- 投稿日:2024/07/01
- 更新日:2025/10/10
01.株式会社における財務諸表
🟦貸借対照表(B/S)
通常は区分式により表示する。
🔶流動項目
➡主たる営業活動に係るもの、
1年以内に決済されるものなど
🔶固定項目
➡長期にわたって投資の回収を図るもの、
貸借対照表日(決算日)の翌日から
1年を超えて決済がなされるものなど
流動項目と固定項目への分類は、
以下の基準に基づいて行う。
①正常営業循環基準
正常営業循環基準過程にあるものを
流動項目とする。
⬇
⬇正常営業循環基準過程から
⬇外れるものは、
⬇1年基準によって分類する。
②1年基準
1年以内に決済がなされるものを
流動項目とし、1年を超えて決済が
なされるものを固定項目とする。
🟨損益計算書(P/L)
通常は報告式(縦に並べる)かつ
区分式に表示する。
---------------------------------------------------------
🔶売上高
🔶売上原価
💠売上総利益 ➡ 粗利益
🔶販売費および一般管理費
💠営業利益 ➡ 主たる営業活動による利益
🔶営業外収益・営業外費用
💠経常利益 ➡ 営業外活動も含めた
経常的な活動利益
(有価証券など)
🔶特別利益・特別損失
➡ 臨時・異常な収益・費用
💠税引前当期純利益
💠法人税、住民税及び事業税
➡所得に応じて課される税金
💠当期純利益 ➡最終的な利益
---------------------------------------------------------
🤠次回は②現金・預金🤠
最後までご拝読ありがとうございました。
見返したい方はブックマークすると便利です😊
また、少しでもこの記事が参考になった方
「いいね」や「レビュー」
いただけると励みになります🙏
📗関連コンテンツ📗
🔽簿記3級で学ぶ内容🔽
41.財務諸表の作成
🔽簿記2級コンテンツ🔽
🔽簿記3級コンテンツ🔽
00.【簿記3級】を勉強する方へ始める前に知ってほしい【7つ】のこと
45.【簿記3級】試験前勉強する方へ始める前に知るべき【5つ】のこと
🔽簿記の試験をCBT方式試験を受ける方へオススメの記事一覧🔽