- 投稿日:2024/10/18
- 更新日:2025/10/01

1. はじめに
こんにちは❗Naoです。
本業はChatGPTの講師で、趣味は家計管理です✨
話題のChatGPTですが、実はプログラミングが大得意です。
やりたいことを説明すると、それを実現するプログラムを書いてくれます。
👩「プログラミング?なんだか難しそう…」
🧑「興味あるけど、何に使うかわからない…」
そんな方向けに、ChatGPTを使ったプログラミングについて、ゼロから説明&実践しています✨
本記事を最後まで読むと、以下のことが分かります。
✅繰り返し作業を効率化する方法
✅ChatGPTでプログラムを作る方法
✅️エラーが出たときの処理方法(デバッグ)
本記事をきっかけに、作業の自動化に興味を持つ方が増えてくれたら嬉しいです✨
⭐️お断り⭐️
Naoはもともと非エンジニアなので、自分ではプログラムを書けません❗️
プログラマーの方から見て「それは違う!」ということがあれば、DMでやさしくご指導頂けたら嬉しいです🙏
(ご参考)これまでの記事
【初心者向け】ChatGPTでプログラミング入門!①繰り返し作業を自動化しよう
ChatGPTでプログラミング入門!②スプレッドシートを統合しよう【変数の利用】
ChatGPTでプログラミング入門!③メールを送ってみよう【トリガーの設定】
2. 本記事で行う自動化
前の記事では、Gmailを自分宛てに自動送信するプログラムを作ってみました。
本記事では、メールを複数の宛先に自動送信するプログラ厶を作ってみたいと思います
・毎朝スプレッドシートのメールアドレスリストにメールを送る
・件名と本文は自分で設定する
繰り返しになりますが、NaoはGASは読めないし書けません。
なので、全てChatGPTにやってもらおうと思います😤
皆様も、記事と一緒にやってみて頂ければ嬉しいです!
3. 事前準備
事前準備→プログラムの作成→プログラムの実行→エラー処理
3.1.と3.2.は前の記事と同じです!
設定済の方は3.3.からお読み下さい🙏
3.1. ChatGPT
無料版で十分です。
以下の記事を参考に、PCでChatGPTを使える環境を整えてくださいね🙏
超簡単!GoogleアカウントでChatGPTの初期設定をしよう❗【Mac対応】
3.2. Apps Script
GASを書くためのアプリ「Apps Script」を立ち上げます。
これまでの記事ではスプレッドシートから立ち上げましたが、今回は直接立ち上げてみましょう。
✅️①Google Driveを開き、左上の「新規」をクリック
✅️②その他→Google Apps Scriptをクリック✅️③「作成して共有」をクリック
✅️④「スクリプトを作成」をクリック
✅️⑤Apps Scriptが立ち上がる。Apps Scriptを立ち上げると、「function myFunction() {」のような文字が書いてあるスペースがあります。
ここにChatGPTで作ったプログラムをコピペしていきます。
3.3. スプレッドシートの準備
メールの宛先リストが入ったスプレッドシートを作ります。
✅️①ChatGPTに「メールアドレスを適当に10個作って」とお願いする
✅️②作成されたメールアドレスをCommand+Cでコピーする✅️③適当に開いたスプレッドシートのA列にCommand+Vで、メールアドレスをペーストする
✅️④スプレッドシートの名前を変更する
例:「メアドリスト」
4. プログラムの作成
事前準備→プログラムの作成→プログラムの実行→エラー処理
4.1. やりたいことの言語化
今回やりたいことを言語化してみます。
-スプレッドシートのA列に入ったメールアドレスリスト宛に、毎朝7時にメールを送りたい
-件名は「おはようございます!」にしたい
-本文は「今日もすんばらしい一日の始まりですね✨️」にしたい
こんな感じです。できそうな気がしてきませんか?
4.2. ChatGPTへの指示
では、言語化した内容をChatGPTにお願いしてみましょう!
-以下の条件を満たすGASのプログラムを書いて
-初心者でもわかるように、日本語で詳細にコメントを書いて
-スプレッドシートのA列に入ったメールアドレスリスト宛に、毎朝7時にメールを送りたい
-件名は「おはようございます!」にしたい
-本文は「今日もすんばらしい一日の始まりですね✨️」にしたい
こんな感じです。
上の2行は毎回同じで、3行目以降を作りたいプログラムによって変えます。
人間が読んで理解できる命令なら、ChatGPTは理解してくれますよ😊
命令を出すと、ChatGPTがプログラムを書いてくれます。
ぜひ、上の命令で指示してみてください✨️プログラム部分と、毎朝7時にメール送信するためのトリガー部分に分かれて出力されました❗️
※トリガーが分からない方は前の記事をご確認下さい🙏
4.3. プログラムの確認
ここでいつもはプログラムを確認をしてエラーを減らします。
しかし、今回はエラー処理をやるため、あえてプログラムの確認はやらずにプログラムを実行してみたいと思います!
5. プログラムの実行
事前準備→プログラムの作成→プログラムの実行→エラー処理
5.1. プログラムのコピー・テスト実行
GASのプログラムをChatGPTからコピーして、ちゃんと動くかテスト実行してみましょう✨️
✅️①3.2.で開いたApps Scriptを開き、もともと書かれているプログラムを選択する。(Command+Aを押すと、全部選択できます。)
✅️②キーボードのDeleteキーを押して、プログラムを削除する。
✅️③ChatGPTの画面を開き、プログラムの右上の「コードをコピーする」をクリック。
✅️④Apps Scriptの画面を開き、Command+Vでプログラムをペーストする。✅️⑤「無題のプロジェクト」をクリック
✅️⑥適当に名前をつける✅️⑦保存ボタンをクリック
✅️⑧実行ボタンをクリック
5.2. プログラムの実行許可
毎度のことですが、GASのプログラムはGmailやGoogleDriveに大きな影響を及ぼすので、実行するときに認証を求められます。
Google先生👨🏫「本当に良いですね?私はどうなっても知りませんよ??」
という雰囲気を出してきます。冷静に実行を許可しましょう。
✅️①「権限を確認」をクリック
✅️②ご自身のGoogleアカウントを選択✅️③「詳細」をクリック。
✅️④「〇〇(安全ではないページ)に移動」をクリック。
※今回のプログラムは個人的に作ったものなので、Googleはその安全性を保証しないよ!ということです。✅️⑤「許可」をクリック。
✅️⑥プログラムが実行されるが、エラーになる
6. エラー処理
事前準備→プログラムの作成→プログラムの実行→エラー処理
エラー処理もChatGPTに手伝ってもらいます。
6.1. ChatGPTにエラーの原因を聞き、修正してもらう
✅️①発生したエラーの内容をCommad+Cでコピー
✅️②ChatGPTにエラーの原因を聞く
※GASのプログラムを作成したチャットで聞いて下さい。前の内容を覚えています。
以下のエラーが出ました。原因を教えて下さい
(Command+Vでエラー内容をペースト)
✅️③ChatGPTがエラー内容を分析してくれるので、それを読み解く。
今回は、スプレッドシートのIDが間違っている可能性が高いです。スプレッドシートのURLからIDを取り出して、プログラム内に入れないといけないとのことです。
でも、プログラム内に自分で入れ込むのは面倒です。ChatGPTにプログラムを修正してもらいましょう✨️
✅️④3.3.で作成したスプレッドシートのリンクをコピーし、URLを入手する。
✅️⑤ChatGPTにURLを与えて、もう一度プログラムを書くようにお願いする。
(ペーストしたURL)
これがスプレッドシートのURLです。もう一度プログラムを書いて下さい。
✅️⑥修正版のプログラムができる!
あとは5.1.の手順を繰り返し、プログラムをコピー・実行すれば…
✅️⑦今後はプログラムが実行できる
✅️⑧メールが送信されているというように、きちんとプログラムが動くようになります!
1度で動かない場合は、2度・3度と修正を繰り返していけばOKです✨️
6. おわりに
いかがでしたでしょうか?
プログラムを読めない人でも、作業をきちんと日本語で伝えればChatGPTがプログラムを書き、エラー処理までしてくれる時代になりました✨️
しかもこの技術、GASだけでなく他のプログラミング言語でも可能です。
普段のお仕事で繰り返し作業をされている方が、時間を作るための強い味方になります。
🌀同じようなメールを定期的に送っている
🌀同じサイトを定期的に監視してデータを集めている
🌀顧客から注文が入った時、毎回同じ手順で請求書を発行・保存している
などの作業をされている方がいれば、効率化の大チャンスです!
本記事をきっかけに、作業の自動化に興味を持つ方が増えてくれたら嬉しいです✨
本シリーズの記事は以下からどうぞ!
【初心者向け】ChatGPTでプログラミング入門!①繰り返し作業を自動化しよう
ChatGPTでプログラミング入門!②スプレッドシートを統合しよう【変数の利用】
ChatGPTでプログラミング入門!③メールを送ってみよう【トリガーの設定】
ChatGPT関係の記事
利用例
①今すぐ使える!ChatGPT4oのおすすめ利用例5選【初心者向け】
②【心が軽くなる!】毎日を機嫌よく過ごすためのChatGPT活用法【コピペするだけ】
③AIが献立を提案?!ChatGPT4oでスーパーのチラシを解析してみた
④ハマる人続出?ChatGPT4oでキャバクラを完全再現!【想像以上のクオリティ】
設定・機能説明
①ChatGPT4oの始め方を徹底解説!【領収書発行・退会も】
②簡単設定!スマホで使うChatGPT4o完全ガイド【メルカリ出品も解説!】
③【ChatGPT】間違えてEnterを押してしまう方へ【拡張機能で解決!】
④Macユーザーに朗報❗無料のGPT4をChromeで使う方法【Copilotの設定方法】
⑤【期間限定?】GMOの出血大サービス!有料AIを無料で使い倒せるチャンス
その他の記事はこちらからご覧いただけます✨