- 投稿日:2025/05/22
- 更新日:2025/10/13
※2025年8月現在の情報です
楽天証券での不正アクセス対策です。
投資信託の積立は継続しながら、その他の取引を制限できます。
手順は
✅️証券口座にログイン
✅️ネット上で制限の内容を申し込み
✅️電話で制限の内容確認と本人確認をして取引制限を設定
という流れです。
制限の解除にも、電話での本人確認が必要になります。
手間はかかりますが、カスタマイズした取引制限が可能ですし、解除にも電話での本人確認が必要なので、セキュリティは強化されます。
まずは、正しい電話番号が登録されているかを確認してください。
追記:簡単な取引制限であれば、ネットで設定も可能になりました。
正しい電話番号が登録されているか確認
✅️「マイメニュー」をクリック
✅️「お客様情報一覧」をクリック
登録してある個人情報が表示されますので、電話番号を確認してください。
固定電話がある場合は、固定電話も登録しておくと、問い合わせがフリーダイヤル(通話料無料)になります。
楽らくコネクトで問い合わせる
✅️「サポート」をクリック
画面を下にスクロール
「お電話でのお問い合わせ)楽らくコネクト)」
✅️「電話でお問い合わせする」をクリック
✅️「事務手続き」をクリック
✅️「その他」をクリック
✅️楽天証券に登録している電話番号を選択
✅️事前にオペレーターに伝えたいことの記入欄に要望を記入
◆オルカンやS&p500などのインデックス投資の積立のみ継続したい場合は
例)「国内株式及び外国株式の取引制限、投資信託の売却を制限をしたい。
投資信託の積立は継続したい。」
証券口座からの出金も停止したい場合は、その旨記載すると可能だそうです。
◆高配当株など、日本の個別株の投資も継続したい場合は
例)「投資信託の積立と、国内株式の買い付けは継続したい、投資信託と株式の売却は制限したい、証券口座からの出金も制限したい」
✅️「お問い合わせに進む」をクリック
「お問い合わせ番号」と問い合わせ先電話番号が表示される
出典:楽天証券
固定電話からだと、フリーダイヤルで通話料無料、携帯電話からだと通話料有料です。
✅️音声の指示に従って、「お問い合わせ番号」をプッシュ
これでオペレーターに繋がったら、記入した制限を依頼すればOK。
制限を解除する場合
この場合も、ロックを依頼したとき同様、電話での本人確認等が必要になります。
積立も停止してロックしたい場合
積立も停止の場合は24時間通話料無料で受け付けています。
出典:楽天証券
関連記事
【初心者必見】NISAを始める前に“絶対”やるべき3つのこと!
【ネット完結】楽天証券の不正アクセス対策 積立を止めずに守るセキュリティ設定
【保存版】楽天証券の不正アクセス対策!電話で設定する最強レベルの取引制限
【SBI証券】ログイン一時停止で守る!最強に近い不正アクセス対策を解説
【保存版】SBI証券の不正アクセス対策!電話で設定する最強レベルの取引制限
【1Password】証券口座の取引パスワードを1クリックで入力する方法
夫婦・パートナーとの家計管理
【SBIコンボ】夫婦の家計管理 〜どちらか一方が家計管理を担う場合〜
【SBIコンボ】ハイブリッド預金について解説!
【手数料無料】サブバンクから住信SBIネット銀行への資金移動の方法
【手数料無料】楽天証券を利用した資金移動方法
楽天コンボで目的別に資金を管理する方法
投資信託を目的別に管理する方法
【楽天コンボ】給与受取口座を変更できない場合に手数料無料で資金移動する方法
【楽天コンボ】楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能を解説!
【楽天コンボ】どの楽天カードを選べばいい?
住信SBIネット銀行アプリ「スマート認証NEO」エラーの対処法
いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪