- 投稿日:2025/05/17
- 更新日:2025/06/10

1. はじめに
こんにちは❗Naoです。
本業はChatGPTの社内講師で、趣味は家計管理です✨
超有能な個人秘書として大活躍のChatGPTですが、無料プランから有料プランにすることで様々なメリットがあります。
本記事では、
✅有料プランにしようか悩んでいる
✅有料プランと無料プランの違いが知りたい
✅ChatGPTを徹底的に活用したい
という方向けに、有料プランのメリットと課金すべき人の特徴を解説したいと思います!
本記事を読むと、以下のことがわかるようになります😊
⭕️ChatGPTを有料プランにするメリットがわかる
⭕️自分が有料版にアップデートすべきか判断できる
皆様の素敵なAIライフの参考になれば嬉しいです!
<参考>
ChatGPTの設定がまだの方は、以下の記事から設定が可能です。
✅️PCでの設定→こちら
✅️スマホでの設定→こちら
2. 概要
最初に無料プランと有料プランの比較表を示します。
なお、個人向け有料プランにはPLUS(月額20ドル)とPRO(月額200ドル)の2種類があります。PROは変態向けのプランなので、本記事ではPLUSと無料プランの比較を行います!有料プランは、利用モデル、画像生成、GPTsの機能が強化されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください