• 投稿日:2025/01/27
  • 更新日:2025/01/27
知れば安心シリーズ!⑮介護保険 認定調査 特記事項

知れば安心シリーズ!⑮介護保険 認定調査 特記事項

会員ID:lIzlIIqB

会員ID:lIzlIIqB

この記事は約5分で読めます
要約
特記事項は、基本調査では伝えきれない詳細な状況や介助の必要性を補足するための重要な部分です。介助の手間、行動や介助の頻度を簡潔にまとめて調査員にしっかり伝えるようにしましょう。

介護サービス分割して記事にしております認定調査の詳細。
今回は「特記事項(7項目)」の説明です。

介護保険 認定調査の項目詳細とは?!

認定調査は、介護や支援がどの程度必要かを判定するために、申請者の生活機能や身体状況を計74項目にわたり評価します。

構成は以下のとおり。

◎基本調査項目
1. 身体機能・起居動作(13項目)
2. 生活機能(12項目)
3. 認知機能(9項目)
4. 精神・行動障害(15項目)
5. 社会生活への適応(6項目)
6. 特別な医療(12項目)
◎特記事項(7項目)👈👈今回はココ!

特記事項

介護保険の認定調査における「特記事項」は、基本的な調査項目(チェック)では十分に伝わらない詳細な情報を追記するための項目になります。

認定調査員に伝える際の注意点とポイント

🔆簡潔にわかりやすく伝える
調査員が理解しやすいように、重要な情報を短く、はっきりと伝えましょう。

🔆介護の手間、頻度を明確に伝える
特記事項では、「どれくらい介護の手間がかかっているか」「その行動がどれくらいの頻度で起きているか」をしっかりと伝えましょう。これを記載してもらうことで、審査をする人が正しく判断できるようになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lIzlIIqB

投稿者情報

会員ID:lIzlIIqB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/01/27

    あべちゃんさん、タメになるノウハウの投稿、お疲れ様でした! きっと役立ててくれる人がいるはずです✨ まさかの記事保存できず!の困難を乗り越えての完走、おめでとうございます😆

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2025/01/29

    ゆーとさん、レビューありがとうございます(^^)最初の記事は消えてしまいましたが、書き直した記事は気に入っているので、むしろ良かったかも?!とポジティブに捉えることにしました😊

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:f7VDBsvL
    会員ID:f7VDBsvL
    2025/01/27

    大変わかりやすく書かれていて、とても参考になりました!

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2025/01/29

    よっちゃんY.Yさん、レビューありがとうございます(^^)分かりやすいと言っていただきとても嬉しく思います。難しい内容を分かりやすく伝えられるよう、これからも精進致します!

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者