- 投稿日:2025/05/15
- 更新日:2025/11/05
1. はじめに
こんにちは!Naoです。
本業はメーカーのDX担当で、ChatGPTの社内講師を務めています。
学長もおすすめするChatGPTですが、皆様活用されていますか?
本記事は、
✅️ChatGPTに興味がある
✅️凄そうだけど、何に使えるか分からない
✅️使ってみたけど、便利さが分からなかった
というAI初心者の方に向けて、
「使ってみたい」と思う用途を見つけてもらう
ことを目標にしています😊
学長マガジンチャットで取り上げられていた活用例に沿って、「日常生活・プライベート編」の7つの用途を順に解説していきます。

昨日の限定ライブで出た、みんなのチャッピー活用事例をまとめてみたで😊
2025年4月20日 学長マガジンチャット「みんなのチャットGPT(チャッピー)活用事例」
リベシティや家計管理を題材にするので、気楽に読んで頂ける内容となっています。
本記事が皆様の自由な人生の参考なれば嬉しいです!
(ご参考)
ChatGPTの設定は以下の記事で詳しく解説しています。
超簡単!GoogleアカウントでChatGPTの初期設定をしよう❗【Mac対応】
2. うまく使うためのコツ
事例紹介に入る前に、「ChatGPTをうまく使うためのコツ」を3つご紹介したいと思います。
✅️コツ1 ちょっとした不便を見つける
✅️コツ2 人間に話すようにChatGPTに指示する
✅️コツ3 納得いくまで問いかける
最も重要なのはコツ1の「ちょっとした不便を見つける」ことです‼️
100年前は洗濯板を使って手で洗濯するのが当たり前でした。
今から見ると凄く不便ですよね💦
でも、当時それが不便だということに気付けた人は少なく、
👩🏻「洗濯って時間かかるな〜」
くらいの認識だったはずです。
現代もそれと全く同じ。100年後から見れば不便なことだらけです笑
日常生活に隠された不便を見つけてChatGPTで解決できれば
⭕️生活が楽になる
⭕️脳のリソースが開く
⭕️自由な時間が増える
と良いことづくめです!
ぜひ本記事の利用事例を参考に、皆様の周りの「ちょっとした不便」を見つけてみて下さい😆
なお本記事では、ChatGPTの無課金ユーザーでも利用できる「GPT-4o」を利用して回答しています。
<関連記事>
人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術【日常生活編】
人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術【学習・スキルアップ編】
3. 利用事例
3.1. SNS投稿やブログ記事のアイデア出し&文章作成
リベシティにおいて、SNSは個人事業主に必須の営業ツール、ブログはおすすめ副業として紹介されています。
👩🏻「投稿ネタが尽きたよ…」
🧑🏻「何を投稿すればよいかわからない」
というのも、皆が必ずぶち当たる悩みです。
そんな悩みごとをチャッピーで解決してみましょう。
ここでは、SNS投稿のアイデア出しをしてもらいます。
①自分の情報を送信し、人間にお願いするように聞いてみる。
②納得いくまで繰り返し聞く
という手順でChatGPTに用語を解説してもらいたいと思います‼️
無課金でも使えるGPT-4oモデルを使って試してみます✨️
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
ChatGPTの用途についてSNSで発信してるんだけどネタ切れ気味。良いアイデアをなるべくたくさん出して?
GPT⚙️:
もちろん、Naoさん!
ChatGPTのSNS発信ネタとして使えるアイデアを ジャンル別 にたくさんご提案します。日常ユースから教育、おもしろ系まで幅広く使える内容にしていますので、インスピレーションの種としてお使いください。
🔧 日常生活の便利系
1. ChatGPTに「買い物リスト」を自動生成させてみた
2. 家事の効率化アイデアをChatGPTに聞いてみた
3. 旅行プランをChatGPTに丸投げしてみた
4. 今日の晩ごはん、ChatGPTに決めてもらうシリーズ
5. ChatGPTが考えた「朝活ルーティン」やってみた
6. 子どもとChatGPTで即興物語作ってみた
🧠 学習・教育系
7. ChatGPTに中学生向けの歴史クイズを作らせてみた
8. 英語の勉強にChatGPTはどこまで使える?
9. プログラミング初心者にChatGPTを家庭教師にしてみた
10. ChatGPTにTOEIC模試を作ってもらって解いてみた
11. ChatGPTに「わかりやすく説明して」と頼んでみた学習シリーズ(例:ブラックホールを小学生に説明)
📈 仕事・業務効率化系
12. ChatGPTで議事録を要約してもらうとこうなる
13. 営業メールをChatGPTに添削させたら◯◯だった
14. ChatGPTにタイムマネジメントを相談してみた
15. ChatGPTをプロンプト設計者として使ってみる(メタネタ)
16. マーケティング文章をChatGPTと一緒に作ってみた
😄 おもしろ・エンタメ系
17. ChatGPTに「もしも〇〇がAIだったら」を書かせてみた
18. ChatGPTに「大喜利」をさせてみた
19. ChatGPTでホラー話を即興生成→朗読動画にする
20. ChatGPTと一緒に架空のRPG世界を作ってみた
21. ChatGPTにボケて→ユーザーがツッコむ投稿
🪄 創作・クリエイティブ系
22. ChatGPTに詩を読ませてみた(ジャンル別シリーズ:恋愛・四季・人生)
23. ChatGPTでキャラクター設定を生成→イラスト描いて投稿
24. ChatGPTと一緒に絵本のプロットを考える
25. ChatGPTに物語の続きを書かせてみた(Twitter連載型)
💡 Tips・How-to・解説系
26. 「ChatGPTって◯◯にも使えるの知ってた?」シリーズ
27. ChatGPTに効くプロンプトの型紹介(初心者向け)
28. プロンプト例を比較:よい vs 悪い
29. ChatGPT無料ユーザーでもここまでできる!
30. ChatGPTの弱点も正直に紹介してみた(共感系)
🔁 シリーズ化しやすいアイデア
・ChatGPTに日替わりで悩み相談させてみた(#今日の相談)
・ChatGPTに週1で習慣化アイデアを出してもらう(#習慣化AI)
・毎週1プロンプトを掘り下げる(#今週のプロンプト)
・フォロワーからお題募集→ChatGPTに返させる(#あなたの代わりに聞いてみた)
もっとジャンルや形式別に広げたい場合や、実際の投稿文や画像ネタとして具体化したい場合は、遠慮なく聞いてくださいね!
--------------------------------------------------
一気に30個も出してくれました!
しばらくネタには困らなそうです😊
次は、気になったネタについて実際に投稿を作ってもらいたいと思います。
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
「ChatGPTに詩を読ませてみた」が気になるな。
人生をテーマに詩を作ってみてくれない?
後、その内容についてXに投稿する場合の投稿文も作って!
GPT⚙️:
嬉しいです!では、「人生」をテーマにした詩をまずご紹介し、そのあとにそれを紹介する X(旧Twitter)用の投稿文もご提案しますね。

--------------------------------------------------
そのまま投稿できそうな詩と投稿ができあがりました!
ChatGPTは自分で作ったものを過大評価する傾向があるので、そこをイジっても面白いかもしれないですね笑
✅️トレンド✕自分のテーマでSNS投稿の案を作る
✅️ブログ記事を元にSNS投稿を何本も作成
✅️シリーズ名や連載タイトルのネーミングアイデアを考えてもらう
など、SNS運用にとってChatGPTは無くてはならない相棒です😊
3.2. メルカリの出品文を作成
👩🏻「不用品を処分したいけど、メルカリの出品文を作るのが面倒」
🧑🏻「商品の魅力をうまく伝える出品文が書けない」
というのも小さな悩みです。
ChatGPTにお願いすれば、すぐに解決してくれます!
①自分の情報を送信し、人間にお願いするように聞いてみる。
②納得いくまで繰り返し聞く
という手順で試してみたいと思います👀
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
このテレビを売りたいんだけど、メルカリのタイトルと説明文を考えて
型番:KDL-32EX42H
GPT⚙️:
以下は、メルカリに出品する際のタイトルと説明文の例です。
--------------------------------------------------
一瞬でここまでの案内文を作ってくれました!
問題ないかチェックすれば、そのまま使えそうですね。
次に、同じ内容をメルカリではなくジモティーに出品する場合のタイトルと文を考えてもらいましょう。
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
ジモティーに出品する場合は説明文を変えた方が良い?例を作って!
GPT⚙️:
はい、ジモティーの場合は「地域密着・手渡し前提」が前提なので、簡潔さ・受け渡し方法・価格交渉の柔軟さを重視した説明文が適しています。以下に、ジモティー向けの例を用意しました。
--------------------------------------------------
メルカリとジモティーでは気をつけるべきことが違うんですね!
ChatGPTに任せれば、この点も自動的に最適化してくれます😊
✅️ハンドメイド品の作品紹介
✅️売れやすいハッシュタグの提案
✅️商品画像に合うキャッチコピーの作成
など、色々な用途があるのでぜひ試してみて下さい。
3.3. 社内通知や案内文のテンプレ作成
👩🏻「社内通知の文書が毎回同じで飽きちゃった」
🧑🏻「オフ会を開きたいけど案内文を考えるのが苦手…」
というのも小さな悩みです。
ChatGPTにお願いして解決してもらいましょう!
①自分の情報を送信し、人間にお願いするように聞いてみる。
②納得いくまで繰り返し聞く
という手順で試してみたいと思います。
リベシティで開催するオフ会の案内文を作ってみます!
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
リベシティで開くオフ会の案内文を作って。
内容はブログを副業にしている人が集まって、悩みを相談したり励まし合うオフ会。初心者でも参加しやすいようにお願い。
GPT⚙️:
もちろんです!以下に、初心者にも参加しやすい雰囲気を意識した、リベシティで開くオフ会の案内文を作成しました。必要に応じてカスタマイズできますので、お気軽にご相談ください。

--------------------------------------------------
凄いクオリティですね!
対象者や内容もしっかり書いてくれています。
「聞き専でも大丈夫」という配慮も素晴らしいです✨️
せっかくなので、もう少しリクエストしてみたいと思います。
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
とても良いね!
私はオフ会初開催で緊張するけど頑張ります、という内容も入れて。
参加したくなるような感じでお願い。
GPT⚙️:
嬉しいお言葉ありがとうございます!
それでは、「オフ会初開催で緊張しているけど頑張ります」という主催者の気持ちも込めて、より親しみやすく、参加したくなる雰囲気にアレンジしてみました👇
--------------------------------------------------
応援したくなるような文章が出来上がりました!
こんな感じで、自分が書きたい内容をリクエストすればChatGPTがアレンジしてくれます。
相手はAIなので、遠慮無く要望をぶつけてみて下さい😆
✅️自治会やPTAのイベントの案内文
✅️ブログやSNSで告知するためのイベント紹介記事
✅️キャンペーンの告知文
など、色々な部分に応用が可能です!
3.4. プロフィール文や名刺に使う肩書を整理
👩🏻「副業用の名刺を作りたいけど、肩書どうすれば良いの?」
という悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。
私も副業用の名刺を作りたいので、この機会にChatGPTに肩書を整理してもらおうと思います!
①自分の情報を送信し、人間にお願いするように聞いてみる。
②納得いくまで繰り返し聞く
という手順で試してみたいと思います。
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
副業用の肩書をいくつか提案して。
私のプロフィールと活動内容は以下のとおりです。
{リベのプロフィールをコピペ}
GPT⚙️:
Naoさんのプロフィールを踏まえたうえで、「副業用の肩書」を以下の観点でご提案します:
・専門性が伝わる(ChatGPT/家計管理/IT活用)
・親しみやすさと信頼感のバランス
・オンライン・オフラインでの活動にマッチ
・スキルマーケット・セミナー集客にも使いやすい
✨万能系・汎用向け(幅広く使える)
・AI×家計のセミナー講師
・ChatGPT・家計管理の実践家
・デジタル活用×資産形成ナビゲーター
・未来志向の暮らし設計士
・AI時代のライフデザイン講師
💡専門性を強調(信頼・権威重視)
・ChatGPT活用講師/ITエンジニア
・生成AI活用アドバイザー
・FP視点の家計管理アドバイザー
・家計最適化のプロフェッショナル
・AI導入・業務改善コンサルタント
🤝親しみやすい印象を重視
・ゆる副業サポーター
・ChatGPTお兄さん(または“先生”)
・マネーもAIも楽しむ人
・楽しく学ぶ家計×AIの案内人
・人生デザインの伴走者
🎯ブランディング視点で使える肩書(SNS・スキルマーケット向け)
・#AI家計管理の人
・ChatGPTで人生最適化中
・セミリタイアからのAI講師
・1000人指導のChatGPT実践者
・“自由な人生”のつくり方ナビゲーター
ご希望に応じてカスタマイズ可能:
・親しみ寄り or 権威寄り
・ChatGPT特化 or 家計寄り
・キャッチー重視 or 信頼重視
気になる肩書があれば、さらに調整したり、プロフィール文と合わせて整えることもできます!どれかピンとくるものありましたか?
--------------------------------------------------
たくさん例を出してくれました!
気になるものがあれば、ここから更に深堀りしてみましょう👍️
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
ありがとう!
名刺に書くなら
・AI導入・業務改善コンサルタント
・家計管理アドバイザー
SNSで名前につけるなら
・楽しく学ぶAI✕家計管理の案内人
が好みかな。私の好みをもとに、もっと候補を出して。
GPT⚙️:
こちらこそ、好みを教えてくださってありがとうございます!
Naoさんのご希望をふまえて、「信頼性・専門性がありつつも、親しみやすさのある肩書」を意識して、名刺向けとSNS向けにそれぞれ追加でご提案します。
。
🧾 名刺向け(信頼・専門性重視)
▶ 兼業・副業としても違和感なく使えるもの
・生成AI・業務改善アドバイザー
・AI活用支援/家計設計アドバイザー
・業務効率化と資産形成のWサポーター
・IT導入&家計改善コンサルタント
・AI×マネープラン コンサルタント
・生成AI導入・ライフプラン設計士
・AI×ライフデザイン 実践コンサル
・暮らしと仕事を変えるITアドバイザー
・ChatGPT×FPスキル 活用支援者
・日常と業務のデジタル最適化支援者
📱 SNS向け(キャッチーさ・親しみ重視)
▶ フォロワーに「話しかける」ような印象に寄せています
・AIと家計の“かけはし”やってます
・未来をつくる家計×AIナビゲーター
・AIで暮らしをちょっと快適にする人
・家計とAIの“二刀流”実践者
・毎日を楽しくするAI×お金活用術🧠💰
・やさしいAI活用とお金の伴走者
・AIと家計で自由をつくる人🕊️
・AIも家計もコツコツ派📊✨
・暮らしの最適化オタク🛠×📈
・AIと家計管理で人生チューニング中
✅ さらに応用例(組み合わせもOK)
たとえば、SNS名に:
Nao|AI×家計の案内人🧭
Nao@家計改善&業務改善オタク
Nao|ChatGPTで“自由な暮らし”実験中
Nao|毎日を整えるAI講師
Nao|人生をちょっと変えるツール案内人
ご希望があれば、「肩書+一言キャッチコピー」のセットも考えられます(例:名刺の裏面やプロフィール文に)。
どの方向性がさらに気になるか、あるいはSNS用にもっとポップな路線、名刺用にもっと硬めな表現もご希望であれば、さらに絞ってご提案できます!
--------------------------------------------------
SNS名まで提案してくれましたね😆
これは予想外!
肩書を自分で考えるのは恥ずかしいものですが、AIと壁打ちしながら作ると良いアイデアがどんどん浮かびます。
✅️名刺やSNSのキャッチコピー作成
✅️ポートフォリオの構成や内容チェック
✅️ココナラ等スキル販売サイトでの自己紹介
などなど、ぜひお試しください!
3.5. 出店や企画アイデアの壁打ち
🧑🏻💻「リベフェスに出店したいけどどんな企画が良いかわからない」
🧑🏻💻「oviceで初心者向けのAIセミナーをやりたいけど、ネタ切れ気味」
はい。これは私の悩みですね笑
①自分の情報を送信し、人間にお願いするように聞いてみる。
②納得いくまで繰り返し聞く
という手順で、もしNaoがリベフェスに出店したらどんな企画が良いか議論してみたいと思います!
3.4.で肩書を作成したチャットには私の情報が入っているので、その続きで聞いてみたいと思います。
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
リベシティでフェスが開かれるんだよね。会場は幕張メッセ。
私も出店したいんだけど、どんな企画が良いかな?
ブースは2m✕2mで、出店料は3日で20万円です。
10万円くらいは回収したいな〜
GPT⚙️:
リベシティのフェス@幕張メッセ、盛り上がりそうですね!
Naoさんのスキル・活動・強みを活かして「楽しさ×実用性×人とのつながり」を感じられる企画であれば、ブース訪問者も多く、収益化のチャンスも十分あります。



--------------------------------------------------
ChataGPTおみくじ!なんだか楽しそうです😊
このアイデアを深堀りしてみたいと思います。
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
ChatGPTおみくじって面白いコンセプトだね!具体的にどんな内容がおみくじで出てくると良いかな?
GPT⚙️:
嬉しいです!🎉
「ChatGPTおみくじ」は、「おみくじ×AI体験」というユニークさと、Naoさんの得意分野(ChatGPT活用、家計管理、人生設計など)を活かせるアイデアです。
ここでは “楽しい・役に立つ・ちょっと笑える” を意識して、おみくじに出てくる具体的な内容を構成ごとにご提案します👇


もしよければ、このおみくじ内容をPDF or カード風デザインで作成することもできますよ!
他にも、「笑える系」「ガチ助言系」「SNS映え系」など、ジャンル別に増やすことも可能です✨
興味ある方向があれば、次の案も広げます!
--------------------------------------------------
企画アイデアも出店のアイデアも、1人で悩むより何十倍も早く良いものができます✨️
3.6. 電話対応時のポイントや伝え方をまとめる
🧑🏻「仕入先からの営業電話を断るのが申し訳ない」
👩🏻「電話で要点を伝えるのが苦手」
このような場面もありますね。ChatGPTにアドバイスしてもらいつつ、こちらの要望をきちんと伝えましょう!
①自分の情報を送信し、人間にお願いするように聞いてみる。
②納得いくまで繰り返し聞く
という手順で、仕入先から営業電話が来たときの断り方をシミュレーションしてみます!
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
仕入れ先から新しい商品を買ってくれるよう営業電話が来るんだよね。
どんなふうに断ったら良い?大事な取引先だから、関係性は壊さないようにしたい。
GPT⚙️:
Naoさん、それはよくあるシチュエーションですね。「関係を保ちつつ、丁寧に断る」というのは確かにバランスが必要です。以下のようなフレーズを使うと、角が立たず、誠実な印象を与えられます:
💬 丁寧に断る定番フレーズ(ビジネス向け)
1. 現在の状況を伝えて理解を求める
「せっかくご提案いただいたのですが、現在の販売計画や在庫状況を踏まえると、すぐに導入するのが難しい状況です。」
2. 提案を前向きに受け止める姿勢を見せる
「商品自体にはとても魅力を感じておりますので、今後のタイミングで改めて検討させていただければと思います。」
3. 関係維持を明確にする
「今後とも良いお付き合いを続けさせていただきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。」
📞 実際の電話応対イメージ
「○○さん、ご提案ありがとうございます。お話しを伺って商品には大変興味があります。ただ、現在の販売計画や在庫の兼ね合いで、すぐにお取扱いを始めるのが難しい状況です。
今後のタイミングで検討させていただければと思いますので、ぜひ引き続きご提案いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。」
必要であれば、もっと砕けた表現や、メール文面のバージョンもご用意しますよ。口調や相手との関係性に合わせて調整しますので、お気軽にご相談ください。
--------------------------------------------------
使えそうなフレーズを一瞬で提案してきてくれました。
ただ、この言い方だとまた営業電話がかかってきそうですよね。
もう電話がかかってこないような言い方がないか相談してみましょう!
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
その言い方だと、また電話がかかってこない?
新しい商品に興味がないことを伝えて、営業電話を抑制しつつ、今後の関係も維持したいんだよね。
GPT⚙️:
なるほど、Naoさんの意図は「やんわり断りつつ、営業電話の頻度を抑えたい」ということですね。それなら、「前向きに検討する可能性は低い」と伝えつつ、「今後も関係は続けたい」というメッセージをしっかり添えるのが効果的です。
以下のような言い回しにすれば、営業電話の抑制にもつながります:
💬 関係性を保ちながら、興味が薄いことを伝えるフレーズ
1. 現時点でニーズがないことを明言
「正直申し上げますと、現時点で新しい商品カテゴリーを増やす予定はございません。」
2. 今後も提案があればメールや資料でお願いしたいと伝える
「今後、何か新しいご提案がございましたら、お電話よりもメールや資料ベースでいただけますとありがたいです。」
3. 関係性維持のメッセージを明確に
「引き続き御社とは良い関係を築いていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。」
📞 実際の電話応対例
「ご連絡ありがとうございます。商品についてご紹介いただき感謝しております。ただ、正直申し上げますと、現時点で新たな商品を増やす予定はなく、今後も大きく方針が変わることはなさそうです。
もし新しいご提案がある場合は、今後はお電話よりもメールや資料で共有いただけるとありがたいです。もちろん、今後とも良いお付き合いをお願いできればと思っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。」
このように伝えると、相手にも「営業しても決まる見込みが薄い」ということが伝わりつつ、失礼な印象にはなりません。
ご希望があれば、メール文バージョンやもっと柔らかめ・カジュアルな表現も用意できます。必要ですか?
--------------------------------------------------
ちょっとはっきり断りすぎでしょうか?
であれば、次の要望で、「もっと柔らかい表現にして」といえばOKです。
他にも
✅️値下げ交渉の丁寧な拒否
✅️協業・提携の提案を断る文面
✅️意見があわないときにやんわり否定する文面
など様々な用途があります。
困りごとを見つけて、諦めずに何度も問いかけてみましょう!
3.7. 売上や経営データの分析
🧑🏻「売上データを分析したい」
👩🏻「どうすれば利益が増えるかわからない」
これは大きな悩みだと思います。
最近はChatGPTが進化し、データを添付すると分析までしてくれるようになりました!
無料で使えるモデルGPT-4oでもかなり要望に応えてくれます。
①自分の情報を送信し、人間にお願いするように聞いてみる。
②納得いくまで繰り返し聞く
という手順で、架空のセミナー講師「Nao」の売上データを分析してみたいと思います!
売上データはこちらからダウンロード頂けます。
※日本語はグラフ化したときに文字化けするので、すべて英語表記にしてあります。
--------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
私はセミナー講師をしています。これが去年の売上リスト。
月別の売上のグラフを出して。カテゴリ別で色分けしてね。
文字化けしないように、英語表記で良いよ。
GPT⚙️:
こちらが、月別売上のグラフです。カテゴリごと(たとえば「Seminar Fee」や「Course Material」)に色分けされ、各月の売上構成がわかるようになっています。
必要であれば:
・特定カテゴリのみ表示
・年間合計や平均の分析
・グラフの英語から日本語表記への変更
などもできます。どうしましょうか?
-------------------------------------------------
なんて優秀!すぐにグラフ化してくれました。
調子に乗って、どんどん聞いてみたいと思います。
-------------------------------------------------
Nao🧑🏻💻:
売上に特徴的なところはある?
1年以内に売上を倍にしたい場合はどうしたら良い?
GPT⚙️:
📊 売上の特徴的なポイント
1. 季節変動がある
・3月、4月、7月に売上のピークが見られます。
・他の月は比較的低調。特に2月や6月などは少なめ。
2. 「Seminar Fee」が主な収益源
・売上の大部分を「Seminar Fee(セミナー料金)」が占めている月が多い。
・「Course Material(教材)」の売上は安定しているが規模は小さめ。
3. 売上の波が大きい
・一部の月は突出して高い売上があり、他の月とのギャップが大きい。
・イベントやセミナー開催月に依存している可能性あり。
🚀 売上を1年以内に倍増させるための戦略
1. 高売上月の再現(拡張)
・例えば7月のような売上の高い月の内容(テーマ・集客法・講座形式)を分析し、他の月でも実施。
・3月・7月・4月の成功要因を定量的に分析。
2. 販売チャネルの拡充
・オンライン講座の収録販売(ストック型の収益)
・メールマーケティングやSNS広告を活用し、リーチ数を増加。
・サブスク型(月額制)やまとめ買い割引の導入も検討。
3. LTV(顧客生涯価値)の向上
・セミナー受講者への教材販売、または継続講座への誘導。
・受講後アンケートでニーズ調査→次回講座に活用。
4. 閑散月のテコ入れ
・売上が少ない月(例:2月、6月)にキャンペーンや限定コンテンツを投入。
・ミニ講座や無料セミナー→本講座への導線を作る。
5. 単価×購入頻度の向上
・単価を少しずつ上げる(プレミアムプランなど)
・リピート受講の促進(受講証明・スキル認定・バッジ制度などでモチベーション維持)
必要であれば「売上倍増プラン」を月別のアクションプランとしてまとめることもできます。
希望があれば教えてください!
-------------------------------------------------
素晴らしいですね!
売上データ以外のデータも渡せば
✅️費用対効果の高い宣伝方法の調査
✅️効果敵なペルソナの設定
✅️リピート促進のタイミングや方法の分析
なども可能になってきます✨️
可能性は無限大ですね!
4. おわりに
いかがでしたでしょうか?
✅️コツ1 ちょっとした不便を見つける
✅️コツ2 人間に話すようにChatGPTに指示する
✅️コツ3 納得いくまで問いかける
という3つのことを意識すると、ChatGPTの用途がたくさんあることに気付きます。
日常生活・本業・副業など様々な場面で使えますので、ぜひお試し下さいね😊
本記事が皆様の自由な人生のお役に立てたら嬉しいです!
ChatGPT関係の記事
利用例
①人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術①【日常生活編】
②人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術②【学習・スキルアップ編】
③人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術③【副業・ビジネス活用編】
④今すぐ使える!ChatGPT4oのおすすめ利用例5選【初心者向け】
⑤【心が軽くなる!】毎日を機嫌よく過ごすためのChatGPT活用法【コピペするだけ】
⑥ハマる人続出?ChatGPT4oでキャバクラを完全再現!【想像以上のクオリティ】
設定・機能説明
①ChatGPT4oの始め方を徹底解説!【領収書発行・退会も】
②簡単設定!スマホで使うChatGPT4o完全ガイド【メルカリ出品も解説!】
③【ChatGPT】間違えてEnterを押してしまう方へ【拡張機能で解決!】
④【ChatGPT】有料と無料の違いを徹底解説!【課金すべき?】