• 投稿日:2025/11/16
Excelの「=」「<>」「>」って何?──提出管理シートで覚える“比較演算子”の使い方**

Excelの「=」「<>」「>」って何?──提出管理シートで覚える“比較演算子”の使い方**

とっちー@Excel忍者

とっちー@Excel忍者

この記事は約3分で読めます
要約
Excelの「=」「<>」「>」などの比較演算子は、提出状況や重複、期限オーバーの判定に使える基本スキルです。たった3つの式だけで提出管理シートを自動化でき、実務が一気にラクになります。

◆ はじめに

Excelには、計算のための「+」「-」以外にも、
**条件を判定するための記号(=、<>、>、< など)**があります。

これらは “比較演算子(ひかくえんざんし)” と呼ばれ、
実務では 提出状況チェック・重複チェック・期限オーバー判定 に大活躍します。

この記事では、初心者でも迷わないように
たった3つの式だけで完成する“提出管理シート” を例にして解説します。

1.まずは完成図

スクリーンショット 2025-11-16 7.39.09.pngここでは「状況」「重複」「期限」の列がすべて
“比較演算子”で判定されています。

2. 最低限覚えればOKな比較演算子

スクリーンショット 2025-11-16 7.41.20.png

これらで 「TRUE(真)」「FALSE(偽)」を返すことが
Excelの条件式の基本です。

TRUE、FALSEについてはこちら⬇️
👉 Excelデータ処理の基本 その4 「論理値」について学ぼう!

3. 比較演算子を使った“提出管理シート”の作り方

以下の3つを入れれば完成します。

① 空欄かどうか(入力状況チェック)

=IF(C2<>"","〇","×")

D2 に入力

スクリーンショット 2025-11-16 6.05.21.pngポイント:
・<>"" は「空欄ではない」という意味
・提出されていれば「〇」、空欄なら「×」

② 氏名の重複チェック

=IF(COUNTIF($B:$B,B2)>1,"重複","-")

D2 に入力

スクリーンショット 2025-11-16 6.16.35.pngポイント:
・>1 は「2回以上あるか?」
・氏名の重複を見つける実務でよく使う判定式

③ 期限オーバー判定(未提出 or 過去日)

=IF(OR(C2="", C2<TODAY()),"期限超過","-")

F2 に入力

スクリーンショット 2025-11-16 6.20.58.pngポイント:
・C2="" は「空欄」
・C2<TODAY() は「今日より前の日付」
・提出されてない or 遅れは全部検出可能


4. 比較演算子がわかると実務が一気に変わる理由

■ ①「手作業でチェック」がなくなる

紙一覧を見て目視で確認…
もうやらなくて良くなります。

■ ② 条件付き書式と相性抜群

・未提出を黄色に
・重複を赤色に
・期限超過は太字に
などワンクリックで“管理表っぽく”なる。

👉 条件付き書式は“大きい数を赤”だけじゃない!──関数を入れて実務で効かせる方法

■ ③ Excelの“理解度”が一段上がる

IF関数や条件付き書式の理解が一気に深まるため、
仕事のスピードが明確に上がります。

5. まとめ──まずは「<>」「=」「>」の3つだけ覚えればOK

Excelの比較演算子は多く見えるけど、
実務でよく使うのは この3つだけ です。

・<>(等しくない)
・=(等しい)
・>(より大きい)

この3つ+IF関数が理解できれば、
提出管理・期限管理・重複チェックはすべて自動化できます。

まずはこの記事の提出管理シートで
“動く仕組み”を体感してみてください。

◆ 関連記事

エクセル初心者必見!4大鉄則 × 13個の関数で効率アップ⤴️

【Excelの基本】IF関数の使い方と応用例を解説!

【Excelで家計管理】AND関数とOR関数で支出を自動チェックしよう!


【初心者向け】ExcelのCOUNTIF関数で支出を簡単にカウント!家計管理がもっと便利に!
【初心者向け】エクセルで使える「TODAY関数」とは?今日の日付を簡単に表示する方法

【MacBookユーザー向け】Excelで条件付き書式を使って支出を色分け!簡単な表付き解説

条件付き書式は“大きい数を赤”だけじゃない!──関数を入れて実務で効かせる方法

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

とっちー@Excel忍者

投稿者情報

とっちー@Excel忍者

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/21

    とっちーさん、ありがとうございます! 比較演算子を理解することで、 手作業が減り、 条件付き書式の活用など、 実務が大幅に効率化する方法がよく分かりました! (私、Excel使ってます!) 大変勉強になりました! ありがとうございました!(^^)

    とっちー@Excel忍者

    投稿者

    2025/11/21

    ロクさん!レビューありがとうございます😀 応用のきく知識なので、ぜひ役立ててください!

    とっちー@Excel忍者

    投稿者