- 投稿日:2024/11/26
- 更新日:2025/11/05
1.はじめに
こんにちは!Naoです。
本業はChatGPTの講師で、趣味は家計管理です✨️
副業を始める際、まずは家計用の口座で始めて、慣れてきたら事業用の口座を開設される方も多いと思います😊
(参考の宿題リスト)
家計用口座と事業用口座を分けよう
そして、副業で発生した収入・経費の把握はマネーフォワードクラウドを用いて帳簿に記録することが推奨されていますよね‼️
(参考の宿題リスト)
マネーフォワードクラウドで帳簿の付け方を学ぼう
私も例に倣って副業の帳簿をつけていました。しかし、事業用の口座を開設すると1つの問題が発生しました。それは
😱「家計用の口座をマネーフォワードクラウドから消す方法が分からない」
ということです!
このままでは、せっかく事業用の口座を作ったのに、家計用の支出までマネーフォワードクラウドに連携されてしまいます…😭
本記事ではこのような悩みを解決するため、マネーフォワードクラウドで家計用の口座を消すために私が行ったことを紹介したいと思います!
本記事の対象者
✅️最近副業を始めた方
✅️事業用口座を作った方
✅️マネーフォワードクラウドから家計用口座を消したい方
皆様のスムーズな記帳のお役に立てたら嬉しいです😊
2. 調査方法
まずはPerplexityで調べましたが、家計用口座をマネーフォワードアカウントから削除する方法ばかり出てきます。その通りにすると、
🌀マネーフォワードMEからも家計用口座の連携が解除されてしまう
🌀マネーフォワードクラウド上で、普通預金の残高と帳簿上の残高にずれが生じる
という2つの問題が生じてしまいます😭
疑問を解決すべく、リベシティのユーザーチャット「マネーフォワード研究室」に登録しました。
すると、まっちゃんさんが毎週記帳相談会を開催されているとのこと。
早速oviceで参加して質問すると、その場ですぐに答えて頂けました❗️
リベシティ最高です!!
以下で紹介する方法は、まっちゃんさんから頂いたご助言をNaoが解釈して実施した方法です。
もし間違いがあった場合は、全て私の責任ですので、DMやレビューで教えて頂けると嬉しいです🙏
3.前提(口座残高と帳簿残高の確認)
マネーフォワードクラウドで、普通預金の口座残高と帳簿残高が合っているか確認します。ここが一致してないと、帳簿の意味がありません!
✅️①マネーフォワードクラウドを開く
✅️②画面左の「取引管理」をクリック
✅️③「残高照合」をクリック
✅️④登録されている全ての登録口座の残高が「一致」になっていることを確認する
もし残高が不一致になっていたら、「対象外」になっている取引がないか確認しましょう。
✅️①画面左側の「データ連携」をクリック
✅️②「登録済一覧」をクリック
✅️③どの口座でも良いので、明細一覧列の「閲覧」をクリック
✅️④連携サービスを「全て」にする
✅️⑤ステータスを「対象外」にする
✅️⑥「検索」をクリック
✅️⑦もし対象外の明細があれば、仕分けしておく。
対象外の明細を仕分けしても口座残高と帳簿残高が異なる場合は、開始時の残高が間違っている可能性があります!
ご確認頂ければと思います🙏
4.手順
いよいよ家計用の口座を消していきます!
残高を合わせるため、4.1.と4.2は同じ日に行うようにしてください👀
4.1. 家計用の口座との連携を解除する
✅️①画面左側の「データ連携」をクリック
✅️②「登録済一覧」をクリック
✅️③画面右上の「連携サービスの選択」をクリック

✅️連携を解除したい家計用の口座をチェックを外す
これでOKです。保存ボタンを押さなくても、勝手に保存してくれます👍️
なお「明細を自動取得する連携サービス」の画面から金融機関を削除しても、連携は解除されます。ただし
🌀過去の明細が消えてしまう
🌀マネーフォワードMEからも口座が削除されてしまう
というデメリットがあるので、注意して下さい!
4.2. 仕分けを切って口座残高を合わせる
口座残高と帳簿残高を合わせるために仕分けを切ります。
この手順を省略すると、貯金分の資産が帳簿上で消滅してしまうので、口座残高と帳簿残高が合わなくなってしまいますよ!
✅️①画面左側の「手動で仕訳」をクリック
✅️②「振替伝票入力」をクリック
✅️③日付を入力
✅️④借方の勘定科目に「事業主貸」を選択
✅️⑤金額に、4.1で連携を解除した家計用口座の残高を入れる(例:50万円)
✅️⑥貸方の勘定科目に「普通預金」を選択
✅️⑦摘要に「口座連携解除による残高調整」と入力
✅️⑧「登録」をクリック
✅️⑨画面左の「取引管理」をクリック
✅️⑩「残高照合」をクリック
✅️⑪全ての登録口座の残高が「一致」になっていることを確認する
これでOKです!
家計用の口座がマネーフォワードクラウドから消えて、普通預金の口座の残高も合っているはずです👍️
5.おわりに
いかがでしたでしょうか?
家計用の口座と事業用の口座を分けて、帳簿をつける労力を減らしましょう!
皆様のスムーズな記帳のお役に立てたら嬉しいです😊
他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨
【家計管理】
【10年間実践!】手取り50%で暮らす家計管理術:夫婦で築く経済的自由
30%オフ!結婚指輪も値切れる価格交渉のコツ【家賃・引越し代・家電も】
高配当米国株ETFの税金を取り戻せ!【確定申告・e-Taxで外国税額控除】
【保険見直し】
【5か所入力するだけ】ぼったくり保険を見破れ!利回りを計算するスプレッドシート
解約返戻金の税金はどうなる?保険見直しの際の必読ガイド【結論:意外と安い】
【マニア向き?】貯蓄型保険の利回り計算ツール【生命保険料控除も考慮可】
実データ公開!お宝貯蓄型保険vs株式投資【ニッセイ年金(61年金)】
【転職】