- 投稿日:2024/08/13
- 更新日:2025/11/05
💡ハイブリッド預金とは?
SBIハイブリッド預金とは、
「住信SBIネット銀行」と「SBI証券」を連携させるサービスです。
ハイブリッド預金にお金を入れると、SBI証券の買付余力に自動反映されるため、証券口座へ入金操作をしなくても、投資信託や株式の買付が可能になります。
➡️ 投資と銀行預金の橋渡し口座 というイメージです。
SBI証券を利用するのであれば、ハイブリッド預金の設定をすると便利です。
ハイブリッド預金の申込みも、上記リンク先から簡単にできます。
🟩ハイブリッド預金のメリット
✅ 普通預金より好金利(詳細は公式サイトへ)
✅ 預り金自動スイープで入出金がスムーズ
・証券口座に入金しなくても買付可能。
・売却代金や配当金も自動的にハイブリッド預金へ振替されます。
⚠️ハイブリッド預金のデメリット
✅直接入金不可
ハイブリッド預金へ直接入金はできません。
まず「円普通預金(代表口座)」に入金してから振替が必要です。
✅ATMから直接出金不可
ATMで引き出すには、いったん円普通預金代表口座へ振替える必要があります。
💰証券口座に資金を残しておきたい場合
ハイブリッド預金を設定すると、証券口座の資金は「預り金自動スイープ」により自動で戻ってきてしまいます。
投資資金や生活防衛資金などを証券口座に残したい場合は、
「振替上限金額」を設定しましょう。
🔧振替上限金額の設定方法
SBI証券ログイン後、
「口座管理」→「お客さま情報 設定・変更」→
「お取引関連・口座情報」→「住信SBIネット銀行関連サービス」
ここで「SBIハイブリッド預金振替上限金額」を設定できます。

例)SBIハイブリッド預金残高の上限を100万円に設定して、その後、証券口座に150万円の入金を行うと、SBIハイブリッド預金口座に100万円、証券口座に50万円という内訳で残高が管理されます。
引用:❓SBIハイブリッド預金の申し込み後に、SBI証券に資金を残しておくことはできますか?
※振替上限の設定を「制限なし」にすると、基本的には全額ハイブリッド預金に入金されます。
※振替上限金額を設定すると、設定した上限金額を超える資金はSBI証券の証券口座内に留保されます。
※また、住信SBIネット銀行の代表口座からハイブリッド預金への資金振替等で、ハイブリッド預金残高が設定した上限金額を超えた場合、SBIハイブリッド預金からSBI証券の証券口座へ振り替えられます。
ペイオフ対策にもオススメ
銀行が倒産した場合に備え、
預金保険の対象(1000万円)を超える資金は証券口座に置くと安心です。
・証券会社に預けた資産は「分別管理」される
・万が一の場合も、日本投資者保護基金が1顧客あたり1000万円まで補償
🚫ハイブリッド預金を使わない場合
ハイブリッド預金を使わなくても、SBI証券への入金は可能です。
その場合は、「即時入金」や「リアルタイム入金」を利用してください。
また、ハイブリッド預金を停止したい場合は、休止手続きが可能です。
いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪
関連記事
【1Password】証券口座の取引パスワードを1クリックで入力する方法
夫婦・パートナーとの家計管理
【SBIコンボ】夫婦の家計管理 〜どちらか一方が家計管理を担う場合〜
【SBIコンボ】ハイブリッド預金について解説!
【手数料無料】サブバンクから住信SBIネット銀行への資金移動の方法
【手数料無料】楽天証券を利用した資金移動方法
楽天コンボで目的別に資金を管理する方法
投資信託を目的別に管理する方法
【楽天コンボ】給与受取口座を変更できない場合に手数料無料で資金移動する方法
【楽天コンボ】楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能を解説!
【楽天コンボ】どの楽天カードを選べばいい?
住信SBIネット銀行アプリ「スマート認証NEO」エラーの対処法
いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪
