- 投稿日:2024/11/11
- 更新日:2025/11/05
メルカリを始めると、必ずやってくる値下げ交渉。
ここは本当に日本かな?
と思ってしまうくらい、当たり前にやってきます。
わずらわしく感じることもあると思いますが、この対応次第で売上も変わってくると思いますので、対応方法をあらかじめ整理しておきましょう。
値下げ交渉は売れるチャンスと考えよう
値下げ交渉のコメントが来たあとに、他の方に購入されるケースがたまにあります。
購入を迷っていた人が、他人にとられるよりはと購入を決断するのだと思います。
最近は値下げ交渉のコメントが来たら、ラッキー! と思えるようになりました😊
ですので、私は値下げするにしても、しないにしても、24時間くらいは返信しないようにしています。
そうすることで、値下げ前の価格で売れることがあるからです。
コメントをそれ以上放置すると、他の人が見たときの印象が悪いので、出品を削除して再出品するようにしています。
もちろん返信しても構わないです。
メルカリは、コメントの返信が平均12時間以内の出品者に「12時間以内返信バッジ」なるものを表示します。
これは信頼の指標の一つになりますので、バッジが欲しいなら12時間以内には返信するといいと思います(私は、ここは気にしていません)。
値下げ交渉をできるだけ避ける方法
仕事の都合でやり取りに時間や手間を取られたくないなど、値下げ交渉をできるだけ避けたい場合は、以下の全ての実施をオススメします。
・最安値出品
最安値にしておけば、そのまま売れる確率はあがります。
ただ、それだけだと、値下げ交渉が来る確率も高いです。
・商品説明欄に値下げできない旨を記載する
商品説明欄に、値下げできない旨を記載しておくと、値下げ交渉が来る確率は下がります。
ただし、「値下げ不可」や「値下げ交渉されたらブロックします」などの強い文言は避けた方がいいと思います。
値下げ交渉するつもりがない人にも、感じが悪い印象を与えてしまいかねず、損だからです。
そういった記載をしていいのは、もう手一杯で、これ以上は売れなくていいという場合だと思います。
オススメは、
申し訳ありませんが、値下げ交渉にはお応えできません。こちらのタイミングで値下げする場合もありますので、ご希望価格に合えばご購入いただけるとうれしいです。
大変申し訳ありませんが、値下げ交渉にはお応えできません。売れなければ徐々に値下げすると思いますので、引き続きご検討くださると幸いです。
こう書いておいて「いいね」がついた場合、値下げすると「いいね」した人に通知が行くので、値下げのタイミングで売れやすくなります。
商品説明欄を全て読まない人もいるので、商品説明欄の上に記載した方が見てもらう確率は上がります。
・プロフィールにも値下げできない旨記載する
すべての商品で値下げ対応しないのか、商品によるのかなど、自分の値下げポリシーを記載しておくのがオススメです。
・アカウントネームに値下げできない旨記載
出品する全ての商品で値下げ交渉を避けたい場合は、名前にも値下げできない旨記載すると効果的です。
メルカリでは20文字使えます。
例)リーマンくん@値下げできなくてすみません
リーマンくん@値下げ対応不可m(__)m
・【最終手段】自分が出品した商品に、値下げできない旨コメントを送信しておく
最後の手段は、これです。
出品したら、あらかじめ自分で、自分の出品商品にコメントを送信しておきます。
ご覧いただきありがとうございます。
値下げ交渉にお応えできず申し訳ありません。
購入希望の方は、このままご購入ください。
どうぞよろしくお願い致します。
値下げ交渉しようとすれば、コメント欄は必ず目に入りますので、一番効果的だと思います。
それでも、残念ながら、値下げ交渉はゼロにはならないと思いますが⋯😅
値下げしない商品と値下げする商品に分けよう
全ての商品で値下げ交渉に対応するのは手間ですので、出品する時点で、値下げ対応する商品と、しない商品に分けるのがオススメです。
早く売りたいか高く売りたいか
誰しも、早く高く売れたらうれしいですよね😁
でも全てそういうわけにもいきませんので、早く売りたいか高く売りたいかを天秤にかけて決めていくことになります。
値下げをしなくても、自分の望む期日までに売れそうかどうかを判断するには、
・出品してからの期間
・いいねの数
・ライバル商品の価格
・そもそも需要があるか(売れた商品でチェック)
を考慮するといいと思います。
・出品してから1か月以上経っている
・いいねが2~3しかない
・ライバル商品の方が安い
・シーズンが過ぎてしまう(季節ものの衣類など)
・そもそも需要が低い(過去にあまり売れていない)
どれかに当てはまる場合は、値下げを検討してもいいと思います。
不用品販売であれば利益が低くても、早く片付けてスッキリした方がいいと思います。
せどりでも、利益が低い、あるいは損切りになっても、資金を回していく方がいいと思います。
おススメ出品価格(値下げ対応する商品)
以下のどれかにあてはまる商品は、値下げ交渉があることを想定して、予め希望価格に10%~20%くらい上乗せして出品するのがオススメです。
・同様の商品が出品されていない(ライバルがいない)
・中古ブランド品
・過去の売買価格の幅がある商品
メルカリは自動値下げ機能がありますので、高めに出品して、希望価格まで毎日100円づつ値下げするようにセットするといいと思います。
値下げ対応しない商品
以下のどれかに当てはまる商品は、値下げに応じなくていいと思います。
・最安値で出品している
・待っていれば値下げしなくても売れる、需要が高いもの
こういったものは、前述したように、商品ページに値下げしない旨の記載をしておくと対応の手間が減ります。
値下げ交渉への返信例文集
【お断りする場合】
コメントありがとうございます。
出品したばかりですので、今のところ値下げは考えておりません。
状況をみて値下げする場合がありますので、引き続きご検討いただけると幸いです。
【交渉する場合】
コメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、そこまでの値下げは考えておりません。
気持ち程度ではありますが、〇〇円ではいかがでしょうか?
ご検討いただけますとありがたいです。
コメントありがとうございます。
即決していただけるなら、〇〇円にできますが、いかがでしょうか?
ご検討いただけますと嬉しいです。
【値下げする場合】
コメントありがとうございます。
値下げしますので、お手続きよろしくお願いいたします。
お読みいただきありがとうございました!
いいね♡や、ブックマーク、コメントいただけるとうれしいです♪
こちらの記事もご参考まで。
超メルカリ初心者のための出品ガイド
例文あり!【メルカリ】クレーム・返品対応について解説!
クロネコヤマトで匿名配送する方法
メルカリの値下げ交渉にどう対処するか問題
【メルカリ】楽器の配送方法