- 投稿日:2024/11/19
- 更新日:2025/11/05
1. はじめに
こんにちは!Naoです。
本業はChatGPTの講師で、趣味は家計管理です✨️
これまでリベシティでは検索向きのAIとしてPerplexityが紹介されていましたが、先日の学長マガジンで初めてFelo AIが紹介されました。
私も試してみましたが、確かに使いやすいです❗️
そこで本記事では、初めてFeloを触る方向けに、Feloの使い方を1から徹底解説します✨️
Feloの特徴
⭕️検索できる(Perplexityと同じ)
⭕️マインドマップが作成できる(Perplexityより便利)
⭕️スライドが作成できる(Perplexityより便利)
⭕️日本発の検索AI
本記事の流れ
✅️アカウントを作成する
✅️検索してみる
✅️マインドマップを作ってみる
✅️スライドを作ってみる
本記事が、皆様の資産形成の参考になれば嬉しいです😊
【お知らせ】
AIの使い方を毎週oviceで説明しています!
実際に使う様子を見たい方はぜひお越しください✨️
オフ会チャットはこちら
2. アカウントを作成する
Feloはアカウント登録無しでも検索が可能です。
しかし、アカウント登録をすれば履歴の閲覧やPro Search(1日5回)が利用可能になります!
Pro Searchによってより深い情報探索が可能となるため、できればアカウント登録しておきましょう。
✅️①Feloのページにアクセス →こちら
✅️②画面左下の「ログイン/登録」をクリック
✅️③「Googleで続行」をクリック
✅️④利用するGoogleアカウントをクリック
✅️⑤「次へ」をクリック
✅️⑥ログインできる!左下にユーザー名が表示されていることを確認
これでアカウント登録は完了です👍️
3. 検索してみる
では早速検索してみましょう!
✅️①まずは質問を入力して送信します。ProというトグルをONにすると、回答の精度が高まるのでおすすめです👍️ ※無料版だと1日5回まで使えます
例:リベシティにおいて、貯蓄型保険は毒キノコとされています。なぜですか?
✅️②10秒ほどで回答が生成されます✨
・手数料の高さと低いリターン
・解約時の元本割れリスク
・保証が薄い
・資産形成の効率が悪い
など、ちゃんと答えが返ってきてますね😊素晴らしい!
出てきた答えをもっと深堀りしてみましょう。
✅️③先ほどの回答の下側に、追加質問の入力欄があります。
例:70歳の母でも理解しやすいように、わかりやすく教えて
✅️④答えが返ってくる!
このように、「もっとわかりやすく」「英語で」「表形式で投資信託と比較して」「500文字以内で」
など、様々な指示を出すことができます😊
ご自身が納得する回答が出てくるまで、Feloにお願いしてみて下さいね。
以上、検索でした!
4. マインドマップを作ってみる
検索だけならPerplexityやGensparkなどと同じです。
次に検索結果を元にマインドマップを作ってみたいと思います!
ここからがFeloの本領発揮です😊
4.1. 簡易的なマインドマップを作る
ワンクリックで簡易的なマインドマップを作ることができます✨️
このマインドマップは編集できませんが、結果をさっと理解するのにとても便利です。
✅️①検索で得られた回答の下の「マインドマップ」をクリックする
✅️②しばらく待つとマインドマップが作成される!
これだけ!凄く簡単です😊
4.2. 複雑なマインドマップを作る
複雑なマインドマップを作ることもできます。こちらは編集可能です。
ただし、複雑になりすぎることもあるので注意してくださいね。
✅️①検索結果右上の「プレゼンテーションを生成」をクリック
✅️②しばらく待つとアウトラインが生成される。右上の"Mind Map Editing"をクリックする。
✅️③複雑なマインドマップが生成される!
検索結果に沿って、より詳細に論理構成をまとめてくれます👍️
5. 図解を作ってみる
Feloはワンクリックで図解も作ってくれます✨️
図解を作るAIといえばNapkin AIですが、Feloだと検索した結果をすぐに図表にできるのでありがたいです!
✅️①得られた回答の下の「マインドマップ」をクリック
✅️②表示されたマインドマップの右下「AI図解」をクリック
✅️③図解が表示される!右上からダウンロードやコピーが可能
スライドは欲しくないけど、1枚絵で説明したいときってありますよね。
そんな時にFeloが大活躍します✨️
6. スライドを作ってみる
マインドマップも凄いですが、Feloといえばスライド作成機能ですよね!
Feloでスライド作成 → Canvaで編集
の順に解説していきます✨️
6.1. Feloでスライドを作成する
✅️①検索結果の右上の「プレゼンテーションを生成」をクリック
✅️②プレゼンテーションのアウトラインが生成される。必要に応じて修正し、右下の「Next」をクリック
✅️③好きなレイアウトを選んで「Generate PPT」をクリック
✅️④30秒ほど待つとスライドが生成される!
待っている間、リアルタイムでどんどんスライドができていくのが楽しいです😊
✅️⑤Downloadをクリック
✅️⑥PPT形式を選択してDownloadをクリック
6.2. Canvaでスライド編集
これでスライドの大枠は完成しました。
細かい部分を、Canvaでスライドを開いて編集していきます。
✅️①Canvaを開き、ホーム画面の「アップロード」をクリック
✅️②「ファイルをアップロード」をクリック
✅️③先ほど作成したPPTを選択し「開く」をクリック
✅️④ホーム画面にPPTが現れるのでクリック
✅️⑤アイコンを入れたり、フォントサイズを変更したりする。
→わずか10分で完成!
21枚のスライドが、わずか10分で完成しました!
無料で21枚もスライドが作れるってすごいですね…
以前紹介したAI・Gammaは10枚でした。
それなりに修正は必要ですが、短い時間でスライドを作成する必要があるときや、スライドのたたき台を作る際には十分に使えそうです👍️
6.3. 完成したスライド
完成したスライド21枚は以下のとおりです。作成にかかった時間は、わずか10分です❗️





なお、Feloは検索結果からスライドを作ってくれますが、ご自身で作ったアウトラインに沿ってスライドを作成するには不向きです。
その場合はイルシルやGammaを活用頂ければと思います。
①初心者でも簡単!「イルシル」を使って資料作成を時短しよう【無料でもOK】
②3分で完成!高品質のスライドをAIで作る方法【Gamma】
7. おわりに
いかがでしたでしょうか?
検索が出来て、マインドマップやスライドも作れてしまうFelo AI!
今後の進化が楽しみです😊
ぜひご活用頂き、生産性をアップしていただければと思います。
もし参考になったら、いいねやレビューを頂けると大変喜びます。
他にも、以下の記事を投稿していますので、宜しければご覧ください✨
ChatGPT関係の記事
利用例
①人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術①【日常生活編】
②人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術②【学習・スキルアップ編】
③人生が楽になる!AI初心者のための7つの活用術③【副業・ビジネス活用編】
④今すぐ使える!ChatGPT4oのおすすめ利用例5選【初心者向け】
⑤【心が軽くなる!】毎日を機嫌よく過ごすためのChatGPT活用法【コピペするだけ】
⑥ハマる人続出?ChatGPT4oでキャバクラを完全再現!【想像以上のクオリティ】
設定・機能説明
①ChatGPT4oの始め方を徹底解説!【領収書発行・退会も】
②簡単設定!スマホで使うChatGPT4o完全ガイド【メルカリ出品も解説!】
③【ChatGPT】間違えてEnterを押してしまう方へ【拡張機能で解決!】
④【ChatGPT】有料と無料の違いを徹底解説!【課金すべき?】