• 投稿日:2024/10/03
  • 更新日:2025/11/05
ChatGPTでプログラミング入門!③メールを送ってみよう【トリガーの設定】

ChatGPTでプログラミング入門!③メールを送ってみよう【トリガーの設定】

Nao@あなたの夢を叶えるFP

Nao@あなたの夢を叶えるFP

この記事は約12分で読めます
要約
プログラミングなんて私にはできない…そう考えていたらもったいないです! 私達はChatGPTにやりたいことを指示するだけ。繰り返し作業が一気に効率化できます。 本記事では、メールを自動送信する方法をやってみます😊毎日、同じ時間に送信するための「トリガー」も設定します❗️

1. はじめに

こんにちは❗Naoです。
本業はChatGPTの講師で、趣味は家計管理です✨


話題のChatGPTですが、実はプログラミングが大得意です。
やりたいことを説明すると、それを実現するプログラムを書いてくれます。

👩「プログラミング?なんだか難しそう…」
🧑「興味あるけど、何に使うかわからない…」

そんな方向けに、ChatGPTを使ったプログラミングについて、ゼロから説明&実践しています✨

本記事を最後まで読むと、以下のことが分かります。

✅繰り返し作業を効率化する方法
✅ChatGPTでプログラムを作る方法
✅️定期的にプログラムを実行する方法

本記事をきっかけに、作業の自動化に興味を持つ方が増えてくれたら嬉しいです✨


⭐️お断り⭐️
Naoはもともと非エンジニアなので、自分ではプログラムを書けません❗️
プログラマーの方から見て「それは違う!」ということがあれば、DMでやさしくご指導頂けたら嬉しいです🙏


(ご参考)これまでの記事

【初心者向け】ChatGPTでプログラミング入門!①繰り返し作業を自動化しよう
ChatGPTでプログラミング入門!②スプレッドシートを統合しよう【変数の利用】
ChatGPTでプログラミング入門!③メールを送ってみよう【トリガーの設定】
ChatGPTでプログラミング入門!④メールを送ってみよう【エラー処理】


2. 本記事で行う自動化

これまでの記事では、スプレッドシートを扱うプログラムを作ってみました。

本記事では、趣向を変えて、メールを自動送信するプログラ厶を作ってみたいと思います

・毎朝自分にメールを送る
・件名と本文は自分で設定する

繰り返しになりますが、NaoはGASは読めないし書けません。

なので、全てChatGPTにやってもらおうと思います😤

皆様も、記事と一緒にやってみて頂ければ嬉しいです!


3. 事前準備

3.1. ChatGPT

無料版で十分です。
以下の記事を参考に、PCでChatGPTを使える環境を整えてくださいね🙏

超簡単!GoogleアカウントでChatGPTの初期設定をしよう❗【Mac対応】


3.2. Apps Script

GASを書くためのアプリ「Apps Script」を立ち上げます。
これまでの記事ではスプレッドシートから立ち上げましたが、今回は直接立ち上げてみましょう。

✅️①Google Driveを開き、左上の「新規」をクリック
✅️②その他→Google Apps Scriptをクリック

241003_GPTでプログラミング_メール送信.png✅️③「作成して共有」をクリック
✅️④「スクリプトを作成」をクリック
✅️⑤Apps Scriptが立ち上がる。
241003_GPTでプログラミング_メール送信 (1).pngApps Scriptを立ち上げると、「function myFunction() {」のような文字が書いてあるスペースがあります。

ここにChatGPTで作ったプログラムをコピペしていきます。


4. プログラムの作成

4.1. やりたいことの言語化

今回やりたいことを言語化してみます。

-自分宛(xxxx@gmail.com)に、毎朝7時にメールを送りたい
-件名は「おはようございます!」にしたい
-本文は「今日もすんばらしい一日の始まりですね✨️」にしたい

これだけです。


4.2. ChatGPTへの指示

では、言語化した内容をChatGPTにお願いしてみましょう!


-以下の条件を満たすGASのプログラムを書いて 
-初心者でもわかるように、日本語で詳細にコメントを書いて
-自分宛(xxxx@gmail.com)に、毎朝7時にメールを送りたい
-件名は「おはようございます!」にしたい
-本文は「今日もすんばらしい一日の始まりですね✨️」にしたい

こんな感じです。xxx@gmail.comの部分は、ご自身のメールアドレスを入れてくださいね。

上の2行は毎回同じで、3行目以降を作りたいプログラムによって変えます。
人間が読んで理解できる命令なら、ChatGPTは理解してくれますよ😊

命令を出すと、ChatGPTがプログラムを書いてくれます。

ぜひ、上の命令で指示してみてください✨️241003_GPTでプログラミング_メール送信 (2).pngプログラム部分と、解説部分に分かれて出力されるので、とても読みやすいです。

4.3. プログラムの確認

念のため、プログラムの確認をします。
時々、ChatGPTが勘違いして違うプログラムを書いてくることがあるためです。

👩「プログラムなんて読めない!」

と思った方、安心してください。私も読めません笑
プログラム​をChatGPTに解説してもらえばよいのです。

先ほどのプログラムのあと、続けて以下のように命令して下さい。

-このプログラムが何をするものなのか、プログラマーではない一般人にわかるように丁寧に説明して。なるべく専門用語は使わないで。

すると、以下のような答えが返ってきました✨️


----------ここからChatGPTの回答----------


このプログラムは、毎朝決まった時間に自動で「おはようございます!」という件名で、指定したメールアドレスに「今日もすんばらしい一日の始まりですね✨️」というメッセージを送るものです。

具体的には、次のようなことをします:

1. 毎朝の挨拶メールを自動で送る

このプログラムは、朝7時に毎日、指定したメールアドレスに自動でメールを送信します。送信者は自分自身です。メールの内容は「おはようございます!」という件名と、本文には「今日もすんばらしい一日の始まりですね✨️」というメッセージが入っています。これをするために、プログラムがGoogleのサービスを使って自動的にメールを作って送ります。

2. パソコンが動いていなくても実行される

このプログラムは、パソコンが起動していなくても働きます。なぜなら、Googleが提供しているオンラインサービス(クラウド)でこのプログラムが動くからです。ですので、インターネットに接続していない場合でも、毎朝自動的にメールが送信されます。

3. トリガー(タイマー)の設定

このプログラムには、毎朝7時にメールを送るように予約する仕組みが入っています。これは、いわば「毎朝7時に自動的にアラームを鳴らす」ような仕組みです。この予約をすることで、毎日同じ時間にプログラムが動いて、メールを送ります。

4. 何もしなくても動く

一度このプログラムを設定すれば、後は自分が特に何もしなくても、毎朝自動でメールが送られます。パソコンを触る必要もなく、忘れずに毎日決まったメッセージが届くので安心です。

例えるならば…

これは、毎日7時に誰かに「おはよう」と言ってくれる自動メールアシスタントのようなものです。普通は自分でメールを作って送る必要がありますが、このプログラムがその作業を代わりにやってくれるので、一度設定するだけで、毎日自動でメールを送ってくれます。

このように、このプログラムは、毎朝の「おはよう!」メールを自動で送ってくれる便利な仕組みです。

----------ここまでChatGPTの回答----------


とてもわかり易く解説してくれました!

-自分宛(xxxx@gmail.com)に、毎朝7時にメールを送りたい
-件名は「おはようございます!」にしたい
-本文は「今日もすんばらしい一日の始まりですね✨️」にしたい

という指示を、きちんと達成できていそうですね。

このまま実行してみましょう!

5. プログラムの実行

5.1. プログラムのコピー・テスト実行

まずは、GASのプログラムをChatGPTからコピーして、ちゃんと動くかテスト実行してみます。

✅️①3.2.で開いたApps Scriptを開き、もともと書かれているプログラムを選択する。(Command+Aを押すと、全部選択できます。)
✅️②キーボードのDeleteキーを押して、プログラムを削除する。4.png✅️③ChatGPTの画面を開き、プログラムの右上の「コードをコピーする」をクリック。
✅️④Apps Scriptの画面を開き、Command+Vでプログラムをペーストする。5.png✅️⑤「無題のプロジェクト」をクリックする。
✅️⑥適当に名前をつける。(例:毎朝メール送信)6.png✅️⑦「保存」ボタンをクリック
✅️⑧「実行」ボタンをクリック241003_GPTでプログラミング_メール送信 (3).png

5.2. プログラムの実行許可

GASのプログラムはGmailやGoogleDriveに大きな影響を及ぼすので、実行するときに認証を求められます。

Google先生👨‍🏫「本当に良いですね?私はどうなっても知りませんよ??」

という雰囲気を出してきます。冷静に実行を許可しましょう。


✅️①「権限を確認」をクリック
✅️②ご自身のGoogleアカウントを選択8.png✅️③「詳細」をクリック。
✅️④「〇〇(安全ではないページ)に移動」をクリック。
※今回のプログラムは個人的に作ったものなので、Googleはその安全性を保証しないよ!ということです。9.png✅️⑤「許可」をクリック。
✅️⑥プログラムが実行される。10.png✅️⑦Gmailにメールが届く!11.png成功です🎉🎉🎉🎉🎉🎉

ちゃんと自分にメールが送られていますね👍️

これでテスト実行は完了です。


5.3. トリガーの確認

5.2.までで、動くプログラ厶ができていることが分かったので、ちゃんと毎朝7時に動く設定になっているか見てみましょう👀

✅️①画面左の時計マークをクリック
✅️②「トリガー」をクリック ※トリガー:プログラムが動くきっかけ

241003_GPTでプログラミング_メール送信 (4).png✅️③毎朝7時に動くトリガーがあるか確認する(多分無いはずです)
241003_GPTでプログラミング_メール送信 (5).png⭕️トリガーがあった方は5.6.④に進んで下さい。
🌀トリガーが無い方は5.4.に進んで下さい。


5.4. トリガーが無い理由

なぜ毎朝動くプログラムになっていないのか、少し解説させて下さい。
興味が無い方は、5.5.に進んで頂いても大丈夫です👍️

プログラムの中の日本語を読んでみると、「メールを送信する関数」と「毎日午前7時にメールを送信するようトリガーを設定する関数」の2種類で構成されています。

それぞれの関数の名前は、functionの後にある赤い字の部分で、前半部分は"SendMorningEmail"、後半部分は"setDailyTrigger"となります。
※関数の名前はChatGPTが決めているので、人によって違います※

241003_GPTでプログラミング_メール送信 (6).png

ここで、先程プログラムを実行したときの画面をもう一度見てみましょう。
下の画面の赤丸の所を見ると、"sendMorningEmail"となっています。

つまり先程は、メールを送信する関数である"sendMorningEmail"だけが実行さていたのです。

毎朝7時にメールを送信するためには、プログラムの後半部分"setDailyTrigger"も実行する必要があるのです❗️❗️

241003_GPTでプログラミング_メール送信 (7).png5.5. トリガーを設定

では、毎朝7時にトリガーを設定するための関数を実行してみたいと思います。

✅️①画面左の「<>」マークをクリックし、「エディタ」をクリック
✅️②"setDalyTrigger"など、トリガーを設定する関数を選ぶ。
※関数の名前はChatGPTが決めるので、毎回違います!※

241003_GPTでプログラミング_メール送信 (8).png✅️③「実行」をクリック。
✅️④実行が完了する。
241003_GPTでプログラミング_メール送信 (9).png

5.6. トリガーの再確認

5.5.で設定したトリガーを確認してみましょう!


✅️①画面左の時計マークをクリック
✅️②「トリガー」をクリック18.png

✅️③トリガーが保存されている。
✅️④鉛筆マークをクリック
19.png✅️⑤時刻が午前7時〜8時になっていることを確認する。
※時間を変えて保存すれば、送信する時間を自由に変更できます※
20.png

これで完了です❗️
明日の朝になれば、ちゃーんとメールが届きますよ😊

(注意)

もう少し難しい作業になると、1回でうまくいくことは稀で、エラー処理が必要になります。
今後の記事で紹介致しますので、お楽しみに❗️


6. おわりに

いかがでしたでしょうか?

プログラムを読めない人でも、作業をきちんと日本語で伝えればChatGPTがプログラムを書いてくれる時代になりました✨️

しかもこの技術、GASだけでなく他のプログラミング言語でも可能です。

普段のお仕事で繰り返し作業をされている方が、時間を作るための強い味方になります。

🌀同じようなメールを定期的に送っている
🌀同じサイトを定期的に監視してデータを集めている
🌀顧客から注文が入った時、毎回同じ手順で請求書を発行・保存している

などの作業をされている方がいれば、効率化の大チャンスです!

本記事をきっかけに、作業の自動化に興味を持つ方が増えてくれたら嬉しいです✨

本シリーズの記事は以下からどうぞ!

【初心者向け】ChatGPTでプログラミング入門!①繰り返し作業を自動化しよう
ChatGPTでプログラミング入門!②スプレッドシートを統合しよう【変数の利用】
ChatGPTでプログラミング入門!③メールを送ってみよう【トリガーの設定】
ChatGPTでプログラミング入門!④メールを送ってみよう【エラー処理】


ChatGPT関係の記事

利用例

今すぐ使える!ChatGPT4oのおすすめ利用例5選【初心者向け】

【心が軽くなる!】毎日を機嫌よく過ごすためのChatGPT活用法【コピペするだけ】

AIが献立を提案?!ChatGPT4oでスーパーのチラシを解析してみた

ハマる人続出?ChatGPT4oでキャバクラを完全再現!【想像以上のクオリティ】

設定・機能説明

ChatGPT4oの始め方を徹底解説!【領収書発行・退会も】

簡単設定!スマホで使うChatGPT4o完全ガイド【メルカリ出品も解説!】

【ChatGPT】間違えてEnterを押してしまう方へ【拡張機能で解決!】

Macユーザーに朗報❗無料のGPT4をChromeで使う方法【Copilotの設定方法】

【期間限定?】GMOの出血大サービス!有料AIを無料で使い倒せるチャンス

その他の記事はこちらからご覧いただけます✨

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

Nao@あなたの夢を叶えるFP

投稿者情報

Nao@あなたの夢を叶えるFP

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:Y21ShmBZ
    会員ID:Y21ShmBZ
    2025/09/08

    大変勉強になりました。まずは行動して見ます🎵

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/09/10

    レビューありがとうございます! 仰るとおり、行動して試してみることが一番大事だと思います✨️ メールの自動送信も便利なので、ぜひ試してみてくださいね😊

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:JDdZ1kxN
    会員ID:JDdZ1kxN
    2025/06/24

    Naoさん すごいです! 今のところ、毎朝7時のモーニングコールをどう活用すれば良いのかイメージができません! ですが、可能性が広がる感覚がすごいです! いつもこっそり記事を見ていました。 ですが、これはこっそりでは収まりきらなかったためレビューを載せさせていただきます🙏 いつもためになる記事をありがとうございます! このまま別の記事も漁らせていただきます😆

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/06/30

    レビューありがとうございます! こっそり(😆)チェックくださっていたとのこと、大変嬉しいです😆 モーニングコールは…私も使っていません💦笑 プログラミングはまずニーズを考えるのが先だと思っています。パパKさんの周りで効率化できそうな業務があればよいですね✨️

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:701v0nGk
    会員ID:701v0nGk
    2025/05/20

    初心者ですが自動化効率化に興味があり、参考にさせて頂きます!

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/05/29

    レビューありがとうございます! 興味が最初のモチベーションだと思います✨️ぜひ試してみて頂ければ😊

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:vvh0T8ae
    会員ID:vvh0T8ae
    2024/10/12

    初心者セミナー参加してできました! 感動!!

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者