- 投稿日:2024/08/08
- 更新日:2025/11/05
楽天銀行と楽天証券のあいだで自動的に資金を移動させる「自動スイープ機能」を使うには、「マネーブリッジ」の設定が必要です。
マネーブリッジとは、楽天銀行と楽天証券を連携させる仕組みのことです。
設定は↑上のリンク先ページから1分でできます!
楽天銀行から楽天証券への自動入金とは?
楽天証券の「自動スイープ」は、買付時に証券口座の残高が不足していても、楽天銀行から自動で不足分を入金してくれる機能です。
本来、証券口座と銀行口座は別口座のため、買付前に資金を移す必要がありますが、自動スイープを設定すれば入金操作が不要になります。
楽天証券から楽天銀行への自動出金とは?
楽天証券口座に入金された資金のうち、投資に使われなかった分は、毎営業日夜間(22:00以降)に楽天銀行へ自動で出金されます。
翌日には、楽天銀行口座の残高に反映されます。
※証券の売却代金は「受渡完了後」に自動出金の対象となります。
💡自動出金のメリット
・優遇金利が適用される(マネーブリッジ登録で年0.10%、税引後0.079%)
・ATMから現金を引き出せる(証券口座は直接引き出せません)
※また、証券口座・銀行口座それぞれに残す金額を設定することも可能です。
🏦優遇金利の上限(2024年8月時点)
普通預金残高 300万円以下の分:年0.10%(税引後0.079%)
普通預金残高 300万円を超えた分:年0.04%(税引後0.031%)
証券口座・銀行口座に残す金額を設定する
楽天銀行に「残しておく金額」を設定しておけば、
買付注文の際に誤って口座の全額が証券口座へ自動入金されてしまうのを防ぐことができます。
この設定をしておくと、生活費など必要な分を銀行口座に残したまま、安心して投資ができます。
目的別口座として利用する
楽天銀行には、住信SBIネット銀行のような「目的別口座」はありませんが、
楽天証券の口座を活用することで、資金を分けて管理することができます。
たとえば、証券口座を「生活防衛資金」の置き場として使いたい場合、
「証券口座に残す金額」を設定しておけば、その分は楽天銀行へ自動出金されません。
設定方法は楽天証券の公式サイトで詳しく解説されています。
仕組みを理解して、便利に使いこなしましょう♪
Q&A
Q.自動入金はしたいけど、自動出金はしたくない場合はどうしたらいいですか?
配当金が出た分はそのまま投資に回すか、証券口座に置いておきたいです。
A.配当金などをそのまま証券口座に置いておきたい場合は、
「証券口座に残す金額」を高めに設定しましょう。
たとえば、
「証券口座に残す金額」を 1000万円 に設定しておけば、
証券口座の残高が1000万円を超えるまでは自動出金されません。
また、自動入金も利用したい場合は、
「楽天銀行に残す金額」 の設定もあわせて行いましょう。
例)
・楽天銀行に100万円ある
・うち10万円は投資資金、残り90万円は生活費など投資NG資金
👉 この場合、「楽天銀行に残す金額」を 90万円 に設定します。
すると、
買付時には自動入金が行われますが、楽天銀行の残高が90万円を下回る入金は行われません。
誤って大きな注文をしても、自動入金されず「買付余力不足」となり、安全に守られます。
これらの設定をしておくことで、
✅ 自動入金を活用しながら
✅ 自動出金を防ぎ
✅ 配当金などを証券口座に残しておく
といった使い方が可能になります。
Qまとめていただきありがとうございます。
お伺いしたいのですが、銀行側も証券側も0円ならば銀行に残がある限り株が買えるという認識であってますか。
A. 「銀行側も証券側も0円」というのは、マネーブリッジの"「残す金額」設定"のことですね。
証券口座へ入金操作をしなくても、楽天銀行の残高から自動で資金が移動(スイープ)して株を購入するためには、以下の条件が必要です。
✅ マネーブリッジが設定済み
✅ 銀行に買付可能な残高がある
✅ 銀行に設定した「残す金額」を超える部分に買付余力がある
・「楽天銀行に残す金額」=10万円
・楽天銀行の残高=30万円
この場合、残す金額10万円を差し引いた20万円分までが、自動スイープで株購入に使えます。
💡ポイント:
証券口座側の「残す金額」設定は、自動出金に関するものであり、自動入金には関係ありません。
関連記事
【1Password】証券口座の取引パスワードを1クリックで入力する方法
夫婦・パートナーとの家計管理
【SBIコンボ】夫婦の家計管理 〜どちらか一方が家計管理を担う場合〜
【SBIコンボ】ハイブリッド預金について解説!
【手数料無料】サブバンクから住信SBIネット銀行への資金移動の方法
【手数料無料】楽天証券を利用した資金移動方法
楽天コンボで目的別に資金を管理する方法
投資信託を目的別に管理する方法
【楽天コンボ】給与受取口座を変更できない場合に手数料無料で資金移動する方法
【楽天コンボ】楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能を解説!
【楽天コンボ】どの楽天カードを選べばいい?
住信SBIネット銀行アプリ「スマート認証NEO」エラーの対処法
いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪


