- 投稿日:2025/01/21
介護サービス分割して記事にしております認定調査の詳細。
今回は「5. 社会生活への適応(6項目)」の説明です。
介護保険 認定調査の項目詳細とは?!
認定調査は、介護や支援がどの程度必要かを判定するために、申請者の生活機能や身体状況を計74項目にわたり評価します。
構成は以下のとおり。
◎基本調査項目
1. 身体機能・起居動作(13項目)
2. 生活機能(12項目)
3. 認知機能(9項目)
4. 精神・行動障害(15項目)
5. 社会生活への適応(6項目)
6. 特別な医療(12項目)👈👈今回はココ!
◎特記事項(7項目)重要※
6.過去14 日間にうけた特別な医療について(12項目)
この項目では、「過去14日間で特別な医療を受けたか」を調べます。「特別な医療」とは、医者や看護師などの専門家が医者の指示で行う治療や処置のことです。
どこの病院かは関係なく、過去14日間以内に医者の指示で治療を受けたかどうかを見ます。
継続的に行われている医療だけが対象で、急な一時的な治療は含まれません。調査時点で治療が完了している場合は、過去14日間に処置を受けていても対象にはなりません。
意思疎通が困難な場合は、家族や介護者に同席してもらうことが望ましいです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください