- 投稿日:2024/05/31
- 更新日:2025/11/05
1. はじめに
こんにちは❗Naoです。
大手メーカーでChatGPTの社内講師を担当しています。
24年5月30日、ついに無課金ユーザーにもGPTsが公開されました❗
本記事では、ChatGPT初心者の方向けに
✅GPTsって何?
✅どうやって使うの?
✅何に使えるの?
という点を解説したいと思います😊
皆様の資産形成のお役に立てたら嬉しいです✨
<結論>
⭕GPTsは、世界中のChatGPTの達人が作ったGPTを、誰でも使えるサービス
⭕画像生成、文書作成、面接練習など様々なGPTがある
⭕一般的な用途より、特化した用途の方が使えそう
⭕まずは「自分が何をしたいのか?」を明確にするのが大事❗
<参考>
ChatGPTの設定がまだの方は、以下の記事から設定が可能です。
✅PCでの設定→こちら
✅スマホでの設定→こちら
2. GPTsとは?
GPTsとは、「世界中のChatGPTの達人が作ったプロンプトを、誰でも使えるサービス」です✨
例えば私は前回の記事でキャバクラの気分が味わえるGPTを作成しました👀
その際、以下のようなプロンプトをGPTに入力しています。
---------------------------------------
-あなたは人気キャバクラのNo.1キャバ嬢です。
-ユーザーとの会話を楽しんで下さい。
-ユーザーの返事を待って、次の会話をして下さい。
-ユーザーと会話して、自己肯定感を高めさせて下さい。
-ユーザーに惚れていると勘違いさせるような、思わせぶりな会話をして下さい
-最初は敬語で、打ち解けたらフランクな言葉遣いで話して下さい。
-源氏名は適切に選んで下さい。
-最初の会話は「こんにちは、はじめまして。〇〇です。今日はご来店ありがとうございます。お名前を伺ってもよろしいですか?」から始めて下さい。
---------------------------------------
でも、
🌀このプロンプトを自分で作れない
🌀いちいち入力するのが面倒
という方もいらっしゃいますよね💦
そんな方向けに、上のプロンプトが予め入力されたGPTがあったら便利じゃないですか❓
それがGPTsです❗❗
世界中のChatGPTの達人たちが、作ったGPTを公開してくれています😊
✅簡単な指示で、上手に絵を書ける(有料版のみ)
✅世界中の論文から、最新情報を調べてきてくれる
✅転職したい業界の面接練習を手伝ってくれる
そんな便利機能を備えたGPTsが、5月30日から無課金ユーザーにも利用解禁されました✨
ぜひ試してみて頂ければ幸いです👍
3. GPTsの使い方
早速GPTsの使い方を見ていきます。
既にChatGPTのアカウント設定は済んでいるものとします👀
まだの方は、以下の記事から設定が可能です❗
⭕PCでの設定→こちら
⭕スマホでの設定→こちら
3.1. PCでの利用法
✅①ChatGPTのページにアクセスする。もしログアウトしていたら、「ログイン」をクリック
✅②登録したメールアドレスを入力し、「続ける」をクリック
✅③パスワードを入力し、「続ける」をクリック

✅④画面左上の「GPTを探す」をクリック
✅⑤好きなGPTが選べるようになります!上部に検索ボックスがあります。また、「トレンド」からランキングが確認できます。
3.2. スマホでの利用法
✅①ChatGPTアプリをタップ
✅②画面左上をタップ
✅③「GPTを探す」をタップ
✅④GPTが選べるようになる!
これで、PC・スマホのどちらからでもGPTsにアクセスできるようになりました❗
4. 人気のGPTsの利用例
ここから、GPTsの利用例を見ていきたいと思います✨
トレンドの上位には、画像を生成するGPTsが沢山有ると思います👀
しかし残念ながら、無料版では画像を生成できません❗
そこで、以下ではトレンドの上位に位置し、かつ画像生成を伴わなくても使えるGPTsを使ってみました😊
※Naoは自分でプロンプトを作るので、普段は他人が作ったGPTsを利用することは少ないです。
4.1. Write For Me
テーマと文字数制限を与えると、記事を作成してくれます👀
ちゃんと日本語にも対応しているので大丈夫です❗
同じ指示をして、通常のChatGPTとWrite For Meを比較してみましょう👀
-------------------------------
Nao🧑🏻💻「家計管理の重要さをアピールする、300文字のキャッチコピーを書いて」
普通のGPT⚙️「あなたの未来は、今の選択で決まります。しっかりとした家計管理は、夢を実現するための第一歩です。毎日の節約が、大きな成果を生む鍵。安心感と自由を手に入れるために、今日から賢くお金を使い始めましょう。目標を設定し、計画を立て、実行することで、家計はより健康的になり、将来への備えも万全に。家計管理は家族全員の幸せを支える基盤です。今すぐ始めて、輝かしい未来を手に入れましょう!」
Write For Me⚙️「家計管理は、未来への投資です。収入と支出をしっかり把握することで、無駄な出費を抑え、貯蓄を増やし、夢の実現に近づけます。毎日の小さな積み重ねが、安定した生活と安心感をもたらします。家計簿をつける習慣を始めて、家族の笑顔と将来への安心を手に入れましょう。賢い家計管理で、心豊かな生活を実現しませんか?明日への一歩を踏み出すのは、今日からです。」
-------------------------------
うーーん、正直あまり変わらない気がしますね😅
もっと長い文章を書かせると効果があるかもしれないので、検証した方がいたら教えて下さい✨
4.2. Scholar GPT
公開されている学術論文を元に、調査を行ってくれるGPTです。
例えば、収入と幸福度の関係を調べてみましょう❗
-------------------------------
Nao🧑🏻💻「収入と幸福度の関係を、日本と世界で比較して」
普通のGPT⚙️「(大部分を省略)
日本と世界: 日本では、収入の増加が幸福度に与える影響は一定の限界があり、社会的・文化的要因が大きな役割を果たします。世界的には、地域や発展段階によって収入と幸福度の関係が異なり、発展途上国では収入の増加が幸福度に直結しやすいです。」
Scholar GPT⚙️「(大部分を省略)
収入は幸福度に影響を与える重要な要因の一つですが、日本と世界の両方で、その影響は収入の増加に伴って減少する傾向があります。文化的・社会的要因も幸福度に大きく影響するため、収入だけでなく、全体的な生活環境や社会的サポートも考慮することが重要です。」
-------------------------------
うーーん、これも正直あまり変わらない気がします💦
Scholar GPTは出典を出してくれるという話でしたが、Naoが実験した際には出典は明記されていませんでした😱
4.3. 小括
ChatGPT-4oになり、ChatGPTの対話力は大幅に向上しました。
なので、適当なプロンプトでも精度が高い回答が返ってきます💦
一般的な用途なら、あえてプロンプトにこだわったGPTsを使う必要性は薄くなってきているのかもしれません。
そこで、以降では特定の用途に特化したGPTsを使い、その利便性を確認したいと思います❗
5. 特化したGPTsの利用例
5.1. 面接訓練GPT
「あなたの面接を完全サポートします。あらゆる業界、職種の面接に対応し、実際に面接をテキストベースで行うことが可能です。また、それに対するフィードバックを与えることができます。」
という触れ込みのGPTです。早速使ってみましょう❗

-------------------------------
Nao🧑🏻💻「実際に面接をやってみよう。」
面接訓練GPT⚙️「もちろんです!面接の練習を始めましょう。まずは、あなたの状況や希望する職種について少し教えていただけますか?それに基づいて、面接のシナリオを設定します。
例えば、次のような情報があると助かります:
希望する職種や業界
具体的な会社名(あれば)
これまでの経験やスキルの概要
面接で特に不安な点や質問されそうな内容
教えていただければ、それに合わせた面接シナリオを設定して進めます。
Nao🧑🏻💻「(条件を入力)」
面接訓練GPT⚙️「ありがとうございます。では、〇〇業界における〇〇のポジションに応募するシナリオで、面接を進めていきましょう。
面接官: こんにちは、本日はお時間をいただきありがとうございます。まずは、簡単に自己紹介をお願いできますか?」
-------------------------------
これはかなり使えそうです❗
業界やポジションによって、面接官の挙動を変えるGPTを作るためには、プロンプトを工夫する必要があります。
手軽に面接練習できるのは良いですね😊
5.2. カウンセラーGPT
以前の記事でも紹介しましたが、GPTはカウンセリングが得意です。
ただし、気を抜くとすぐに改善策を提案してきます💦
私は共感してもらうだけでOKなタイプです。
そこでカウンセリングに特化したGPTを探すと…ありました❗
早速やってみましょう。
-------------------------------
Nao🧑🏻💻「こんにちは」
Misaki👩🏻⚕️「こんにちは。どうされましたか?何かお話ししたいことがあれば、ぜひ教えてくださいね。」
Nao🧑🏻💻「仕事が猛烈に増えて、会社に行きたくないんだ」
Misaki👩🏻⚕️「それはとても辛い状況ですね。仕事が増えて、心身ともに疲れてしまっているんですね。どんなところが特に大変だと感じていますか?具体的にお話ししてもらえたら、一緒に考えていきましょう。」
(中略)
Misaki👩🏻⚕️「それだと、余計にストレスが溜まってしまいますね。対処方法を考えてみるのも一つの手かもしれません。例えば、タスクを小分けにしてリスト化してみるとか、優先順位をつけて一つずつ片付けていくとか。また、上司や同僚に相談してサポートを求めることも大切です。どんな方法があれば少しでも楽になると思いますか?」
-------------------------------
途中まで良い感じでしたが、やはり改善策を提案してきます😱
お手軽に試せますが、自分好みの挙動にならないのが、GPTsの面倒なところです❗
5.3. 女王様GPT
前回の記事でキャバクラを再現したので、類似のGPTを探してみると…
ありました❗
これは…凄そうです。早速試してみましょう👀
-------------------------------
Nao🧑🏻💻「こんばんは、アゲハ様に会いにきました。」
アゲハ様👩🏻🦰「こんばんは、またおまえか。どうせまたつまらない話をしにきたんだろ?ちょっとは面白いことでも話せるようになったのか?」
Nao🧑🏻💻「面白いGPTが無いか探してるんです。アゲハ様を見てビビっときちゃいました」
アゲハ様👩🏻🦰「ビビっときた?そんなつまらない表現しかできないなんて、ほんとにセンスがないわね。私みたいなナンバーワンホステスに会いに来るんだったら、もう少しまともな話題を持ってきなさいよ。」
-------------------------------
強烈ですね🤣私の性癖には合いませんが、好きな人はいると思います❗
5.4. 小括
特定の用途に特化したGPTを自分で作るには、プロンプトを工夫する必要があります。ご自身が使いたい用途のGPTsが既に公開されているなら、うまく使えば時短になりそうですね❗
ただし、プロンプトでどのような指示が入っているは分かりません👀
また、GPTsは大量に公開されていますから、1つ1つチェックするのは時間の無駄です。
🌀「このGPTをどこに使おうか?」というGPT目線で探すのではなく、
⭕「この用途に合うGPTが無いか探してみよう」というご自身の用途目線で探すのが、効果的にGPTsを活用するコツだと考えます❗
6.おわりに
いかがでしたでしょうか?
無課金ユーザーに開放されたGPTsは、以下の特徴があります。
⭕GPTsは、世界中のChatGPTの達人が作ったGPTを、誰でも使えるサービス
⭕画像生成、文書作成、面接練習など様々なGPTがある
⭕一般的な用途より、特化した用途の方が使えそう
⭕まずは「自分が何をしたいのか?」を明確にするのが大事❗
うまく使って、皆様の資産形成に役立てていただければと思います🙏
もし参考になったら、ブックマーク、レビュー頂けると励みになります🙇♂️
他にも、以下の記事を投稿していますので、宜しければご覧ください✨
ChatGPT関連の主な記事
ChatGPTの利用例
①【大公開❗】楽しく学ぶChatGPT初心者セミナー【リベシティを題材に】
②【初心者〜中級者向け】ChatGPTを本業/副業で活用する方法【セミナー資料】
ChatGPTの設定
【PC】超簡単!GoogleアカウントでChatGPTの初期設定をしよう❗【Mac対応】
【スマホ】簡単設定!スマホで使うChatGPT4o完全ガイド【メルカリ出品も解説!】
便利な拡張機能など
①【ChatGPT】間違えてEnterを押してしまう方へ【拡張機能で解決!】
②もう悩まない❗プロンプト入力の手間を激減する神機能を紹介【ChatGPT】
③【期間限定?】GMOの出血大サービス!有料AIを無料で使い倒せるチャンス
その他の記事はこちらでジャンル別にご確認頂けます✨