• 投稿日:2024/07/18
  • 更新日:2025/11/06
【制作編⑨】今スグ作れるホームページ!~「店舗情報」の作成~

【制作編⑨】今スグ作れるホームページ!~「店舗情報」の作成~

  • 2
  • -
みっち🐳まるサポWordPress

みっち🐳まるサポWordPress

この記事は約3分で読めます
要約
WordPressを使用したホームページ制作の手順を0から解説する講座です。 架空の整体院のホームページを作る方法を解説します。 今回は「店舗情報」のセクションを作成します。

初回から受講する

この講座の画像を見る

前回の講座では「よくある質問」を作りました。
今回はこちらの「店舗情報」の部分を作っていきます!
01.png

1.構成の確認

このセクションでは、

・グループ
・見出し
・カラム
・段落
・カスタムHTML

上記のブロックを使用します。

セクションの構成をブロックで区分けすると、今回はこうなります。
02.png

2.「店舗情報」の作成

2-1.見出しとグループの余白設定

今までと同じく前回作成したグループを選択し、
「Enter」を押して次のブロックを作っていきます。

グループの余白設定と見出しの作り方は、
こちらを参考に進めてください。

2-2.店舗情報ブロックの作成

🔶手順🔶

①見出しの最後にカーソルを持っていき「Enter」
03.png②「カラム」を追加 ▶ ブロックの間隔(左右)を「M」に
 ▶「50 / 50」
04.png③もう一度「カラム」を追加 ▶ ブロックの余白を「下XS」に
 ▶「50 / 50」
05.png④幅を以下のように設定

数値:4
単位:REM
06.png⑤1つ外側の「カラム」を選択
07.png⑥「モバイルでは縦に並べる」を無効に
08.png⑦「段落」を追加 ▶ テキストを入力(太字・キーカラー)
09.png⑧右カラムに「段落」を追加 ▶ テキストを入力
 ▶外側の「カラム」を選択(段落から左に2つ目)
10.png(ここでは住所生成ツールで作成した架空の住所を入力しています)

⑨あと3つコピペ
11.png⑩テキストを編集 ▶ 電話番号のリンクに「tel:090-0123-4567」を設定
 ▶ 営業時間の右カラムは空に
12.png⑪4つ目のブロックの余白を「下0」に
13.png⑫「カラム」を追加(50 / 50)
14.png⑬幅を以下のように設定

数値:7
単位:REM
15.png⑭1つ外側の「カラム」を選択
16.png⑮「モバイルでは縦に並べる」を無効に
17.png⑯左カラムに「段落」を追加 ▶ テキストを入力
18.png⑰右カラムも同様にテキストを入力
19.pngこれで左カラムの店舗情報は完成です!
次は右カラムにGoogle Mapを表示します。

🔶手順🔶

Google Mapにアクセスします。

⑱住所を検索
20.png⑲「共有」▶「地図を埋め込む」
21.png⑳「カスタムサイズ」
22.png㉑サイズを「600×320」に ▶「HTMLをコピー」
23.png㉒右カラムに「カスタムHTML」を追加
24.png㉓コピーしたHTMLコードをペースト ▶「更新」
25.pngこれでGoogle Mapが表示されるようになりました!
店舗情報のセクションは完成です!

最後にCTAを店舗情報の下にコピペしておきましょう!
26.pngこれでトップページは完成です✨✨

「外観」▶「カスタマイズ」でPC、スマホ表示を確認してみてください!
27.png

まとめ

ついにすべてのセクションが完成しました!
ここまで本当にお疲れ様でした👏

「当院について」と「よくある質問」の固定ページは、
ここまでのカスタマイズができればすんなり作れますので、
ぜひご自身で作成してみてください✨
(院長の気まぐれ日記は管理画面の「投稿」から記事を作成できます)

トップページはこのままでも良いのですが、
トップに戻るボタンや角丸の処理などの細かい部分が
最初にお見せしたデモサイトと少しちがっているかと思います。

残念ながら、こちらはLightningのデフォルト機能では変更ができません...

ということで次回は応用編として、
上記の部分をカスタマイズして見た目を整えるCSSコードを紹介します💡

「このままで十分」という方はカスタマイズは不要ですので、
最後のリリース編にお進みください!

◀前の記事へ     次の記事へ▶

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みっち🐳まるサポWordPress

投稿者情報

みっち🐳まるサポWordPress

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません