- 投稿日:2024/10/10
- 更新日:2025/09/29

はじめに
こんにちは、ぽっぽです。
双子が産まれて数ヶ月経ちます。今まで大変だったこと、良かったことをまとめることで、双子を授かった方、育ててる方の参考になればと思います。
我が家の家族構成は、私と妻、長男(4)、次男(0)、三男(0)です。
大変だったこと
妊娠合併症の可能性up
双胎妊娠は単胎妊娠と比較して、妊娠高血圧症候群、切迫早産などのリスクが高いです。
具体的には、妊娠高血圧症候群は単胎妊娠に比べ3倍の確率で起こります。切迫早産は双胎妊娠の50%に起こると言われます。(大阪母子医療センター)
出産方法
多くの場合、帝王切開が必要です。
経膣分娩可能な施設もありますが、分娩中に問題が起これば帝王切開に移行します。
妻は帝王切開を選択しました。予定を立てられるのと、貧血だったので安全面を考慮したからです。
金銭的負担
オムツ替えや授乳の回数はもちろん、衣服に哺乳瓶、チャイルドシート、ベビーカーなど全てが2倍です。お下がりがあったとしても、結局買い足します。
参考までに、現在100%粉ミルクですが、月に10缶(25,000円)消費してます笑
睡眠不足
夜間はミルクやオムツ替えで頻繁に起きる必要があります。
1人目の時は私が主に夜間の面倒を見ていたので、今回も私1人で2人の面倒を見ようと思ってましたが、全く寝られず初日で諦めました笑
現在は妻と私でそれぞれ担当を決めて一対一対応しています。
ワンオペだと、同時に泣かれても、交互に泣かれても困りますね笑
良かったこと
可愛い!!
いきなり親バカですみません。
でも可愛いんです。赤ちゃんが2人いると、倍ではなく2乗で可愛いんです!
我が家は一卵性なので、顔は瓜二つです。おそろいの服を着た2人が同時にこちらを向けば、可愛さ限界突破します!
外出先で声をかけられる
1人目のときとは比じゃないくらいに、知らない方から「可愛い!」「双子ちゃん?大変ね〜」などと声をかけられます。ご年配のご婦人が多い印象です。
双子用ベビーカーでショッピングモールを歩くと、1日に1回は必ずです。多い時は10回以上の時もありました。全て違う方です。
最初は神経質になっていましたが、今ではお声掛け頂くことは純粋に嬉しいです。
出産育児一時金が2人分
現在は1人あたり50万円なので、100万円を貰いました。治療費を差し引いても20万円ほど残ったので、育児グッズの購入に充当しました。
早産で長期入院する場合は、高額療養費制度を使っても若干の手出しが必要かもしれません。出産までに貯めておくことをお勧めします。
お互いが遊び相手
時々、互いに顔を見合わせてニコニコしたり、相手の指同士をしゃぶっています。産まれる前から一緒にいるので、特別な絆があるんだろうなと勝手に解釈しています。
まとめ
双子の妊娠・出産には様々な危険が伴います。それを乗り越えて無事に産まれたときは、とても大きな喜びが待っています。
子供たちの成長を見守り、支えていくためにも、学長の仰る家計管理は重要です。かかり時と貯め時を見極めつつ、楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
ここまでお読みくださりありがとうございました。
これまで投稿した記事です
医療関係
育児について
確定申告