFP

この記事は約6分で読めます
要約
超優秀な無料GPTアプリ、Copilotですが、本家ChatGPTの有料版、ChatGPT Plusにはさすがにかないません💦 本記事では、CopilotとChatGPT Plusの違いを徹底解説します❗ ChatGPTに課金しようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです✨

1.はじめに

こんにちは❗Naoと申します。
大手メーカーでChatGPTの講師を担当しています✨

これまでの記事で、無料でGPT4が使えるアプリ「Copilot」の紹介をしてきました。Copilotは超優秀で、検索やアイデア出し、文章作成、画像作成まで可能です👀

しかし、さすがに本家ChatGPTの有料版「ChatGPT Plus」の方がCopilotより優秀です。

本記事では、ChatGPTに課金しようか迷っている方向けに、CopilotとChatGPT Plusそれぞれのメリットを解説致します!

本記事が、皆様の資産形成のお役に立てたら嬉しいです😊

結論:以下の機能に月額20ドルの価値があると思う場合は、課金をご検討下さい❗
✅対話型で文書の作成やアイデアの壁打ちができる
✅自分専用のGPTが使える
✅生成した画像を編集できる
✅チャットボットとしての利用やデータ分析ができる

※APIのような開発者向け機能の話は含まれていません。

⭕5月14日本家ChatGPTでGPT4oが無料になりました❗❗ →こちら

基本的には上記のChatGPT4oの利用をおすすめします。

Copilotは最新情報の検索や、GPT4oの回数制限に到達した時に利用するのが良いです👍


2. ChatGPT Plusが優秀な点

ChatGPT Plusの方が優秀な点を、Naoが考える重要度順に4つ挙げました。

2.1. 対話型で文章が修正できる・アイデアの壁打ちができる

Copilotと対話していると、途中で勝手に検索を始めることがあります。
ChatGPT Plusはそのようなストレスとは無縁です❗

例えば、下記のようなプロンプトを使って、AIと対話しながらアイデアを練ってみます。

・家計管理のモチベーションを維持するためのアイデアを考えてください。
・私に合ったアイデアを提案して下さい。
・必要な情報は、私に1問ずつ質問して下さい。
・私の回答を待ってから、次の質問をして下さい。

①ChatGPT Plusの場合
きちんと対話が可能です。AIと会話しながら思索を深めていけるのは、ChatGPTの魅力的な使い方です😊アイデアの壁打ちも可能です!

②Copilotの場合
勝手に検索が始まります😱ノートブック機能を使うと多少ましですが、Naoが試すと2往復が限界です。

AIと対話しながらの文章作成や、アイデアの壁打ちがしたい場合はChatGPTに課金することをおすすめします!
240421_CopilotとChatGPTPlusの比較.png

2.2. 自分専用のGPTの作成

GPTsと呼ばれている機能で、自分専用のGPTを作ることができます👀

例えば私は、ノウハウ図書館のタイトルをGPTに考えてもらっています。良いタイトルを考えてもらうためには、凝った命令をする必要がありますが、コピペとはいえ毎回入力するのは面倒です💦

そこで、事前にブログタイトルを考えるGPTを作っておけば、ブログ本文を入力するだけでタイトルを考えてくれます!
240421_CopilotとChatGPTPlusの比較 (2).png
自分だけでなく、世界中の人が作ったGPTが公開されています✨
プロンプトの入力が面倒な方、他の方が作ったGPTを使いたい方は、ChatGPTに課金する価値がありますよ!

2.3. 生成した画像の編集

Copilot、ChatGPT Plusの両方とも、画像を生成することができます。ChatGPT Plusの場合はさらに、背景だけを変えたり、持ち物を変えたりする編集機能がついています❗

例えば、服を着たライオンを、パンツ一丁の細マッチョに編集してみます。
✅①ChatGPT Plusで生成した画像をクリック
✅②右上に出てくる編集ボタンをクリック
3.png✅③編集したい部分を選ぶ(青で塗った部分です)
✅④画面右側の入力画面で、変更内容を命令する。
  例:上半身裸で細マッチョにして
4.png✅⑤画像が編集できる!
5.png画像生成をよく使う方も、課金する価値がありそうです🤔

2.4. 入力・出力できるファイル形式が多い

Copilotが読み込めるファイルは画像だけです。
一方で、ChatGPT Plusは画像はもちろん、PDFやWord、Excelファイルを読み込み、その内容を理解することができます❗

理解するだけでなく、読み込ませたファイルを元に質疑応答に答えたり、Excelの中身のデータを分析したりすることもできます。

チャットボットとしての利用や、データ分析ツールとしての利用を行う場合も、ChatGPTに課金することをおすすめします。

※Naoもデータ分析に使おうとしましたが、日本語の識別がうまくいかず、結局自分で分析しています😱なので、この機能は使いこなせていません。

3. Copilotが優秀な点

3.1. 無料

これがCopilot最大のメリットです!!月20ドルという、少なくない金額を払わなくて済みます😊

3.2. データの送信先が国内

個人情報を取り扱う場合は大事なポイントです。

ChatGPT Plusは、米国にあるOpen AIのサーバーにデータを送信します。すると、「外国の第三者に個人データを提供する場合」として、個人情報保護法の適用範囲となります❗あらかじめ、データ提供者の同意を得るなど、米国にデータを送信する仕組みを整えるのは結構大変です。

一方でCopilotはMicrosoftの国内サーバーでデータを処理するので、データが国外に送信されることはありません。MS365のWordやExcelを使うのと同じ感覚で、使うことができます👍

4. まとめ

いかがでしたでしょうか?

✅対話型で文書の作成やアイデアの壁打ちができる
✅自分専用のGPTが使える
✅生成した画像を編集できる
✅チャットボットとしての利用やデータ分析ができる

これらの機能に、月額20ドルを支払う価値があると考える方は、ChatGPT Plusへの課金をご検討下さい😊

逆に、検索や簡単な文章生成を主に利用されている方であれば、Copilot+ChatGPT4oで十分だと思います。

本記事が、皆様の資産形成のお役に立てたら嬉しいです​❗

もし参考になったら、ブックマーク、レビュー頂けると励みになります🙇‍♂️

他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨


ChatGPT関連の主な記事

ChatGPTの利用例

【大公開❗】楽しく学ぶChatGPT初心者セミナー【リベシティを題材に】

【初心者〜中級者向け】ChatGPTを本業/副業で活用する方法【セミナー資料】


ChatGPTの設定

【PC】超簡単!GoogleアカウントでChatGPTの初期設定をしよう❗【Mac対応】

【スマホ】簡単設定!スマホで使うChatGPT4o完全ガイド【メルカリ出品も解説!】


便利な拡張機能など

【ChatGPT】間違えてEnterを押してしまう方へ【拡張機能で解決!】

もう悩まない❗プロンプト入力の手間を激減する神機能を紹介【ChatGPT】

【期間限定?】GMOの出血大サービス!有料AIを無料で使い倒せるチャンス

その他の記事はこちらでジャンル別にご確認頂けます✨

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

Nao@あなたの夢を叶えるFP

投稿者情報

Nao@あなたの夢を叶えるFP

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません