• 投稿日:2024/07/01
  • 更新日:2025/10/10
🍎【簿記2級】🍎①株式会社の財務諸表

🍎【簿記2級】🍎①株式会社の財務諸表

オースフィック@🎮ゲーム配信準備中❗️

オースフィック@🎮ゲーム配信準備中❗️

この記事は約3分で読めます

01.株式会社における財務諸表

🟦貸借対照表(B/S)

通常は区分式により表示する。
🔶流動項目 
 ➡主たる営業活動に係るもの、
  1年以内に決済されるものなど

🔶固定項目 
 ➡長期にわたって投資の回収を図るもの、
  貸借対照表日(決算日)の翌日から
  1年を超えて決済がなされるものなど

流動項目固定項目への分類は、
以下の基準に基づいて行う。

正常営業循環基準
 正常営業循環基準過程にあるものを
 流動項目とする。
    ⬇
    ⬇正常営業循環基準過程から
    ⬇外れるものは、
    ⬇1年基準によって分類する。
1年基準
 1年以内に決済がなされるものを
 流動項目とし、1年を超えて決済が
 なされるものを固定項目とする。

🟨損益計算書(P/L)

通常は報告式(縦に並べる)かつ
区分式に表示する。
---------------------------------------------------------

🔶売上高
🔶売上原価
 💠売上総利益 ➡ 粗利益
🔶販売費および一般管理費
 💠営業利益 ➡ 主たる営業活動による利益
🔶営業外収益・営業外費用
 💠経常利益 ➡ 営業外活動も含めた
         経常的な活動利益
         (有価証券など)
🔶特別利益・特別損失 
       ➡ 臨時・異常な収益・費用
 💠税引前当期純利益
 💠法人税、住民税及び事業税 
  ➡所得に応じて課される税金
 💠当期純利益 ➡最終的な利益
---------------------------------------------------------

🤠次回は②現金・預金🤠

最後までご拝読ありがとうございました。
見返したい方はブックマークすると便利です😊

また、少しでもこの記事が参考になった方
いいね」や「レビュー
いただけると励みになります🙏

「朝活で楽しい人生を」.png📗関連コンテンツ📗

🔽簿記3級で学ぶ内容🔽

41.財務諸表の作成

🔽簿記2級コンテンツ🔽

2−00.簿記3級から簿記2級の勉強に進むメリット5選

🔽簿記3級コンテンツ🔽

00.【簿記3級】を勉強する方へ始める前に知ってほしい【7つ】のこと

45.【簿記3級】試験前勉強する方へ始める前に知るべき【5つ】のこと

46.【簿記3級】最低限の知識・総集編①

47.【簿記3級】最低限の知識・総集編②

48.【簿記3級】最低限の知識・総集編③

49.【簿記3級】最低限の知識・総集編④

50.【簿記3級】試験問題例題まとめ・実践編

🔽簿記の試験をCBT方式試験を受ける方へオススメの記事一覧🔽

CBT方式によるFP3級を受験する当日の流れを解説

CBT試験を受験するまでの流れをじっくり解説

教育訓練給付金をネットで申請する方法

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

オースフィック@🎮ゲーム配信準備中❗️

投稿者情報

オースフィック@🎮ゲーム配信準備中❗️

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:tsUSqbAM
    会員ID:tsUSqbAM
    2024/07/01

    3級の記事は多いのですが、2級の記事が少ないのでいいですね! どんどん広めちゃって下さい😊私も頑張ります💪 あとデザインセンス抜群です💮

    オースフィック@🎮ゲーム配信準備中❗️

    投稿者

    2024/07/01

    КИНО(キノ)@宅建仕掛中さん、レビューありがとうございます。 これから【簿記2級】の記事はどんどん広げていきます🦾 一緒にガンバりましょ〜🎶 あとデザインセンス褒めていただけて、すごい嬉しいです😊 ありがとうございました⭐

    オースフィック@🎮ゲーム配信準備中❗️

    投稿者