- 投稿日:2025/05/21
- 更新日:2025/10/03

※2025年8月現在の情報です
SBI証券では、口座の不正アクセス対策として、ログイン時の多要素認証、およびメールアドレス登録が必須化されました。
更に、不正アクセス対策として、「ログイン一時利用停止設定 / 解除機能」がリリースされました。
スマホ紛失時や不正アクセスが疑われる場合に有効です。
ただし、メールアドレス乗っ取りや他の攻撃手段には完全に対応できないため、「最強」ではなく、「最強に近い」対策になります。
追記:こちらの対策の方が安全性が上がると思います。
もっと最強に近い不正アクセス対策:SBI証券ログイン一時利用停止設定 / 解除機能
「スマートフォンを紛失した」、「パスワードを記載した書面等を紛失した/盗難にあった」、「不正アクセスの疑いがある」等、第三者による不正な取引や出金等を防止するために、お客さまの総合口座へのログインを一時的に利用停止とすることができます。ログインができないように設定されることをご希望のお客さまは、以下のご注意事項をよくお読みいただき、お手続きをお願いいたします。
注意事項を読むと、ログイン一時利用停止設定をしても、投資信託の積立設定がされている場合、積立は継続されるそうです。
ですので、しばらく積立以外に使う予定がない場合は、この設定をしておくとより安心だと思います。
ただし、ログイン一時利用停止中にパスワードの再設定や再発行をすると、ログイン一時利用停止設定が自動で解除されるそうなので、ご注意ください。
取引パスワードを入力
登録したメールアドレスに届いた認証コードを入力して「設定」をクリック
ログイン一時利用停止を解除する場合
解除の際は、名前、生年月日、メールアドレスのほか、登録済みの電話番号の入力も必要になりますので、電話番号が変わっていないか確認しておいてください。
下記記事も参考になれば幸いです♪
【楽天コンボ】or【SBIコンボ】どっち?
【SBIコンボ】夫婦の家計管理 〜どちらか一方が家計管理を担う場合〜
【SBIコンボ】ハイブリッド預金について解説!
【手数料無料】サブバンクから住信SBIネット銀行への資金移動の方法
楽天コンボで目的別に資金を管理する方法
【楽天コンボ】給与受取口座を変更できない場合に手数料無料で資金移動する方法
【楽天コンボ】楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能を解説!
【楽天コンボ】どの楽天カードを選べばいい?
いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪