• 投稿日:2024/03/04
  • 更新日:2025/11/05
解約返戻金の税金はどうなる?保険見直しの際の必読ガイド【結論:意外と安い】

解約返戻金の税金はどうなる?保険見直しの際の必読ガイド【結論:意外と安い】

Nao@あなたの夢を叶えるFP

Nao@あなたの夢を叶えるFP

この記事は約5分で読めます
要約
貯蓄型保険の解約返戻金を受け取る際の、税金の計算方法をまとめました✨ 保険見直しを考えてられる方の参考になれば幸いです😊 解約返戻金が数百万円でも、ほとんど税金を払わなくてよい場合もあります。税金を気にして解約しないのは、もったいないかもしれませんよ❗

1.貯蓄型保険

Naoと申します。本業はChat GPTの講師で、趣味は家計管理です✨

独身・結婚・2人の子育ての過程で、10年間手取りの50%で生活し、経済的自由をほぼ達成しています❗ 詳細は↓にまとめました
【10年間実践!】手取り50%で暮らす家計管理術:夫婦で築く経済的自由

本記事は、以下の方を対象にしています

✅保険の見直しを検討している
✅保険の解約をしたいが、返戻金に税金がかかるのが嫌
✅自分で税金の計算ができるようになりたい

学長ライブでは、「貯蓄型保険=毒キノコ」とされています。その理由は簡単で、投資する際に手数料がぼったくられているからです😢

貯蓄型保険は様々な名前で販売されています。「終身保険」「養老保険」「変額保険」「学資保険」「個人年金保険」「払済保険」などなど…

リベシティに入られて、保険見直しを進められている方も多いと思います。解約した際に戻ってくる返戻金にも、税金がかかる場合があります❗
それを脅し文句に、解約を考え直すよう言われるかもしれません…

税金の計算方法を理解して、スムーズに解約を進めましょう😊

加入している保険が、ぼったくり保険かお宝保険か確認するためのツールも公開しています↓
【5か所入力するだけ】ぼったくり保険を見破れ!利回りを計算するスプレッドシート

2.税金の計算方法

2.1.一時所得の計算

前提
✅保険の契約者と受け取り人が同一人物 ※違う場合は贈与税になります
✅法人向けの保険ではなく、個人向けの保険である

この場合、解約返戻金は「一時所得」に該当します。
一時所得の計算方法は以下の通りです。

一時所得 = (解約返戻金) - (支払った保険金の総額) - 50万円

※複数の保険を一度に解約した場合、解約返戻金、支払った保険金の総額をそれぞれ合計して計算します。

例えばこれまでに200万円支払っていた場合、解約返戻金が250万円以内であれば、そもそも所得が発生しないということです❗
多くの貯蓄型保険は、支払った保険金の総額より解約返戻金の方が少ないでしょうから、所得はゼロとなり税金はかかりません。

⭕️たとえ解約返戻金で1000万円受け取っても、支払った保険金総額より少なければ税金は払う必要がありません⭕️

なお、上の計算で一時所得がマイナスになっても、損益通算はできません。節税効果はありませんので、ご注意下さい。

※一時払いの個人年金保険や変額個人年金保険で、確定年金の場合は契約から5年以内に解約すると、利益に20.315%課税されます。5年以内に解約して利益が出ることはほとんど無いので、ご参考まで。※

2.2.確定申告の必要性の判断

一時所得がプラスでも、その金額が20万円以内なら、原則として所得税の確定申告が免除されます❗つまり、所得税がゼロになるということです✨

ただし、他の理由で確定申告する必要がある場合には、一時所得が20万円以下でも、きっちり申告・納税する必要があるので注意して下さいね❗

(例)確定申告する必要がある場合
🌀給与以外の所得(事業所得や不動産所得など)の合計が20万円超の場合
🌀2箇所以上から給与収入を得ている
🌀住宅ローン減税を申し込む
🌀ふるさと納税のワンストップ特例制度を利用しない
などなど

2.3.税金の計算

一時所得が20万円超であったり、確定申告が必要な場合には以下の式で所得税と住民税を計算します。

所得税 = 一時所得×0.5×所得税率(5-45%)
住民税 = 一時所得×0.5×10%

一時所得は、税金を計算する際に所得を半分にして良いのです✨
かなりお得ですね~

3.税金の計算方法(例)

3.1 パターン1

条件
✅保険金の総支払額が500万円
✅解約返戻金が570万円
✅一時所得以外に、確定申告をする必要性がない

一時所得 = 570万円 - 500万円 - 50万円 = 20万円

一時所得が20万円以下かつ、確定申告をする必要がないので、所得税はかかりません。
厳密には住民税の確定申告は免除されていないので、

住民税 20万円 × 0.5 ×10% =1万円

の税金がかかりますが…きっちり申告している人がいれば教えてください❗

3.1 パターン2

条件
✅保険金の総支払額が500万円
✅解約返戻金が600万円
✅所得税の税率が20%

一時所得 = 600万円 - 500万円 - 50万円 = 50万円

一時所得が20万円超なので、確定申告する必要があります。

所得税:50万円 × 0.5 × 20% = 5 万円
住民税:50万円 × 0.5 × 10% = 2.5万円

解約返戻金を600万円受け取って、税金は7.5万円となります。
返戻金に占める割合は僅か1.25%です。

4.おわりに

いかがでしたでしょうか?

解約返戻金が大きくても、支払う税金は以外と少ない…というのがよくあるパターンです✨

保険の見直しを検討されている方は、一度計算してみることをお勧めします👀

参考になった方はブックマーク、レビュー頂けると励みになります🙇‍♂️
皆様の資産形成のお役に立てたら嬉しいです!


他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨



【家計管理】

【10年間実践!】手取り50%で暮らす家計管理術:夫婦で築く経済的自由

30%オフ!結婚指輪も値切れる価格交渉のコツ【家賃・引越し代・家電も】

【出品票とは?】中古車購入の裏技!安さと安全を両立する方法

高配当米国株ETFの税金を取り戻せ!【確定申告・e-Taxで外国税額控除】

FPが教える!マネフォME「財布機能」活用術【現金・PayPayも可】


【保険見直し】

【5か所入力するだけ】ぼったくり保険を見破れ!利回りを計算するスプレッドシート

解約返戻金の税金はどうなる?保険見直しの際の必読ガイド【結論:意外と安い】

【マニア向き?】貯蓄型保険の利回り計算ツール【生命保険料控除も考慮可】

実データ公開!お宝貯蓄型保険vs株式投資【ニッセイ年金(61年金)】

【転職】

【年収7割減!?】Uターン転職の実情【30代後半妻子持ち】

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

Nao@あなたの夢を叶えるFP

投稿者情報

Nao@あなたの夢を叶えるFP

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(19
  • 会員ID:r8d3dbEO
    会員ID:r8d3dbEO
    2025/10/02

    自分の加入している保険はお宝保険だと思う反面、解約も検討中です。その際に考えていた税金面などの計算、とても参考になりました。ありがとうございました😊

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/10/03

    レビューありがとうございます! お宝保険に加入されているのですね。税金も気になるところだと思いますから、少しでも参考になっていたら嬉しいです😊 保険見直しチャットで聞いたほうが良いかもしれません🤔

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:NiighgGB
    会員ID:NiighgGB
    2025/10/01

    とても分かりやすい解説!ありがとうございました。税金の事が気になっていたので、これで安心して解約できます。本当に、読んで良かったです。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/10/03

    レビューありがとうございます! 税金、意外とかからないんです😊不要な保険はすぐ解約! 少しでも参考になっていたら嬉しいです✨️

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:aNqvxY6i
    会員ID:aNqvxY6i
    2025/08/26

    勉強になります。 掛け捨てだと思ってた保険を会話くしたら、解約金が入ってきてビックリしました。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/08/26

    レビュー&ポイントまで頂きありがとうございます! 貯蓄型保険だったのですか〜😭 でも埋蔵金があったのですね。良かったです😆 リーマンxyzさんの助けになっていたら嬉しいです✨️

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:OCoiBLCc
    会員ID:OCoiBLCc
    2025/04/15

    解約する前に確認できて良かったです。参考になりました!ありがとうございます😊

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/04/23

    レビューありがとうございます! 税金がかかるケースは稀ですし、かかったとしても思ったより安いと思います😆 解約を検討されているとのこと、素晴らしいと思います❗️

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:q01HraAA
    会員ID:q01HraAA
    2025/03/01

    昨年保険を4つ解約をし確定申告の手続きが不安だったのですが、記事を読んで直ぐ手続きが不要と分かり大変助かりました。ありがとうございました。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/03/02

    レビューありがとうございます! 保険4つ解約ですか❗️凄い行動力ですね✨ なごみさんのお役に立てていたら大変嬉しいです☺️

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:65cxAZU5
    会員ID:65cxAZU5
    2025/02/17

    昨年、3つの保険を解約したのでとても助かりました!

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/02/18

    レビューありがとうございます! そして毒キノコの解毒おめでとうございます✨️ 税金を懸念して解約しない方がいらっしゃるのでとてももったいないですよね💦お役に立てて嬉しいです😆

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:717Cu6DG
    会員ID:717Cu6DG
    2025/02/09

    とても参考になりました。 確定申告が必要だと思っておりましたが、必要ないようで良かったです。 ありがとうございました。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2025/02/10

    レビューありがとうございます! 税金は難しいですよね💦確定申告の必要がなかったとのこと、良かったです☺️

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:4xHE95p4
    会員ID:4xHE95p4
    2024/12/19

    先日、個人年金保険を解約した者です。 正直、税金がどうなるのか怖かったので、 とても参考になりました。 ありがとうございます。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:FDZrFNSR
    会員ID:FDZrFNSR
    2024/11/30

    これから🍄毒キノコの解約を進めていく予定です。読んでいるだけでだいぶ不安が拭われました。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:udakbsAl
    会員ID:udakbsAl
    2024/11/13

    とっても参考になりました! ありがとうございました😊

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:hZTQNPDI
    会員ID:hZTQNPDI
    2024/11/04

    確定申告が必要かも…と不安に思っていましたが、解決しました。ありがとうございました。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:mLiYKgjK
    会員ID:mLiYKgjK
    2024/10/23

    記事ありがとうございます!先日貯蓄型保険を2つ解約して、まさに知りたかったことでした😄解約返戻金の通知が来て確定申告という文字があり不安だったのですが、秒で不安解消しました!

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:21EyVxg2
    会員ID:21EyVxg2
    2024/10/21

    必死にパブちゃんに聞いて計算して、正解を確認出来ないか図書館に来たらありました!FP3級を取っていたので、確定申告をして所得税と住民税を払う事は知っていましたが、計算までは自信が無かったので助かりました。後一時所得の場合、扶養がどうなるかも書いてあったら嬉しいです。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:xClq2ju6
    会員ID:xClq2ju6
    2024/08/24

    具体的な例もあり、とてもわかりやすかったです。躊躇することなく解約できそうです。ありがとうございました。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:gFLG3pMH
    会員ID:gFLG3pMH
    2024/06/21

    保険の解約返戻金の計算がわからなかったのですが、記事を読んでとても勉強になりました。 ありがとうございます。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2024/06/23

    レビューありがとうございます!励みになります✨ すごーくややこしいですよね💦少しでもりゅうさんのお力に慣れていたら、嬉しいです😊

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:G5LCUyo5
    会員ID:G5LCUyo5
    2024/05/09

    とても分かりやすくて参考になりました!

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2024/05/10

    レビューありがとうございます❗税金わかりにくいですよね💦 お助けできたなら、とても嬉しいです😊

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:xK6Cw72t
    会員ID:xK6Cw72t
    2024/05/09

    これから終身保険と個人年金の解約を始めるところです。 有益な情報をありがとうございました。

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2024/05/10

    レビューありがとうございます!保険解約、引き止められると思いますが、強い心で対応頂ければと思います。くららさんの保険見直しの一助になったなら嬉しいです✨

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:Dv09FYK3
    会員ID:Dv09FYK3
    2024/03/07

    とても分かりやすく、参考になりました! 毒キノコを解約したものの、返戻金の総額が50万円を超えており、中途半端な知識のまま確定申告に取り掛かるも、経費の欄には何を入力すれば良いのか…?でつまづき、散々ネット検索をしてもさっぱり分からず、それならばとリベシティに来ましたが、始めからそうするべきでした(^_^;) 払込み保険料の方が返戻金よりも多い場合は確定申告は不要なのですね!ありがとうございます!やはり頼れるものはリベシティと先輩の皆様方でしたm(_ _)m サラリーマンなので、普段縁の無い確定申告がめんどくさくて保険の解約を先延ばしにしておりましたが、一気に全てを解約する決意ができました!重ねてありがとうございます!

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

  • 会員ID:1oxaDhHC
    会員ID:1oxaDhHC
    2024/03/04

    とても参考になる記事ありがとうございます😊ちなみに同じ保険の会社で複数の保険に入っている場合は保険ごとに50万円まで税金がかからないのでしょうか❓あと、一つの保険を複数年に分けて少しずつ解約する場合、各年ごとに20万までの利益なら所得税がかからないということでしょうか❓ややこしい質問して申し訳ありませんm(__)m

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者