- 投稿日:2024/06/11
- 更新日:2025/11/05
はじめに
こんにちは❗Naoです。
大手メーカーでChatGPTの講師を担当しています。
話題のChatGPTに興味がある方も多いとおもいますが、
🌀ChatGPTって何に使えるの?
🌀本業や副業に使いたいけど、用途が思い浮かばない…
という方も多いと思います💦
そこで本記事では、初心者さんから中級者さん向けに、Naoが実際に使っている用途を9個紹介したいと思います❗
oViceで開催しているセミナーのスライドと同じ資料なので、セミナーの復習をしたい方にもおすすめです✨
今からChatGPTを利用したいと思っている方の参考になれば嬉しいです😊
【お知らせ】
AIの使い方を毎週oviceで説明しています!
実際に使う様子を見たい方はぜひお越しください✨️
オフ会チャットはこちら
目次
上の画像が本記事の目次です。
まず、本記事で達成したいゴールの確認をします。
次に、本業(エンジニア)での利用例を6個、副業(ノウハウ図書館執筆)で利用例を3個紹介致します❗
最後に注意点を述べて、合計30分のセミナーと致します😊
01 本記事の位置付け
まず、本記事の位置付けを確認します!
上の画像は、Naoが考える「生成AIを使いこなす3つのステップ」です。
本記事はSTEP3に対応します👍
STEP1
まずは、STEP1で何に使いたいかイメージすることが極めて重要です👀
ChatGPTを使う目的がはっきりすると、使った時にすぐに効果が実感できるので、挫折しにくくなります✨
初心者の方のおすすめ事例は以下の記事で紹介しています😊
【大公開❗】楽しく学ぶChatGPT初心者セミナー【リベシティを題材に】
STEP2
用途がイメージできたら、STEP2で実際に使ってみましょう❗
ChatGPTの無料版を使うのがおすすめです👍
設定は以下の記事をご確認下さい。
ChatGPT-4o
【PC】超簡単!GoogleアカウントでChatGPTの初期設定をしよう❗【Mac対応】
【スマホ】簡単設定!スマホで使うChatGPT4o完全ガイド【メルカリ出品も解説!】
STEP3
実際にChatGPTを使ってみると、生活が便利になるのが実感出来ると思います😊すると、仕事でも使いたくなります❗
その時に活躍するのが、本記事です。
私が実際に本業・副業で利用している事例を紹介しますので、参考にして頂ければ嬉しいです✨
本記事の目的は「使ってみたい」と思う用途を見つけていただくことです❗
以降では事例を9個紹介致します👀
なお、本事例はGPT-4以上のモデルでの利用を想定しています。
GPT-3.5だと適切な回答が得られないことが多いので、ご注意下さい😱
無課金でGPT-4以上のモデルが使えるサービスとして、まずは本家OpenAIのChatGPTをご利用頂くのがおすすめです✨
10回程度は最先端のモデル「GPT-4o」が使えますし、その後も十分頭が良いモデル「GPT-4o mini」が使えますので、普通の人は無課金で大丈夫です👍
また、期間限定と思われますが、GMOの「教えてAI」だとGeminiやClaudeなど、他の生成AIも無料で使えます❗ご検討頂ければ😊
【期間限定?】GMOの出血大サービス!有料AIを無料で使い倒せるチャンス
02 本業での活用事例6選
Naoの本業はITエンジニアです❗
といっても、自分でプログラムを書ける訳ではなく、工場のニーズに応じた技術を探して導入する役割です👀
そこで、エンジニアではない多くの会社員が使えるであろう事例を紹介していきます✨
事例1つ目は「上司の意見を洗い出す」です。
会社で働いていたら、上司や取引先、関係部署と日常的に交渉しているはずです👀事前に相手の意見を洗い出し、対策が打てたら便利じゃないですか?
それを叶えてくれるのがChatGPTです✨
上のスライドのように、
✅自分の立場
✅提案したいこと
✅誰の立場から見た意見をまとめるか
✅反対意見への対策を出す
を記載すれば、想定される意見を返してくれます👍
この対策で、
⭕自分の考え方の偏りに気がつける
⭕反対意見に事前対策できるので、提案が通りやすくなる
⭕しっかり準備している印象を与えられる
というメリットが得られます❗
ぜひお試し頂ければ嬉しいです😊
2つ目の事例は翻訳です。
ChatGPTは60カ国以上の言葉に対応しています。
普段ビジネスに使う言語なら、ほぼフォローしていると思って良いです👍
使い方も簡単で、上のスライドのように「〇〇語にして」と言って日本語の文章を貼り付けるだけです✨
Naoは多国籍企業で働いているので、英語圏でない人から英語でメールの問い合わせを受けることがあります。
問い合わせの返信が自分の母国語で来たら嬉しくないですか❓
私はそう思って、あえて相手の母国語で返すことを意識しています😊
みんな喜んでくれますよ〜
3つ目はスプレッドシートの関数を聞くことです❗
私は文字列を操作する関数が苦手で、なかなか覚えられません💦
でもChatGPTに聞けば一瞬で教えてくれます✨
B列のメールアドレスが、A列に含まれているかをC列に記載する関数も、一瞬で教えてくれますよ😊
誰かが作ったExcelに謎の関数が入っている時、解読にも活躍します👍
表計算ソフトを使っている方は、ぜひご利用頂ければ❗
4つ目はプログラミングをしてもらうことです。
私は自分ではほとんどプログラミングできないので、業務効率化ツールは全てChatGPTに書いてもらっています❗
例えば特定のフォルダ内のファイルを消去するバッチファイルを作ったり、文字列を操作するVBAマクロを作ったり、Pythonのスクリプトを作ったり…
簡単なスクリプトでも、定型業務が大幅に削減できたりするので、オススメの使い方の1つです✨
5つ目はマトリクスを埋める作業です。
「この表を埋めろっていうの!?」という表に出会ったことはありませんか?
私はしょっちゅうです💦
例えば上の画像のような白紙の表を渡されて、リスクを全て洗い出すような作業です😱
こんな時はChatGPTの出番です❗
上の画像のように、表の形式を指定して指示を出すと…
このように、表を埋めたExcelを作成してくれました❗
もうChatGPT無しでは生きられない🤣という気持ちになりますよ笑
後はこの表を叩き台にして、担当者に分担して確認してもらえばOKです。
今後は、面倒な仕事はどんどんAIに頼むことが増えてくるはずです。面倒な仕事の頼み方をしないように、気をつける必要があります👀
6つ目は、今の会社でChatGPT担当に立候補することです❗
ChatGPTに何かさせる…という訳ではありませんが、自己投資としてとてもオススメです✨
⭕本業でChatGPTのスキルが身につく
⭕周囲の評価が上がり、昇進・昇給・転職しやすくなる
⭕業務効率化で周囲を助けられれば、自己肯定感も上がる
など、うまくいけば良いことがたくさんありますよ😊
私も、ChatGPTを触ったことがない状態から立候補してGPT講師になりました👍体験談をまとめていますので、参考になれば嬉しいです✨→こちら
03 副業での活用事例3選
次に、副業での活用事例を3つ紹介します✨
私の副業は「ノウハウ図書館の執筆」です。ブログ執筆と類似した点もありますので、参考になれば嬉しいです👍
私はいつも、記事の題名を考えてもらいます。
「誰もがクリックしたくなる、魅力的なブログのタイトルを5個考えて下さい」
と指示し、その下にブログの本文をペーストすれば候補を出してくれます😊
気に入ったタイトルをつなぎ合わせれば完成です✨
なお、教えてAIを使うと、ChatGPT-4o、Gemini 1.5 Pro、Clauda 3.5 Sonnetなど生成AIの最上級モデルの答えを比較することができます❗
Geminiのブログタイトルが一番攻めていて面白いです🤣
8つ目の事例は、記事の構成を考えてもらうことです。
私はChatGPTの記事の作成する時には、ChatGPTを使っていません。
ただし、書きたいテーマがあるけれどあまり詳しくない場合は、AIの助けを借ります。
例えばこの記事です。
証券口座の安全性や仕組み、法制度について、Copilotでの情報検索とChatGPTのアウトライン作成を組み合わせて使い、調査して執筆しました。短い時間で知識を蓄え、記事が書けるのでオススメです✨
最後の事例は、ChatGPTの講師をやることです❗
「私には無理だ…😱」と思っていらっしゃる方、そんなことありません。
ChatGPTを設定して使っているだけで、リベシティの上位30%に入るITリテラシーをお持ちだと思います✨
これからChatGPTを使いたいと思っている方も多いので、設定の手伝いや利用事例の紹介をしてみませんか?
メリットは以下のとおりです👍
⭕教えるためには勉強する必要があるのでスキルが上がる
⭕初心者から上級者まで幅広いニーズがあり、需要も増える
⭕情報の発信力や営業スキルも身につく
⭕人に喜んでもらえる😊
リベでのChatGPT活用を、盛り上げて下さる方が増えたら嬉しいです✨
04 注意点
ChatGPTを始めとする生成AIの注意点は、主に以下の3点です。
いずれも個人の判断に委ねられている点なので、しっかりご自身で確認されて下さい🙏
①100%信じない
生成AIは自然な嘘をつく可能性があります😱
ChatGPTが生成した結果を採用するかどうかは、ご自身で判断されて下さい❗❗
②著作権違反に注意
特に画像生成で要注意ですが、生成したデータが既にある著作物に酷似していることがあります。(例:◯ィズニーそっくりの画像が作成される)
その場合、書作権違反に問われることがありますので、ご自身で判断されて下さい。
③個人情報は入力しない
入力したデータは、AIの学習に利用される可能性があります❗
パスワードを記載したメモなどをアップロードするのはやめましょう。
おわりに
最後に、本記事のゴールを再度確認したいと思います。
本記事のゴールは、ChatGPT初心者から中級者の方に、「使ってみたい」という用途を見つけてもらうことでした👀
上の9個の事例を紹介してきましたが、1つは使えそうなものがあったでしょうか?
もし使えそうなものがあったら、既にSTEP3に到達しているかもしれません❗
本業/副業にChatGPTを使って、稼ぐ力を高めて頂ければ嬉しいです😊
参考になったら、レビューやいいねを頂けると、とても喜びます❗❗
他にも以下の記事を投稿しています。
宜しければご覧ください🙇♂️
ChatGPT関係の記事
利用例
①人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術①【日常生活編】
②人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術②【学習・スキルアップ編】
③人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術③【副業・ビジネス活用編】
④今すぐ使える!ChatGPT4oのおすすめ利用例5選【初心者向け】
⑤【心が軽くなる!】毎日を機嫌よく過ごすためのChatGPT活用法【コピペするだけ】
⑥ハマる人続出?ChatGPT4oでキャバクラを完全再現!【想像以上のクオリティ】
設定・機能説明
①ChatGPT4oの始め方を徹底解説!【領収書発行・退会も】
②簡単設定!スマホで使うChatGPT4o完全ガイド【メルカリ出品も解説!】
③【ChatGPT】間違えてEnterを押してしまう方へ【拡張機能で解決!】
④【ChatGPT】有料と無料の違いを徹底解説!【課金すべき?】