- 投稿日:2024/07/18
- 更新日:2025/10/05

夫婦の一方が家計管理する場合のオススメ方法
あくまでも自己責任でお願いします🙏
💡前提
住信SBIネット銀行を含め、基本的に銀行口座は「名義人本人が管理」する前提です。
SBI証券 家族名義の口座で取引した場合、どうなりますか?
①「生活費支払用口座」を決める
光熱費や家賃などの契約者名義の口座を「生活費支払用口座」にすると便利です。
もしこれから設定する場合は、家計管理を担う方の口座にまとめておくとラクです。
②生活費用口座への入金を自動化する
給与受取口座に指定できるなら、それがベストです。
変更できない場合は、次の方法で自動化します👇
🔁定額自動入金+定額自動振込の活用


「ハブ銀行」としての利用手順
例)妻が管理を担う場合(質問で一番多いパターン)
夫の給与口座 →(定額自動入金)→ 夫の住信SBIネット銀行
夫の住信SBIネット銀行 →(定額自動振込)→ 妻の住信SBIネット銀行
※「定額自動入金」は「同一名義口座間」でのみ可能。
※定額自動入金の対応金融機関かご確認ください。
Q.〔振込振替〕 定額自動入金サービスの引落口座に指定できる金融機関は決まっていますか?
※名義が異なる場合は定額自動振込で対応。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください