- 投稿日:2025/07/03
- 更新日:2025/11/05
1. はじめに
こんにちは!Naoです✨️
家計管理が大好きでファイナンシャル・プランナーをやっています!
学長オススメの家計簿アプリ「マネーフォワードME」使われていますか?
口座やカードの情報が自動で連携できるので、家計簿をつける手間が省けて便利ですよね😊
そんなマネーフォワードME(以下マネフォ)ですが、弱点もあります。
それは「現金やPayPayが自動連携できない」ということ!
現金やPayPay払いがあったときには、残高を自動で変更することはできません😭
🌀現金やPayPayの管理ができず、いくら使ったかわからない
🌀ATM引き出しの際に毎回振替にするのが面倒
🌀マネフォの現金残高が実態と合わなくなって放置
🌀家計管理のやる気が削がれる
という方も多いと思います💦
そこで本記事では、マネフォの「財布(現金管理)」の機能を解説します。
地味な機能ですが、使いこなすと以下のメリットがあります。
⭕️現金やPayPayの残高を管理できる
⭕️ATMから引き出した後、自動で現金に振り替えてくれる
⭕️マネフォと実際の残高を合わせられる
⭕️お金を何に使ったか把握できる
財布機能を使いこなして、楽で精度の高い家計簿を作って頂けたら嬉しいです😊
2. 私の財布の使い方
まずは私自身の財布(現金機能)をご覧ください。
4種類の財布がありますね!
それぞれの役割は以下の通りです。
財布…日常的に持ち歩く財布の残高
PayPay…PayPayの残高。妻とお金のやり取りをする時に利用
タンスの中…ATMから引き出した現金を保管。ここから財布に補充
新札…いざという時に使う新札のストック残高
試行錯誤の結果、この管理が私にとって最適と思っています。
👩🏻「4つに分けるの?なんか面倒」
と思われるかもしれませんが、逆です!
この分け方は、私が実際にお金をおいている場所に対応しています。
もし財布を一緒にしてしまったら、残高確認の際に足し算が必要になります。
🧑🏻💻「お財布に1,940円。タンスの中に52,000円、新札が30,000円ある。合わせて83,940円だから、マネフォの金額と比較して…」
この足し算が地味に面倒なのです💦
ぜひ、「お金をおいている場所と同じ数の財布を作る」ことを意識して頂ければと思います!
3. 財布の作り方
マネフォで財布を作る方法をご紹介します。
スマホ版より設定しやすいので、PC版マネフォの画面で説明します。
✅️①マネーフォワード(PC版)にログイン →こちら
✅️②画面上部の 口座→金融機関の追加 をクリック

✅️③財布(現金管理)をクリック
✅️④財布の名前と残高を設定
✅️⑤財布とATM引き出しとの連動が必要ならチェックボックスに✓
✅️⑥登録
これで新しい財布が登録できました✨️
4. ATM引き出しとの連動
前章の⑤で設定した「ATM引き出しとの連動」について説明します。
ATMで引き出したお金はどこかに移動しますよね?
口座のお金が減った分、持ち歩くお財布の中や、タンスの中のお金が増えるはずです。
お金の移動先を自動で設定できるのが「ATM引き出しとの連動」機能です!
ATMでお金を引き出すと、勝手に財布の残高を増やしてくれます😊
ATM引き出しとの連動設定は、以下の手順でいつでも変更が可能です。
✅️①画面上部「口座」をクリック
✅️②設定したい財布の「編集」をクリック
✅️③連動させたい銀行口座を選択
✅️④「登録」をクリック
とても便利なので、ぜひ設定してみて下さいね。
5. お金の出し入れ
財布を設定したら、お金を使うたびに手入力する必要があります。
現金やPayPayの変動はマネフォでは感知できないためです💦
これまでPC版のマネフォを使ってきましたが、手入力はスマホ版のマネフォをオススメします。使ったその場で入力するのがコツです!
✅️①スマホのマネフォアプリのアイコンを長押し
✅️②「入力する」をタップ
✅️③金額・カテゴリを入力
✅️④支出元の財布を入力
✅️⑤保存をタップ
これで指定した財布からお金を減らすことができました。
6. 残高の調整
こまめに入力していても、どうしても財布の残高とマネフォの残高は合わないものです。
私も家計管理歴10年ですが、月に1万円マイナスになることがあります…
そんなときは残高を修正してリセットしましょう。
PC版のマネフォ画面で説明します。
✅️①画面上部の「口座」をクリック
✅️②設定したい財布の登録名をクリック
✅️③「残高修正」をクリック
✅️④修正後の残高を入力(例:10,000円)
✅️⑤「この内容で登録する」をクリック
✅️⑥財布の残高が修正される!
これで現在の財布の残高と一緒になりました。
心機一転、また支出の記録を頑張りましょう!
7. おわりに
いかがでしたでしょうか?
マネーフォワードMEの財布(現金機能)を使うと、以下のメリットが得られます。
⭕️現金やPayPayの残高を管理できる
⭕️ATMから引き出した後、自動で現金に振り替えてくれる
⭕️マネフォと実際の残高を合わせられる
⭕️お金を何に使ったか把握できる
ぜひ使いこなして頂き、家計管理を進めて頂ければと思います!
本記事が、皆様の自由な人生のお役に立てれば嬉しいです。
参考になった方はブックマーク、レビュー頂けると励みになります🙇♂️
他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨
【家計管理】
【10年間実践!】手取り50%で暮らす家計管理術:夫婦で築く経済的自由
30%オフ!結婚指輪も値切れる価格交渉のコツ【家賃・引越し代・家電も】
高配当米国株ETFの税金を取り戻せ!【確定申告・e-Taxで外国税額控除】
FPが教える!マネフォME「財布機能」活用術【現金・PayPayも可】
【保険見直し】
【5か所入力するだけ】ぼったくり保険を見破れ!利回りを計算するスプレッドシート
解約返戻金の税金はどうなる?保険見直しの際の必読ガイド【結論:意外と安い】
【マニア向き?】貯蓄型保険の利回り計算ツール【生命保険料控除も考慮可】
実データ公開!お宝貯蓄型保険vs株式投資【ニッセイ年金(61年金)】
【転職】